LINEバックナンバー(2021年2月配信)
【2月1日】
おはようございます.
今日は「2月のご案内(宣伝)」について.
2月になり,本格的に私立大学の入試が続く日々です.早いところだともう結果も出ている試験もあります.だからなのでしょう.医学部の問い合わせが増えています.過去問の解説をしてほしい.わからない問題があるという声が多いです.また,医学部予備校に所属してるのに担当講師の方が解説をしてくれない,授業中に寝るなど.多くの受験生からの不満と不安が集められています.医学部予備校で働く講師といえども,医学部受験のノウハウを知らない講師の方多く見られます.
Education Salon OSAKAは一対一の個別指導なので,生徒のニーズに合わせて授業を構成しております.不安を抱えたまま受験に臨まないようにする.「あのときあーしてたらよかった」がなくなるだけでも、本番の得点は大きく変わります.
本気を出して,本気を出して,本気を出して,それから諦めましょう.まだ時間はありますし,入試は続きます.
Education Salon OSAKAはあなたのその本気を応援します.オレが諦めるまで諦めない.
【2月2日】
おはようございます.
今日は「緊急事態宣言延長」について.
まぁ想定内の判断ですね.緊急事態宣言が再度出されても,外出は止まりません.不要不急という言葉は届きませんでした.
これは支持率の話ではないでしょう.マスクさえしてればいいというコロナへの慣れからでしょう.公立学校では「濃厚接触出すな!濃厚接触出すな!」の一点張りですが,分散登校などは無くなりました.感染者が出ても2,3日休みにすればいいだけやからー程度なのでしょう.大手予備校であっても密の状態で授業を行っています.講師も生徒も学校も,オンライン授業に慣れることを先延ばしにしているだけです.9年間の義務教育の洗脳は強烈でした.成功,本当に大成功ですよ.
コロナを原因とする破綻は1000件になり,解雇は8.4万人にも上がるようになりました.飲食店は本当に大打撃を受けています.海外に比べると日本は対策がうまくいっていると言われますが,経済の体力はすり潰されつつあります.
暖かくなるまではこの緊急事態宣言は続くでしょう.皆さんも感染に気をつけてください.
【2月3日】
おはようございます.
今日は「ジャニーズJr」について.
ジャニーズJrのルールでJrでいれるのは22歳までというルールが設定されました.22歳ならばデビュー以外のセカンドキャリアを考えることができるとのことですが,人気メンバーの脱退も相次ぐ中で,タッキージャニーズは苦戦を強いられてる様子ですね.解散したわけではないので,少年隊もまだ活動中ですが,今はジャニーズ間でも仕事の取り合いになっている,デビューさせすぎたことによる悪循環が見られます.その結果,忠誠心が薄れていき,脱退→YouTubeデビューという安直な方法を選ぶことになるのでしょう.デビューして一定のファンがいる状態でのYouTuberデビューによる収益化は簡単ですからね.
しかし,そうするとどんどんYouTubeに目新しさが薄れいく,後発のものがノーチャンスになればなるほどYouTubeは面白みがなくなり,実際の体験の価値があがる.スタディサプリが優秀であればあるほど,対面授業のコストが上がっていくことになる.
今後もファーストクラス型、エコノミークラス型、リビング型への移行は飲食店以外でも進むのでしょうね
【2月4日】
おはようございます.
今日は「必要なのは」について.
必要なのは負けない方法!折れない方法!確かに.そんなものがあるなら是非とも知りたいです.しかし,そんな方法なんてない.だからこそ一番必要なのは,再起する足腰です.
仕事で失敗した,受験でうまくいかなかったその責任はどこにありますか?全て自分です.どんな事情があってもその結果を受け入れて次の物語に進めるのは,自分というロールプレイングゲームの中では自分でしかありません.人生なんて責任自分論でしかありません.外部に責任や原因を求めているようでは,まだまだお子ちゃま,クリエイターとは言えません.今は一億総クリエイター時代です.
人は努力が無駄だったと思った時に歩みが止まります.経験という文脈においては,これまで生きてきた時間は全て無駄ではありません.山王戦の後はあっさりと負けるんです.現実は負けた後も続けなきゃいかんのですよ.
どれだけ落ち込んでも,どれだけ泣いてでも,残された者は続けなければなりません.再起する足腰.人生に手遅れなんてない.
