見出し画像

心臓リハビリテーション指導士試験終了

心リハ指導士試験を受けたみなさま、お疲れ様でした。

満身創痍です。もう何も出せません。

試験直後の記憶を振り絞って、問題の覚書。そして、たくさんのご助力をいただき完成したnoteです。問題が生じた場合は削除となりますのでご留意ください。

※順不同・選択肢間違い・誤字多数。
とりあえずの自分用のメモですので、あしからず。
up主はコミュ障ですので、ご留意下さい。怒らないで下さい。著作権的な問題がありましたら削除します。


1.解剖について
・右冠動脈は室間溝を走行する
・回旋枝は左房室間溝を走行する
・LMTが1センチ以上必ずある
・臓器は対象である

2.心肺運動負荷試験の目的について誤り1つ
・生命予後の改善
・息切れの鑑別
・運動処方
・虚血判定
・運動制限の鑑別

3.加齢により増加するもの
・筋の収縮速度
・最大心拍数
・遅筋繊維の割合

4.冠危険因子について含まれないもの
・境界型糖尿病
・喫煙
・肥満
・飲酒
・加齢

5.運動療法により減少するもの
・最大心拍数
・安静時心拍数
・一回換気量

6.ATのクライテリア正しいもの
・V-slope45度になる点
・酸素摂取量が上昇せず、二酸化炭素排泄量が上昇する点
・Rが1以上の点
・ETCO2が減少し始める点

7.フレイルの診断基準で正しいものを2つ選べ
・2つ以上当てはまるとフレイルになる
・筋力の評価は反復立ち座りで行う
・歩行速度2m/秒以上で正常
・身体活動量、歩行速度低下、筋力低下、易疲労、体重減少の5つ
・6ヶ月で2Kgの意図しない体重減少があった場合はフレイルかも

8.心不全について
・レニン・アンギオテンシンは低下
・ナトリウム利尿ペプチドは低下
・副交感神経活性が亢進する

9.心不全について正しいものを2つ選べ
下腿浮腫ー左心不全
胸水貯留ー左心不全
起坐呼吸ー右心不全
四肢冷感ー低心拍出
頸静脈怒張ー左心不全

10.呼吸促迫を招かないのは
・酸素過剰投与
・骨格筋萎縮
・肺血流減少
・狭心症

11.Oscillatory ventilationの波形
・睡眠時無呼吸症候群を合併しやすい
・肺気腫を合併しやすい
・肺高血圧がある

12.薬と副作用
アミオダロンー間質性肺炎

13.CT:乖離術後の画像
・B型乖離の術後である
・退院時500m歩行
・ULPは交通しやすい

14.CT:どこが閉塞してる?(CT画像→の部位)
・大腿動脈
・総腸骨動脈
・内腸骨動脈
・外腸骨動脈

15.CRT-Dの退院指導
・自動車の運転は医師の診断書が必要
・どのような運動も許可
・運転は一生ダメ

16.大腿四頭筋のRT
・スクワット
・レッグエクステンション
・片足爪先立ち
・肩の外転運動
・チェストプレス

17.レジスタンストレーニングしてもいいのは?
・高齢者
・症候性AS
・心筋梗塞後2週間
・開心術後

18.高齢女性、眼底検査で来院。めまい、意識悪い、Hb A1c8.5
・昨日の夜ご飯に心当たりは?
・朝の薬と食事はどうされましたか?
・最近体重などの変化はありましたか?

19.健診?に来た女性。V-Slope(ア)でのECG V5/V6(A)(B)(C)
※CのV5、V6でST低下
・左室肥大がある
・責任動脈は左回旋枝
・ATレベルでの運動は許容できる
・運動療法は禁忌である

20.CPX中の人。ECGを見て
1、完全房室ブロック
2、洞不全
3、心室期外収縮

21.ECG波形を見て当てはまるものは
1、洞不全
2、心房性期外収縮

22.CLass1に当てはまるもの
・高TGに対するスタチン
・冠攣縮にB遮断
・低心機能にACE
・腎不全にARB

23.労作性狭心症の痛みについて
・針で刺したような
・首や肩に放散
・数秒続く

24.禁煙について誤りを1つ選べ
・電子タバコは効果ある
・一酸化炭素を計測
・意思がない患者へは5Rで動機づけ
・実行期は禁煙して1年
・毎日喫煙者は非喫煙者の●倍心疾患リスクが高い

