
太宰府天満宮とか 旅行2日目
そんなわけで、大寒波の中訪れた九州・福岡旅行2日目。
朝の博多駅。
こっちはいわゆる駅の表側ではなく裏側だと思うんですけど(たぶん)
とにかく博多駅って大きくてだいたいなんでも揃っちゃう感じでしたねー。

この日は朝から太宰府天満宮へ向かいました。
電車を2回乗り換えて大宰府へ。遠くはないです。近いです。
仙台の人にわかるように説明すると、仙台から多賀城に行くくらいの感じ。
(仙台の人にしかわからない説明だな)
まーあれくらいの感じです。近い。遠くない。
そして駅を出ると、もう目の前が参道です。

天気は、良いとは言えないものの、悪いとも思わなかったかな……だって東北だったらこれくらいの気温で雪が薄っすらちらついてるくらいなら普通じゃん……。冬だったら充分許容範囲のお出かけ日和かなって感じでした。いちおう大寒波ではあったのかな……。
参道といえば食べ歩き! ですよね?
まずは梅ヶ枝餅。
作りたての梅ヶ枝餅、温かくて優しい甘さでとっても美味しかった。
売ってくれたおばあさんも優しかった^^

お次は明太茶漬け。
カップにちょっとだけのお茶漬け、軽食にぴったり。
寒かったから、温かいお茶漬けすっごく美味しかった。

そしてすみっコぐらしのショップへ。
Nさんの娘さんがすみっこ好きとのことで寄ったのですが
何を隠そうわたしもすみっコぐらし大好きなので
大宰府限定マグカップとか、グッズをいっぱい買ってしまった……幸せ……

なんかお洒落なスタバもあった。これはたぶんアレよね!


そしてどんどん進むと……いよいよ境内へ
巨木が……たくさん。
巨木好きのわたしにはたまらない空間……!
大きな神社はこれだから良いのよね。巨木がある。
そしてクスの木ともなると、寒い東北では見られないので、
良いものを見たなぁと思いました。
太宰府天満宮の境内は、クスの大木が見放題!でした。すごいよ。

橋がきれい。
ここは、今回は渡れなくなっていました。寒波のせいかな?

天満宮と言えば梅。
梅の木もたくさんあった!
もうすぐ咲きそうですね。梅の季節はきれいなんだろうなぁ。

門が見えてきました。

この間を抜けて、中に入る。立派な門。

と、ここで大事なことに気がついたわたしたち。
何も考えないで来たけれど、なんと今回、本殿は工事中でした。
こんなことあるのね……
はるばる仙台から来たのに……
まぁでも仕方ありません。

気を取り直して向かうと、
なんだか不思議な光景が。
えっ……屋根に森????
何も知らないで来たので、けっこうびっくりしましたよ!
でもすぐに、これはまたずいぶん素敵だなーと思った。
だって屋根に森があるんだもの。
なんか、住んでみたいよね。

近くで見るとますますすごい。
面白いです。
工事中のみの仮殿だそうなので、見にいける方はぜひ。
幻想的で、わたしは好み。

境内には牛さんがいっぱい!


この牛さんだけ、耳が無かったの。
なんでかなぁ?可哀想な感じ……。

ヒョウタンの山。

奥の方にあった巨木。すごい。
夫婦樟だそう。
二本繋がっている……。
写真だとわかりにくいかもだけど、すっごーくデカいです。

さすがの天満宮、合格祈願の絵馬がすごい量。

お参りを終え、御朱印もいただき、境内を散策し
宝物殿なる建物を見つけたので入ってみました。
フラッシュを炊かなければ写真OKとのことでしたので、撮ってきました。
これは道真公の自筆だそう。
感想は……「すっごくきれい」
ですね。
字を見るのってけっこう好き。
空海の自筆もわざわざ見に行ったもん。感想は……やっぱり「すっごくきれい」かな。ずっと見てると、すごいなーと、じわじわくる。

そしてなぜか高杉晋作の手紙も展示してあり。
これは時代が近いせいかリアルな感じ……
こういう字を書いていたんですね。
とりあえず全く読めぬ……(教養の無さを露呈)