【2月5日】
おはようございます.
今日は「幸せの定義」について.
幸せに定義はありません.幸福度を感じるポイントは人それぞれでしょう.キツく,苦しい仕事であっても,それが幸せだと思っている人もいます.もちろんEducation Salon OSAKAもそのマインドで運営しているから,今まで続けられているとも言えます.
しかし,受け取ることを幸せと思っていると一生幸せにはなれません.次に次にと幸福を求める喉の渇きが満たされることはありません.ですので,与えることを幸せと思うように,マインドセットしないと幸せにはなりません.これは前話した責任自分論とも通じます.
この与えるとは作るとも言えます.作って,壊してを回転させて,正解に近づける.この営み自体を楽しめないと継続することなんてできません.自社の商品に対して年中考えている者に追いつけるのはそこにアイデアがあるからです.
教育は与える仕事です.自分の知識を次世代に伝え,成長をサポートする仕事です.合格も努力の成果とは言えますが,合格実績を推し文句としている教育サービスは淘汰されていくでしょう.東京がそうじゃないですか.
【2月6日】
おはようございます.
今日は「子どものすることは全て正しい」について.
茶の湯を大成させた千利休のすごいところは,価値のないものに価値を見出した点です.千利休はイノベーターです.ブルーオーシャンを作ることができる者がイノベーターです.
価値のないものに価値を見出すことができるのが子どもです.例えば,カードダス.
はっきり言ってあんなものいらないじゃないですか.キャラクターがプリントされている紙なだけです.しかし,子どもはあれを本気で求めています.無駄なものを本気で求め,本気で遊んでいます.カードダスも遊び方の一つです.
子どもは貪欲に遊びについて求めます.そして,遊び方を作ります.弊娘はトースターにおままごとのおもちゃを入れるんですよ.そんなこと大人なら意味がないとしないじゃないですか.でも,子どもは行う.そこで思ったことは,なぜ食べれる木が存在しないのかという点です.彼らには常識や大前提というものが存在せず,自由な発想で動きます.
年をとるにつれ,知識や経験は重なりますが,どんどん閃きは落ちていきます.そういう意味で,子どものすることは全部正しいと言えるのではないでしょうか.
【2月7日】
おはようございます.
今日は「Supreme」について.
たったの7つの文字配列によって世界を魅了したSupreme.ストリートファッションブランドの中では金字塔となりました.ファッションに興味がない人であっても,ルイヴィトンのモノグラムのデザインや,エルメスの値段の高さぐらいはご存知じゃないですか.SupremeのBOXロゴもこれと同じぐらい有名になりました.
赤い長方形の中に描かれたたったの7文字の配列.あのBOXロゴに込めたデザイナーの情熱は凄まじいものなのでしょう.誰が見ても可愛いと思える.万人受けするデザインなんてそう生まれません.もしかしたら,デザイナーがぱぱっと描いて生まれた,運による産物なのかもしれません.
Supremeの服は簡単でよくあるようですが,そんなことはありません.ストリートブランドですので,自由な発想で物作りを行なっていますが,常に気持ちいい/気持ち悪いのギリギリのラインを攻めています.そこにSupremeの美学があるのでしょう.他のストリートブランドと一線を画しています.
実際今はグッチもドラえもんとコラボしてるじゃないですか.
で,子どものすることは全部正しいと言えるのではないでしょうか.
【2月8日】
おはようございます.
今日は「恩義か大義か」について.
いよいよ次年度は名古屋の出校をやめます.名古屋の予備校には感謝していますし,恩義はありますが、恩義よりも大義です.ぼくはまだまだやらなければならないことがあります.
おかしな方向に進んでいる教育をなんとかしないといけませんし,悲しい思いをしている子どもを笑顔にしないといけません.商業主義に走りまくっている塾・予備校は擦り潰されるべきですし,社会はもっと輝けるはずです.
Education Salon OSAKAはあくまでサロン.学習塾という言葉がわかりやすいからそう置換しているだけであり,あくまでサロン.コミュニティビジネスです.目指すべきは天気の子のK&Aプランニングです.出口は合格だけでなく,成長と笑顔です.
