![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92708232/rectangle_large_type_2_abeed1fc05830fd1d91321dc1220f9e8.jpeg?width=1200)
REFLEC BEAT仏曲10選
おはようございます。当時、金欠を極めすぎてあさきの世界が開催している間1クレも出来なかったチケットです。
突然ですがREFLEC BEAT(以下、リフレクと呼ぶ)という今では生きているのか死んでいるのかよく分からない音楽ゲームを知っていますか?
どんなゲームなのかは各々調べてください
リフレクは3,4年ぐらい更新がなくいつ死んでもおかしくないのが悲しい現実です。その結果としてプレイする人も減り素晴らしい曲が埋もれています。
今回はそんな瀕死になっているリフレクの仏曲を厳選に厳選して10曲+αご紹介します
選考基準はこんな感じ
リフレク初出しの曲が対象
連動イベントの曲や移植曲は対象外(エレクリやⅨや万物快楽理論など)
初代リフレク
1. Sakura Reflection / Ryu☆
定番すぎるけどこれは外せない。ゲーム的な話になるけど難易度がそこまで高くないし楽しい譜面なので必然とプレイ頻度も上がりやっているうち曲がどんどん好きになる。同じメロをずっと繰り返すような構成だけど全然飽きない。うーん良い曲だ
2. SEED / DJ YOSHITAKA
西村さんの曲は1曲入れようと思い選んだのがこの曲。自分の記憶が正しければ初めて聞いた西村さんの曲のはず。まだアーティストの事なんか何も考えずに選んでかっけーとなりいっぱい選曲した。ドロップがいいんですよこれ。
limelight
3. TITANS RETURN / L.E.D.
激しくないのに激しい個人的にはそんな印象の曲。Drumstepなのに非常に清楚でおしとやか。角ちゃんのベストを決めろと言われたら余裕でTOP3に入る。
4. この青空の下で / TAG meets "eimy"
田口さんの歌ものは最高。貴方も田口さんの歌ものは最高と言いなさい。
ブルーアーカイブぐらい透き通っている曲調が素晴らしい。今こうして振り返るとジャンルは違うけれどJ-Coreを好きになったきっかけはもしかしたらこれかもしれない。
colette
5. Knell / Project B-
これは仏曲の極み。リズムも奇麗な4つ打ちではないしすごい物騒な展開なのに突然優雅な舞踏会が始まるのヤバすぎ。終盤にこれでもかと音が詰め込んであり完璧ですよ奥さん。
6. ARACHNE / MAX MAXIMIZER
みんなのアイドルMAX MAXIMIZERさん。DEADROCKとHAERETICUSは禍々しすぎてあまり好きではなかったけど、ARACHNEは風格のあるボス曲って感じで良き。禍々しさは残しつつも耳に残りやすいメロの繰り返しが中毒性ある。
VOLZZA
7. Viden / Onoken
ネプリーグナレーション
「リフレクに収録されているアートコア、5曲答えろ!」
名倉
「ホンマごめん、Valanga」
って普通はなるとおもうんですよね。でもリフレクのアートコアはVidenが1番好き。個人的にアートコアはリキッドファンクをよりクリアにしたというイメージなんですがこれはそのお手本のような曲。全ての音が美しい。今はリフレクでしか遊べないの勿体ないのでどうにかしてください。それかリフレクをやる機会があれば選曲してあげてください。
8. Disable Mark / RoughSketch REVET D-crew
VOLZZA屈指の名曲。これに関しては特設サイトに全てが書いてあるのでこっち見てください。
悠久のリフレシア
9. 円環のヴァルキュリア -lopulla tragedia- / ARM×狐夢想 feat.anporin
たぶん電波曲なんだけど、ミュージカルの舞台とかで使われていそうな曲。電波そんなに好きじゃないですって人ほどこの曲は聞いてほしい。リフレシアの世界観であるファンタジーを上手いこと落とし込み尚且つ音楽ゲームとして完成されていて凄い。移植先はポップンとかどうです?
10. Eira / DJ TOTTO
最後に紹介するのは3つ目の伝説の山ことEira。山シリーズではこれが1番好き。valangaやglaciaっぽいフレーズが入ってたりと総決算という感じで凄いの一言に尽きる。
田川さんは前にBEMANI生放送でもうネタがないので無理みたいな事を言ってたのでこの系譜はないと思ってたらつい最近4つ目の山が爆誕したけどそれはまた別のお話
番外編(groovin'!!)
Air Reading Power / ADULTIC TEACHERS
groovin'!!から1曲も選ばれていないのはどういう事だと言われそうなので10選からは漏れた最終候補の1つを紹介。
これ最初はDes-Row兄さんだと思っていたんですが、(確か)EDP2016でdj TAKAと判明したけどその衝撃は今でも覚えている。女性ボーカルが誰なのかは未だに不明ですがおそらくL.E.D.さんでしょう。
最後に
おい!なんであれが入ってないんだとかなんでこれが入っているのか理解に苦しむとか色々とあると思いますが、今回はこれで勘弁してください。
正直リフレクがここから復活するのは2015年宝塚記念で大出遅れしたゴールドシップが勝つぐらいなのでもう諦めています。
筐体数も減ってなかなか見かけないと思いますがもし見かけた際にはこの10選を参考に遊んであげてください。
ところでリフレシアのサントラ第二弾はいつ発売?