そしてここは、仮殿を作った建築家の藤本壮介氏の設計図などの展示室。
面白かった。
練りに練って、最終的にあの形状になったとわかる……
こーゆーの見るの好きなんだよね。

屋根の上に木を植える際の計画図
じーっと見ちゃった。

宝物殿を見終えたら、参道を逆戻り。
ちょうどランチの時間で……
ちょっと横道に入ったところで、見つけました。
もつ鍋のお店。
ちょうど雪もちらついていた時間帯で
温かいもつ鍋、美味しかったです。

お腹はいっぱいだったけど……
同行のNさんが「もうひとつ食べたいものがある!」というので着いていくと
焼きおにぎりのお店がありました。
若い子たちがけっこう並んでて、人気のお店みたい。
福太郎さん
めんべいっていう、おせんべいと、
店先で平らな焼きおにぎりを作っていました。
香ばしい匂いで、確かに美味しそう!

そんなわけで、お腹はいっぱいだったけどダメ押しで食べてしまいました。
福太郎さんのめんたい焼きおにぎり。
美味しかった!
思ったほど、重く無かった。軽い感じで食べられます。

再び電車に乗り、博多に戻ります。

天神で降りたものの
天神、大きすぎて道に迷ってしまいました。
上はビルだらけ、地下街も大きいので、方向感覚が……
キャナルシティに行くつもりが、地下街を五往復とかしてしまいました。
かといって上はもっとわからなくて。
天神、魔境です……
みなさんも天神には気をつけてください。迷いますよ。
そんなこんなでキャナルシティにたどり着きましたが
ここ、廊下がけっこう外で、ビル風が吹くので寒くて。
なんとなくフラフラしたくらいで、
「博多駅に戻ろうか」ってことになりました。
まぁ行き当たりばったり旅なんてこんなもんです。

天神で道に迷ったり、キャナルシティでビル風に吹かれたりしているうちに夕方になってしまったので、
博多駅まで戻って晩ごはんを食べることにしました。
一日目の晩は焼き鳥で、大宰府ではもつ鍋ランチを食べましたので、
「魚がいいね」ということに。
なんとなく通りがかって、良さそうだったのでこちらの居酒屋さんに入ることにしました。喜水丸さん。

わーいビール!
幸せを感じる瞬間です^^

酢でしめていない、生のサバを食べられる場所は少ないと聞きました。
確かに仙台では見かけません。
食べて見たかったので頼みました!生のサバのお刺身。
ちょっと甘いゴマダレ味。
美味しかった!
ところでいきなりですがみなさん
九州の醤油は甘いって聞いたことありませんか?
特に東北の人間は「醤油が甘いってどういうこと?」ってことになりそうですよね。そういう概念がないから。
わたし体験してきました。
びっくりですよ、確かに甘いです。醤油が甘い……。
これ、事前にわかってなかったら相当びっくりしただろうな^^
これはこれで美味しいってわかった^^

そして肉厚のアジ!
食べかけでごめんなさい^^

ふぐの唐揚げ。

魚料理、どれもこれも美味しくて満足しました!
またいつか九州にお魚食べに行きたいな……^^
仙台もお魚美味しいけど、なんとなく魚の種類が違う感じ。
ホテルはここ、WBFグランデ博多ってところ。
カジュアルな感じで可愛いホテル。大浴場つきだし、お部屋のお風呂も狭くないし、洗面所も広いし、この値段で二泊できたのはお得だった気がする。
ちょっと変わった造りだけどね。


どう変わっているかというと、
中庭があるの。中央が空いていて、外廊下になってる。
なんとなくだけど、もともとマンションだったのかなーとか思っちゃった。
大寒波だと、廊下が寒いからちょっと……って感じだけど
普段は天候が良い土地なんだろうし、
こういう造りでもいいんだろうね。
東北だったら、外廊下のホテルは絶対にないと思うけど(冬場の雪かきの手間とかを考えたら無理だろうなと思う)
ちなみにエレベーターはガラス張り。


この日の晩も、大浴場でゆっくりして、
大浴場わきのラウンジで夜景を見ながらひと休みして、
早寝しました。

次回はいよいよ最終日……^^
いいなと思ったら応援しよう!