恩義は大事です.しかし,ずっとそこにい居続けることだけが恩義ではありません.従うことだけでなく,自分が成長して羽ばたいていくことも恩義の一つでもあります.会話が噛み合わなくなったら,自分のステージが上がったということです.自分のするべきことは何か.大義.志高くありましょう.
【2月9日】
おはようございます.
今日は「教育を止めるな」について.
コロナの一斉休校から言われるようになった「教育を止めるな」のスローガン.
あれは感染者が出ても,1日,2日休校にして,消毒すればいいという意味だったのでしょうか.
今や濃厚接触という概念は存在しません.学校の中では,マスクを外して,給食をとっても,濃厚接触ではありませんし,マスクをしていれば濃厚接触ではない.感染するよりも濃厚接触になる方が難しいほどハードルが上がっています.もはや感染者が出た程度では新聞にも上がりません.教育の現場からソーシャルディスタンスという言葉も,時差登校という言葉もなくなりました.
共働き世帯の方は急に学校が休校になれば,誰が子どもを見守るんだと対応に困ります.それが昨年の4月です.教育を止めるなという文章は,教育はビフォーコロナと同じように行ってもよいという文章ではありません.だからと言って義務教育全てをオンラインで行おうというのは難しいでしょう.
子どもはこの国の未来だということを考え続けて,ベストだと思える対応し続けてでも教育を回し続けるという意味なのではないでしょうか.
【2月10日】
おはようございます.
今日は「活字を浴びる」について.
2020年の反省の一つに,読書量があげられます.LINEの配信,ブログ,note,もちろんイベントで使う資料の執筆など,様々な文字を生みました.しかし,その代わりにインプイットの量は減りました.今年も生み出す活字量は変わらないでしょうが,インプットする量を増やさなければ,次のステージには上がりません.
読みたい本がいっぱいあるのに,それが読めないのは自分に甘いからとも言えます.睡眠時間を削ればいいだけです.活字は情報です.シャワーのように活字を浴びるということは,シャワーのように情報を浴びるということと同じです.
どんなハウツー本を読んでも覚えなければ意味がない.覚えて実践しなければ「いい本だったなー」と悦に入って終わりです.しかし,それでも読まないよりはマシです.スマホで得られる無料の記事と,わざわざ本を買って読むことで得られる情報が同じだという人はいます.確かに同じでしょう.しかし,MP3の圧縮ファイルで聞くより,わざわざレコードで聞く方が豊かに感じるのはなんででしょうか.
【2月11日】
おはようございます.
今日は「きつい状況ほど笑う」について.
課題がきたり,やばい状況,きつい場面がきた時ほど笑う.無理やりにでもニヤニヤするように意識しています.
人間はピンチがあればあるほど成長します.自分に飛んできた課題は絶対に解けるんですよ.乗り越えられない課題なんて,リーマン予想みたいなもんしかないです.それでもどうにかしてやろうとしている人がいる.ドラマのJINでも言ってるじゃないですか.神は乗り越える試練しか与えないって.
あなたがきついと感じるのはそれを経験していないからであり,それを解いてきた先人はたくさんいます.経験がないから苦しいと思うだけであり,経験し終えたら,ポジティブな思い出になります.ブログのネタにでもしましょうよ.
きつい状況だろうが,そうでなかろうが極限をかけたら「どーでもいい」に収束するんですよね.無限にあるチャンスのあくまで一つしかありません.
「この課題が解けた後の俺はきっと強くなってる.ニヤニヤ」と思うようにしましょう.その状況を楽しそうに見せるだけで,あなたは強く見えます.
【2月12日】
おはようございます,
今日は「万が一」について.
万が一とは1万件に対して,1件の割合で生じる.1÷1万=0,01%の確率のことです.
1000人の人が思いつたとしても行動するのはそのうちたった一人,そして100人の人が行動したとしても行動し続けられるのはそのうちのたった一人.つまり,一万人のうち一人しか「やり続ける」人間はいません.天才とはこういうかカラクリです.
メディアで垂れ流される成功者のエピソードを僕たちは酒の肴のように味わい,羨望し,妬む.憧れるにも関わらず,自分自身ではその一歩を踏み出せません.どこかでピーターパンがネバーランドに連れて行ってくれることを夢見ています.
