2018年新Macは、HFS+でOSをインストールすることが出来ません。
HighSierraになってAPFSフォーマットを使えるようになったため、標準だとAPFSになります。
パーテーションの考え方がちょっと変わったため、複数パーテーションを使う身には大変良い進化だったのですが、どうもCCC(CarbonCopyCloner)と相性が良く無いためHFS+で構築し直そうとした時に発覚しました。
私はいつも、メインOS用・緊急時に仕事で使うOS用・ワーク用の3つにパーテーションを切ります。今回はBootcampも使いたかったため、HFS+を3つとexFATを1つの合計4つに切りました。
HighSierraのインストール先を選ぼうとすると、こんなメッセージが・・・
「このMacではAPFSでフォーマットされたドライブにしかmacOSをインストールできません。」
え!
色々調べて、HighSierraはHFS+でもインストール出来るって書いてあったのに!
Appleサポートに聞いてみました。すると・・・
「2018年以降の最近のMacだと、APFSフォーマットでしかOSインストール出来なくなりました。」
そういうことでした。
詳しく言うと、
2018年の最近のモデルでもMojaveが出て以降に製造されたモデルくらいから、ロジックボードにそのような設定がされてしまっている
とのことです。
2018年のモデルでもHFS+でHighSierra入れることが出来たモデルでも、もし仮に修理に出してロジックボードが交換された場合は出来なくなってしまうこともあるとか。
どうしようもありませんね。
いずれかはそちらに移行していくので、今のうちから特性を掴んでおくことは良いことなので諦めてAPFS使います。バックアップどうしようかな・・・
あと、APFSとBootcampもまだ相性悪いらしいです。素直にParalles使います。