だらついた昼寝してシェアサイクルにたどり着く

昨日は郵便局からの書留を受けとるはずが、指定した時間に家にもどれず、受け取りそびれた。
しかも、昼寝が長引いて買い物に行く時間が遅くなったのが理由で。
しまった~!と、次の受け取り日を指定しようと予定表を確認したけど、保管期間内で家にいられる日がもうないよ!

となると、仕事前に6時起きしてめちゃくちゃへんぴな郵便局まで歩いて取りにいかねばならない。

あーーーめんどくさい。死ぬほどめんどくさい。いらいらいらいらいらいら。「郵便局の保管期間マジ短すぎだし!」「てか配達員もなんで7時ぴったりに来るわけ?ひまなの?」「ヤマトとかなら電話すればまたすぐに届けてくれるのに郵便局はなんでそのシステムないんだよ!使えねーわ!」とひとしきり心の中で悪態をついて、「つか、なんでギリギリまで昼寝とかしたし自分!バカなの?」と、至極真っ当な考えに到達した。



しばしYoutube(めちゃ古いアメトーク)みて現実逃避していたらとある画像が降ってきた。行き付けのセブンイレブン脇に止めてある白い自転車達。あ!いつもなんだこれと思いながらスルーしてた「ダイチャリ」の文字。

https://daichari.hellocycling.jp

調べてみたら、家の近くで乗って、郵便局近くの場所で乗り捨てできるっぽい。おお!便利やあ~!早速試しにアカウントを作って、クレジットカードの登録して、予約して、乗ってみた。ハンドルに着いてる四角いメーター?のような機械の電源入れて、暗証番号入れるだけ。わー簡単。15分毎に60円らしいので、(5時間以上なら、1日で1000円というパック料金がある)少しだけ近所をふらふら徘徊して、徒歩3分の距離にある、別の乗り捨て場所に乗り捨ててみた。メーターにあるReturnボタンを押してから、施錠をすれば返却終了!

しかも電動アシスト付きって始めて乗ったけど、すごいですね。ちょっとした段差を越えようとしたら、ぐっと後ろから誰かに押されたみたいに勢いよく登ってくれて、思わず「だれ?押した?」と、振り向いてしまいました。もちろん誰もいなかった。

これからは何でもシェアする時代とは、なんとなく感じていましたが、その便利さをつくづく体感しました。

だらだら昼寝を長引かせていた自分を心からほめたたえたいと思います。