ネバーランドは今ここです.自分の行動と,努力が数字になって返ってくるワイルドな時代が今です.誰かの真似をしてる時点でフォロワーです.自分が成功したと思えない,自分のいたい場所にいれていないのであれば,それは努力不足です.ぽちぽちリツイートを行っていても誰も拾い上げてくれません.メシのインスタグラマーであっても,食べることよりも本気で写真を撮ってます.
先人を出し抜くためには.賞や数字は必要なんですよ.
【2月13日】
おはようございます.
今日は「大人も勉強しようぜ!」について.
日本の社会人の平均勉強時間は6分と言われています.これは少なすぎではないでしょうか?
子どもは朝8〜9時から16〜17時ごろまで学校に行っています.つまり学校でフルタイム労働しているということです.終わってからも学校の宿題をしたり,塾や習い事で勉強をする日もあるため,平均勉強時間が6分になるということはありません.しかし大人はどうでしょう.
そんなに綺麗に8時間勤務で終わらないという声は確かにあるでしょう.しかし,家に帰ってからお風呂,ビール,テレビ,睡眠だけで,勉強する姿を見せずに子どもに「勉強しろ勉強しろ.学生の本文は勉強だ」なんて言えるでしょうか.大人以上に勉強をしています.
大人の学びはこどもより自由度が高い分,やる気一つでどうにでもなります.
子どもに進んで勉強をしてもらいたいのであれば,まずは大人から始めましょう.大人も子どもと同じように勉強して苦悩している様子を子どもに見せましょう.
【2月14日】
おはようございます.
今日は「メンタル」について.
医学が進んだからでしょうか,技術が進んだからでしょうか,「メンタル」という言葉をよく耳にするようになりました.特に受験において「メンタルがやばい」という言葉はよく登場するようになりました.
ぼくが受験生の頃にはなかった,やる気ともモチベーションとも異なる概念です.どんな結果であろうが,それを自分のものとして受け止めて,乗り越えることができるのも自分だけです.メンタルには質量がありません.ですので,メンタルに打ち勝つにはメンタルしかありません.
ということは,気持ち一つでどうにでもなるということです.メンタルがボロボロになったっときにはポジティブな意味での「どーでもいい」が有効ではないでしょうか.散々な結果であってもぼくたちができる失敗なんてたかが知れています.失敗はチャレンジした証ですので,その一瞬では悲しい気持ちになるかもしれませんが,トータルで考えるとプラスにしかなりません.「これはもうマイナスからのスタートだー」と思えばいいじゃないですか.
そう考えたら,「メンタルがやばい」という文章は存在しませんよね.
【2月15日】
おはようございます.
今日は「チームの時代」について.
これからはチームの時代だと言われています.一人だけだと1の力しか生まれません.思考も1方向だけであり,隙間も生じまくってしまいます.それがチームになると,仮に3人であってもブラッシュアップ次第で3以上の力が出ますし,5でも10にでも変わります.ジョブズも一人ではiPhoneを作れませんでした.彼はモチベーターとして,大きな舵取りをしただけであり,実際に作ったのは多くのエンジニアたちです.天才と言われるジョブズであっても一人だと限界があります.
ジョブズになれないぼくたちはどうすればいいか.群れる,チームで取り組むしかありません.だから会社を作るのには最低3人必要だと言われています.3人いれば,失敗も笑い話に変えることができますが,一人だと「責任」という言葉に変わってしまいます.SNSもフォローフォロワーゼロのままだと継続できないじゃないですか.
ぼくはいつまでソロプレイをするんでしょうね.
【2月16日】
おはようございます.
今日は「理系は常識がない」について.
理系には常識がありません.というのも常識のあるなしを測る慣習を文系が作ったからです.この表現だと語弊が生じますよね.
それは常識だよ,礼儀だとと評価する常識や礼儀自体を作ったのは大多数の人間です.大多数という数字の量によって作られたものです.つまり多数決原理によるものです.
文系と理系で考えたら多いのは圧倒的に文系ですよね.常識を作ったのは大多数,大多数が文系,すなわち文系が常識を作ったという意味です.実際,政治の領域に理系の人間はほぼいないですよね.大多数で評価するとなると,大多数に当たらない理系は常識がないということになってしまいます.文系の核が筆者の考えでしたら,理系の核なんて部分積分じゃないですか.通じ合えることなんてないんですよ.
