家庭と会社で二つの経営体を行き来していると考えられます。
家政学事典に以下のような記載がございます。
家庭は人間の生活の本拠であり、家族員の基本的生活が食・住・衣を通して集約的に行われ、基本的欲求を充足させる機能を持つ。
この、家族員に対して営む機能(対個人的機能)として、
①生命の維持(個体維持と種族維持)
②生活エネルギーの再生産
③性的充足
④生殖・生命(人間)の再生産
があげられる。
この対個人的機能を対社会的機能としてみると、
①人間社会の維持
②労働力の再生産
③性的統制・安定
④種族保存・社会成員の再生産
となる。
家庭にて、家族員の生活エネルギーを再生産して、体力と気力を上げて整えて、会社に労働力をお貸しして対価を得ると考えられます。
そのため、家庭と会社の二つの経営体を行き来しながら、生活していると考えられます。
もし宜しければで構いませんので、サポートを頂けたら、有り難いです。 頂いた活動費も私の研究費等に充てて、これからも精進させて頂きます。 頂いた活動費は私からの出来るだけ有益な情報に返させて頂きます。 活動費をくださった方には、誠にありがとうございました。