25.栄養あってるもの
・納豆はカリウムが多い
・ほうれん草にはビタミンKが少ない
・豚肉にはビタミンBが多い
・サニーフラワーオイルは〇〇オイルと同様に飽和脂肪酸の一種
・ナトリウム1gに対し、200〜300ml?の水分を溜め込む

26.栄養について正しいものを2つ選べ
・TGはエネルギーになる
・コレステロールはエネルギーになる
・LDLを下げるために飽和脂肪酸をとった方が良い
・エゴマ油 はn-6
・青魚はエイコサペンタエンサンの原材料になる

27.頻脈を起こす薬 (※どの選択肢が出題されてないものなのか不明です)
・シロスタゾール
・カルベジロール
・二カルジピン
・甲状腺癌の薬?
・アトロピン
・ベラパミル

28.薬
・フロセミドー低K血症


29.セルフエフェカシー
・代理的体験とは・・・
・言語的説得・・・
・表現の・・・

30.心理について正しいものを2つ選べ
STAIー不安
STAXIー怒り
POMSー気分
CES-Dー抑うつ
PHQー怒り

31.CPX:運動処方、何W? 20worm up+10W work rate

32.CPX:心不全の人
・負荷時の過剰換気が見られる                   
・負荷時のHR反応が亢進している
・6METsまでなら運動は可能
・監視型ならできる
・RCPに到達するまでに運動中止した

👦迷子の選択肢👶
①(迷子の選択肢→・食物繊維とは炭水化物のうち糖質をとったもの)
②血糖70以下で中枢神経症状が出現
③NSR→AFではVE/VCO2が低下する


⭐️以下は、Twitterやメッセ・米欄にて頂いたもの⭐️(これがチーム医療の真髄か←)

33.運動耐容能に影響するのはどれか?
・Hb
・腎機能
・ボーア効果
・心機能
・肺血流量

34.急性期心不全のリハビリについて
・入院してすぐにリハビリ
・立位ができたからトイレ歩行
・端座位で血圧低下したから中止した
・点滴台を持ってリハビリ室

35.CT画像:左室長軸断層図で見れないもの
・上行大動脈
・左心房
・上大静脈
・僧帽弁
・大動脈弁

36.MRの基礎疾患2つ選べ
・拡張型心筋症
・感染性心内膜炎
・心タンポナーデ

37.高齢女性、CS1心不全、HFpEF、低酸素血症、頻脈、動悸がある
 この病態の特徴で誤ってるもの
・女性に多い
・心房細動を合併
・肺疾患を有する
・高血圧
・左室収縮(弛緩?)障害を有する

38.AS重症度分類の指標は?
・大動脈弁弁口面積

39.BLSについて
・CPR100回/min以上
・心停止確認してから心マ
・AED解析後は30秒経ってから心マ
・10分経ったら心マ交替

40.触知可能な動脈はどれか
・大腿動脈
・膝窩動脈
・後脛骨動脈
・足背動脈
・内伏在動脈 or  内腸骨動脈

41.運動処方の注意点で正しいものはどれか
・感冒症状の翌日から運動する
・ゴム素材の靴がいい
・気温27度以上ある場合は早朝や夕方などの涼しい時間帯に行う
・食後すぐに運動を行う
・息切れが5分以上休んでも持続するときには医師に相談した方が良い

42.健常者のCPXで正しいものはどれか
・1w毎にHRは0.3上昇する
・健常者ではピーク時の収縮期血圧が低いほど健康?

43.重症SASの病態
・肺は陰圧で-50mmHg
・日中交感神経が活発
・静脈還流が低下し右室容積負荷が下がる
・僧帽弁逆流が一時的に増える??

44.健常者の運動中の生理機能
・50%の時1回拍出量が最大

45.peakで虚血が起こった時どうなるか
・心拍数は上昇する

46.自律訓練法について正しいものを2つ選べ

47.運動負荷試験の中止基準について
・上行性ST低下(2mm以上)

48.外来心リハ
・外来での心事故発生率1/60000
・心リハ週5回は50%死亡率低下

49.心不全チームアプローチ ADL獲得について誤りを1つ
・掃除などの動作評価
・全ての人で和式から洋式へ変換
・カンファレンス実施
・介護保険の利用、ケアマネと相談

いいなと思ったら応援しよう!