だからこそ多様で面白い.様々な意見が出て,自分たちの意見が研ぎ澄まされていく.そして社会という中で様々なアイデアが死に,より真理に近い強いアイデアが生き延びていく.これも一つの最適化なのでしょう.
【2月17日】
おはようございます.
今日は「ノスタルジー」について.
ノスタルジーとは「懐かしむ気持ち」を意味する言葉です.京都で感じるノスタルジーと,大阪で感じるノスタルジー.接してきた年数からノスタルジーを感じる場所や,その色合いは異なります.何もない場所であっても,そこが特別な場所とする人はいます.どこにだって物語はありますし,過去があるからこそ今があります.
しかしノスタルジーを感じてしまうあたりに,自分の弱さがあります.ノスタルジーは過去です.大切なのは今.「あの時ああしていれば」というifは一切役に立ちません.全力で今にだけ向いていれば,ノスタルジーを感じることなんてない.思っていなくても,想起されてしまうあたりに過去の重力の強さがあります.過去の栄光時代に浸り,「最近の若いやつは」だの.「俺が若い頃は」だのとそれを酒の肴に若い世代の押さえつける.
過去ばかり振り向いていてはいけません.これまでに誰だったかを受け止めてた上で,それを捨てればいいだけです.必要なのはほんの少しの勇気.
ノスタルジーに浸るのは結婚式とお葬式だけでいいじゃないですか.ぼくたちにはそんな時間はないはずだ.
【2月18日】
おはようございます.
今日は「人類皆ピクミン」について.
ピクミンってご存知でしょうか?蟻をモチーフにした任天堂のキャラクターです.少し前にNintendo Switchでソフトが出ましたよね.小さなキャラクターが群れをなして,大きなモンスターと戦います.プレイヤーとピクミンの構図は現実でも生じてます.
従うことを仕事だとする人と,価値を生むことを仕事だとする人の対比です.経営者と労働者もこの例の一つです.大半の人は従うことを仕事としています.それはピクミンでしかありません.ぼくもピクミンです.経営者であっても社会というコミュニティの一ピクミンでしかありません.
価値を生む側の人間だとしていても,動いてくれる人がいなければ何もできません.ジョブズだけではiPhoneは作れませんでした.大きな声を上げただけです.
大きな声を出すのが得意な人,前線で暴れるのが得意な人,後ろで細かい作業をするのが得意な人.人の得手不得手はそれぞれ異なります.その分配機能がうまくいっていないのが,今の社会じゃないですか.だからこそ多様で面白い.
ゲームピクミンのようにみんな同じ色ではありません.異なる色のピクミンが頑張って,チームになって,同じ目標にぶつかる.散っていくピクミンもまた美しいです.それは逃げではありません.勇気です.
【2月19日】
おはようございます.
今日は「階段積み」について.
みなさん,ぷよぷよの階段積みをご存知でしょうか?一番簡単な連鎖の組み方なんですが,この歳になってやっと理解ができました.
「数学の先生やし,パズルゲームとか得意でしょー」
「すぐ確率考えるでしょー」
そんなことない!ぷよぷよは大の苦手です.ぼくがこれまでに本気でやったゲームはRPGと格闘ゲームです.ぼくは単なる受験の数学ができるやつなだけです.
だからこそ,数学よりもぷよぷよの方が難しいと言っています.連鎖が組めないぷよぷよプレイヤーなんで,展開因数分解ができない状態で,共通テストを受験するようなもんじゃないですか.
今の今まで階段積みについて真の理解ができていませんでした.何回もネットの記事を見他のですが,それでも理解できない.階段積みを映像で見て,やっとそういうことかと理解ができました.百聞は一見に如かずです.
授業でもよく言いますが,ぼくは「1番目から8番目まで何人いますか?」はできるが,「3番目から8番目まで何人いますか?」は理解できませんでした.指を使って数えるレベルです.今となってはあの+1の意味はわかりますが,浜学園生だった頃は,「あっちゃうわ!+1いるわ!」と言っていたクラスメイトは天才かよと思っていました.
こうした簡単だと思われることでも,理解するのにかかる時間は人それぞれです.こういう部分,階段積みをスルッと理解できるのが真の数学力なのかもしれませんね.
【2月20日】
おはようございます.
今日は「漠然から具体」について.
