Twitch配信で辛い時
どうも、みなさんこんにちは、神城ちあきです。
今日は、配信をしていて辛かった時について、書いていこうと思います。
共感できる人がいましたら、コメントください。
さっそくですが、1番配信していて辛いことは、見てもらえないことです。
配信毎日やっても、コメントは1つもこない、でも人が来た時用に話し続けなければいけない。前にも少し話しましたが、無言で配信をやるのは基本的にはやめたほうがいいので、どんなに人がいなくても、独り言を話さないといけない。
そんなに、気を張る必要はないかも知れませんが、無言で配信をするなら別に配信する必要が無いのです。
僕はよく視聴者0人でも気にせず独り言を話していますが、それでも話しているのに返事が相槌が無いのは苦しいです。視聴者が話やすいネタを提供してるつもりでも、案外コメントで乗ってくることは無いです。
僕はよく人の配信でコメントを返すようにしてますが、誰もがそうゆうわけではないので、どうしてこんなに話やすいと思うのに、みんな話してくれないんだろうと、悩むことが多かったです。
昔に、独り言をよく言う練習をすることで、配信中も絶えず喋ることができると聞いたことがあったので、僕は独り言をあえて言う練習をしたことがあります。なので、雑談配信でもずっと1人で話してられます。
他の配信者の人にも、よくちあきさんは永遠に話しててすごいと、褒めていただけることがありますが、めっちゃ嬉しいです。
これまでにも、毎日配信してたら話すことが無くなってしまい、話すこと自体困り果てて話すことがしんどいと思うようになりました。
そして、話すことも配信することも、どっちもしんどくなり、休むことが増えました。
参加型を開いた時に、誰も来ないから一生1人でゲームをやっているとき。
参加者が来たらマルチ開いてって感じで、基本はソロやってるんですが、ソロでやるのって飽きるんですよね。
そして、参加型で開いているので、ずっと1人でやってたら参加しにくいのかなって気を使ったり、最後まで1人でやってた、終わりますって言って終わったあと、とても寂しい気持ちになります。
視聴者が少なくても気にしないって言うけど、無理です。僕も極力気にしないようにしてますが、ぶっちゃけ気にしてます。
ゲームをやっているときに、誰もコメントをくれないのにコメントをくれそうな話題を出して、反応を少し待っても何も起こらなかったとき、自分でその話を広げていきます。
何やっても、拡散すること無く、ただただ1人で配信を初めて、配信が終わるそんな生活が割りとありました。
それでも、いまでは、たまにコメントくれる人が来てくれるようになり、少し緩和してきました。
これからも、ほぼ毎日配信してきますので、原神やosu!に興味のある方はよかったら遊びに来てください。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
次の記事でお会いしましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![神城ちあき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123029481/profile_50fd21a3aa3274ce39f18244ea2ca944.png?width=600&crop=1:1,smart)