受験生の頃に学んだ「漠然から具体」という文体.「この2つは違いが見られる.その違いはー」と漠然から具体を述べていくのが英語です.それに対して,「Aはこうだ,Bはこうだ,よってAとBに違いがある!」というのが日本語です.
共通因数の括り方なのですが,英語は数学と同様,くくった項を前に置く,日本語は英語の形容詞節のように後ろに置く.アカデミックライティングつまり,論文で使われているのは前者の書き方です.共通因数でくくってしまえば,もう二度と書かなくていいですよね.文章の書き方にも数学は使われています.電気は複素数平面ですし,ICOCAは素因数分解ですし,AIはベクトルです.実は僕たちの身の回りに数学は溢れているんですよね.細かい作業が得意な日本人は数学と親和性は高いはずなのですが,数学を嫌っている方が多いのはどうももったいなく感じてしまいます.
原因を挙げればキリがないでしょう.算数ができなかったから,点数がうまく取れなかったから,細かい作業が苦手だからなどなど.新しいことを知ること,できないことができるようになること,学びとは本来楽しいものでした.
どうも学校教育と受験が自分で自分の首を絞めているように見えます.
元からシンギュラリティと言われていましたが,コロナで大きく力学が変わりました.これから先の未来は誰も予想がつきません.だからこそ,学びの多様性を大事にするべきなのではないでしょうか?
【2月21日】
おはようございます.
今日は「少しずつ映えが終わりかけてきた」について.
綺麗な写真を撮って,理想の自分を見せる・演じるインスタ映えのカルチャーが変わりつつあります.写真を見せるためのツールであったインスタグラムが情報収集ツールへと傾き,雑誌化.Twitter化しています.
例えばTwitterは人身事故や災害といったライブの情報収集には最適ですが,アーカイブされた情報はGoogleの方が圧倒的に多いでしょう.Twitter民の荒れ具合もマイナスと言えます.そのときに,Twitterで検索する,ググる,インスタで検索すると検索ツールとしてインスタも入ってきました.Yahooで検索するは入らないじゃないですか.つまり,Twitter化している.
また,服を選ぶ,買う,髪を切るといったときにインスタで検索して参考にする.これは雑誌的だと言えます.特に購入はそのままワンストップで行えるようになったことも出品者にとってはありがたいでしょう.
clubhouseの一時的なバズは映えに対する疲れからの反発とも見れます.声だけですので,映えさせるために着飾る必要がないじゃないですか.
インスタグラムがTwitter化したということはポジションを十分にとったということでもあります.これからもインスタは残るでしょうが,大きくは成長しない,イノベーションのジレンマです.ユーザーは clubhouseという餌をすぐに食しました.次は何でしょうか.
【2月22日】
おはようございます.
今日は「PS5が欲しい」について.
PS5が欲しい.欲しすぎる.やりたいソフトは特にないが欲しい.体験してみたい.
4月のコロナ休校の時にはFF7がしたすぎたから,PS4が欲しかったが,今はPS5が欲しい.おそらくFF7もPS5で出すでしょ.
スペックと値段を見たら欲しくなるのが男っていうもんでしょー.あのスペックであの値段は安すぎる.しかも,近々スパイダーマンが出るというじゃないか.スパイダーマンはPS4の時にすでに欲しかった.スパイダーマンのためにPS4を買おうかと迷ったぐらいだ.映画を一作も見たことはないが,スパイダーマンにはどうも弱い.スパイダーマンかっこいいし.
コロナでニューヨークには簡単に行けなくなったが,PS5でスパイダーマンになってニューヨークを駆け巡ることはできる.なんて便利な時代なんだ.
もはやPS5の解像度ってVR超えてるんじゃない?PSのVRしたことないけど.それほどまでにPS5の画質の綺麗さはやばい.なんていうか,そうやばい.もはや,やばいとしか言えない.
今は生産が追いついていないから買えないけど,半年,1年ぐらいすれば簡単に買える.Macよりもsurfaceよりも圧倒的に安い.あんな凶器みたいなデバイスがしょっぼいノートパソコンと同じ値段だなんて.本当に豊かな時代だ.
とにかくPS5欲しい.
【2月23日】
おはようございます.
今日は「Facebook世代」について.
おそらく僕はFacebook世代です.はじめた時は2011年.今から10年前です当時は学生?大卒?遠い過去です.Facebook世代というよりmixi世代,怪盗ロワイヤル世代といった方が正しいかもしれません.
古本屋のアマゾンが出てきて,「この本がこの値段!?( ゚д゚)」となり,YouTubeでアーティストのMVやライブ動画が無料で見れるようになり,「このアーティストのライブが見れるなんて!?( ゚д゚)」となりました.あの当時はAt The Drive-Inばかり見ていました.
Facebookが来日した時には,すでにmixiがあったため,ハンドルネームという匿名に慣れていたぼくたちはFacebookが覇権を取るなんて想像できませんでした.
Facebookアカウントを作った時には世界がこんな風になっているなんて誰が想像できたでしょうか.これがたったの10年です.たった10年で世界はこうも変わりました.
では,今の高校生や大学生は何世代なのでしょうか.インスタ世代?
また,今の小学生や幼稚園児,赤ちゃんはさらに何世代なのでしょうか.触れば動くことが自然となっている世界ですので,本当に別の人種なのでしょう.
今後10年で世界はさらに違う様相になるでしょう.それがあまりにも想像がつかない.だからこそ楽しみですよね.わかっているのは未来は明るいということだけですね.
【2月24日】
おはようございます.
今日は「鬼滅の刃「風」景品」について.
鬼滅の刃風(ふう)景品というものがあるそうです.どうも中国的な匂いがしませんか?小学生がしている黒と緑のチェック柄のマスクのようなものなのでしょう.これをトイとして認めるのであれば,なんでもありにならないでしょうか.
つまり,パチモンであっても景品という意味では本物.クレーンゲームというフィルター,100円玉何枚かというフィルターを通せば,パチモノでも本物になる.
とは言え,昔からこれはありました.有名ブランドのバッグのパチモノであってもクレーンゲームの景品であれば認められる.ロレックスの偽物を売ることは犯罪ですが,クレーンゲームの景品であれば認められます.パチンコの景品交換のシステムみたいですね.グレーだから機能している.
これを「パチモンだから!ダメダメ!」とするとトイの多様性が損なわれたり,二次創作の領域が制限されることになります.これはアニメやゲーム業界にとって成長が小さくなることに繋がります.
「悪法もまた法なり」とまでは言えませんが,やりすぎると中国版ディズニーのようにならないでしょうか.そこまでいかない日本人のモラルや民度はさすがと言えるのでしょうね.
【2月25日】
おはようございます.
今日は「イオンモールという楽園」について.
ぼくはライフとイズミヤで育ちました.当時イオンモールはなかったので,ダイエー・ジャスコでした.最近よくイオンモールにいきます.
イオンモールの現代の楽園さですよ.全てイオンモール一ヶ所で完結できます.朝から晩まで楽しめる.年齢を問わず楽しめる.
学校帰りの学生の自習スペースにもなりますし,デートコースにもなります.小さい子どもの遊び場にもなりますし,お年寄りのコミュニケーションの場にもなる.完璧すぎる.現代のオアシスです.
高級な服屋さんがないあたりがまたいい.うちらのラインはこれだ.これよりもハイエンドな商品を求めるのであれば,街に行け,アウトレットに行けと言わんばかりのラインナップ.全てがファーストフード的であり,合理的に設計されている.さらにそれが同クオリティで全国どこにでもある.まさにイオンモールはコンビニ的ディズニーランドです.
こんなものに慣れてしまったら,遊ぶ方に創造性なんて生まれないでしょう.イオンモールは高品質低価格である今の日本を象徴しているかのようですよね.
【2月26日】
おはようございます.
今日は「ミステリーサークルってどこ行ったん?」について.
ミステリーサークルってエンタメはどこに行ったんですか?そしてMMR(マガジンミステリー調査班.キバヤシ)はどこ行ったんでしょうか.
グレイ
ミステリーサークル
ノストラダムスの大予言
2000年問題
人類が滅亡することなく1999年になり,大きな怪獣が生まれることもなく2000年になりました.
今の子どもは知らないでしょうが,平成の最初,インターネットがここまで発達して,情報が民主化する前は,人々は噂や都市伝説に簡単に踊らされていました.逆に2000問題で社会が盛り上がっていた頃にここまでインターネットが進んでいる社会を誰も予想はできませんでしたが.
その中でもミステリーサークルは結局何だったのでしょう.あれを作るのはかなり大変ですよね.あそこまで精巧な作業を夜中のうちに誰にもバレないで行うのは至難の技です.ドローンもない時代ですので,綺麗にできているかの確認も難しいですしね.
情報が民主化した今だとあんなオカルトに踊らされることはないでしょう.代わりに生じたのがClubhouseのバズです.情報の拡散がMMRの頃と力学が異なっています.これこそが2000年問題なのかもしれませんね.そう考えると,もう少しでオカルトブームが来るはずです.今の社会をキバヤシはどのように見るのでしょうか.
【2月27日】
おはようございます.
今日は「ジャネーの法則」について.
ジャネーの法則をご存知でしょうか?ジャネーの法則とは,時間経過の速さは年齢に比例して加速するという主張です.簡単に言えば,歳をとればとるほど,1年といった時間が短く感じるようになるということです.
1歳のときの1年は,全人生の1/1,2歳の時の1年は全人生の1/2と,30歳の時の1年は全人生の1/30と,1年間の時間感覚が1/年齢になるとしています.歳をとることに分母が大きくなるので,分数全体の大きさは小さくなりますよね.ですので,体感する1年が相対的に短くなっていくという考え方です.
実際,歳をとるにつれ,1年の体感時間は短くなっています.
小学生の頃の夏休みなんて永遠に感じましたよね.それが中学生,高校生になり,短く感じるようになり,社会人になってからは,そもそも夏休みなんてものがお盆ぐらいと日にち自体が短くなります.分母が増えて,分子は減るという計算ですので,永遠どころか秒に感じてしまいます.
この計算で考えると,50歳の10年間と5歳の1年間が同じ時間感覚になります.
ガンダムSEEDが放送されたのが2002年です.あれから20年も経ちました.20年ですよ!?盛っても10年ぐらいにしか感じません.このジャネーの法則はあくまで体感なので,客観的事実かどうかは分かりませんが,あながち間違ってはいないのではないでしょうか.
新しいことをする,慣れないことをすることで,体感時間が長く感じるとも言われています.時間は命そのものです.人生100年時代と言われていますが,新しいことをするマインドは損なわないようにしたいですね.
【2月28日】
おはようございます.
今日は「期待値その1」について.
期待値が高校数学のカリキュラムからなくなってずいぶん時間が経ちました,期待値は確率の中でも現実への活用が簡単なので,条件付き確率よりはイメージしやすいんじゃないでしょうか.
期待値とは,ある試行を行ったとき,その結果として得られる数値の平均値のことです.わかりやすく言うと,一回の試行で期待されるリターンの大きさです.
期待値は得点×確率の総和で求められます.僕が受験生の頃には,センター試験の場合の数・確率の最後の問題は常に期待値だったので,全ての確率を計算しなければなりませんでした,そういうと昔の受験生の方が大変だったように聞こえますが,確実に今の共通テストの方が,僕が受験生の頃のセンター試験より難しいです.
パチンコをやる人間は馬鹿であるというのは,パチンコが最小コインに対して期待値が下回っているからです.つまり,お金を入れれば入れるだけ,損をすると計算上は出ます.そこに運や努力という人間性が入ることで,儲かるという結果が生じます.つまりパチンコは計算を信じるか,感情を信じるかという二択です.僕は前者なので,パチンコは一切しません.そもそも,全額betして人生というルーレットを回しているじゃないですか.
いかがでしたか?
こういったLINEを毎日配信しています。
少しでも興味がありましたら、是非友だち追加をお願いします。
ブログでは教育をテーマに記事を投稿しています。
noteよりも真面目な文章ですので、こちらも応援をよろしくお願いします。
また、数学の質問や探求の授業について、勉強方法、学習相談なども無料で受け付けておりますので、気軽にLINEしてくださーい^ ^
Education Salon OSAKAホームページ
Education Salon NAGOYAホームページ
Education Salon TOKYOホームページ
Education Salon OSAKAのnoteです。 大阪で初の「探求」の授業を行う数学専門塾です。 毎朝、配信しているLINEのバックナンバーや受験に関する記事、数学に関する記事を投稿しています。 ぜひサポートお願いします。