見出し画像

LINEバックナンバー(2020年6月配信)

【6月1日】


おはようございます。
今日は「6月のご案内(宣伝)」について。

駿台は全国で夏期まで休講、河合塾は6月から地域別で対応となっています。
河合塾はほとんどの校舎で6月の2周目から対面の授業が再会となるそうですね。
4月、5月とあまりうまく学習を進められなかった受験生。特に医学部志望の皆様。
大丈夫ですか!?
この新型コロナの休講で約50%の学生のモチベーションが下がったとの結果が得られました。逆に言うと、約50%の学生は変わりなく学習を進めることができたということです。うまく学習を進めれた生徒は、そうではない生徒との差を大きく広げることができました。
今日から6月です。雨季というジメジメした季節に入っていきます。
数学の学習はうまく進んでいますか?自分の疑問を解決できる場所はありますか?
数学は1人で学習するのは厳しい部分があります。
こそっとLINEしていただけますと相談に乗りますよー^_^
気軽にご連絡して下さい。
https://r.goope.jp/educationsalon

画像1


【6月2日】


おはようございます。
今日は「生き残る文化と死ぬ文化」について。

時代とともに、文化も生き残りが分かれます。生き残る文化としては初音ミク。死ぬ文化としてはツッパリや暴走族などが挙げられます。この原因をみんなで考えるワークショップとか面白そうですね。今のウィズコロナでも同じです。今はカルチャーの移り変わりの時期です。
生き残ったカルチャーは、日常に溶け込み、自然になります。ZOOMによるビデオ参加の姿は自然になりましたし、フェイスシールド飲みはこれから自然なものになるかもしれません。
北九州の報道を見ていると、第二波が始まってしまう気配ですが、かといってもう気をつける人は居なさそうな空気。第二波の恐ろしさはきっとこの感覚なのでしょう。
第一波で価値の上書きがなされました。第二波で文化の書き換えが行われるとすれば、もはや災害です。311でも同じですよね。価値の上書きと文化の上書きの両面が行われました。
ここからどんな変化が生じるかわかりません。その変化に対応できたのがニューノーマルなのでしょうね。

画像2


【6月3日】


おはようございます。
今日は「中止や自粛の中でどこにいくのだろうか」について。

淀川の花火大会も中止、祇園祭は山鉾の巡航は中止となりました。リスクを考えたら中止の決定は理解ができますが、そもそも祭りは疫病や災害から国を守るための祈りとの意味合いもありますので、今だからこそ行うべきとの声も理解できます。
祭りや季節ごとのイベントはその年のイニシエーションとして機能しますので、今年は何もなかったということそれ自体が非日常なイニシエーションとも見れます。イニシエーションには終わらせるという機能もあります。夏の大会を経験することなく、引退することになってしまう運動部の子どもたちはどこにいくのでしょうか。予定しては外部の力学で中止される。表現の自由がない世界はこれよりももっと厳しいのでしょうね。
東京は赤色になりました。ここから東京が1ヶ月程前の日常に戻るのか、解除された今の生活を捨てられないのかどちらの道を進むことになるのかは、感染者数が0人の大阪にとっては非常に参考になります。注目していきましょう。

画像3


【6月4日】


おはようございます。
今日は「納期ドリブン」について。

仕事の中でも自分のやりたいこと、やらなければならないことがあります。前者だけで全てを埋め尽くせというのを20代では求めていましたが、30代はそうはいきません。30代は全部やる。種を蒔いて、蒔いて、蒔いて、蒔いて、蒔いて…芽が出ることを願って動くしかありません。実を結ぶには「運」が入ってきます。その運を呼びつけるための量なのかもしれませんね。
やらなければならないことの優先順位はどこにあるかと言えば、納期です。納期がキンキンに迫らないとギアが入りません。ということで、今は納期に追われています。
この納期に迫られた感覚が気持ちいいです。「まもなく〇〇です」と車内放送が流れたぐらいに急激にギアが入るような感覚。頭で反芻される「あと一行!」の言葉。
納期ドリブンでは自分のモチベーションの加速器が機能しないので、ベストパフォーマンスが出せないという意見もわかります。そんなこと無視して、石ころのように無機質に手を動かせる能力も必要でしょう。これは映像授業も同じではないでしょうか?
モチベーションのコントロールは大切ですね。

画像4



【6月5日】

おはようございます。
今日は「これからが経済の本当の正念場」について。

観光立国としてインバウンド需要に注力しすぎた結果、オフィスに籠ることになったという現実があります。これからが経済の本当の正念場でしょう。インバウンドをデリバリーに切り替えるしかないのでしょうか?しかし、こうなると飲食は厳しいです。気温や湿度に影響を受けやすいので、これからの季節どこかで食中毒が発生して、デリバリーへの規制がきつくなる未来が予想されます。
さらに問題は第二波、第三波です。
第二波の方が怖いと言われているのは、みんなが気を付けなくなるから、気づかないうちにみんな感染していく。第一波でかからなかった人は自分たちかからないと思っているから、どんどん広がっていくという地獄なのでしょうね。今更、経済を少し前の自粛に戻すことはできない方が多いでしょう。
嵐に逆らっても吹き飛ばされるだけです。このタイミングで、香港や米国での人為的なデモが入ってくると怪我をすることになります。予定調和のない世界で、人間が予定をしてもそれ通りにはならないでしょう。

画像5



【6月6日】


おはようございます。
今日は「え?なんで?」について。

よし!遅くなったけど、配信するテキスト作るかーとmacを起動して、何について書くかを考えていたところ、アマゾンのカリフォルニアの配送センターが燃えている。
え?なんで?
自然災害?デモの延長からの飛び火?コロナによるストレス?
なんでなのか一切わからない。このタイミングでの火事は様々なルート分岐が考えられてしまう。しかもこの工場、最近できたとこで、セキュリティは最新鋭(しかもあのアマゾンですよ!)だったらしい。うーむ。臭うな。
幸いスタッフは自力で脱出して、けが人は今のところいないそうです。世界の進み方や、人々の変化が斜め上すぎてついていけない。市民革命で自由を獲得した経験のない日本人はデモやストも穏やかな不思議な国である意味よかったとも言えます。
まだ2020年。2020年代の初年度です。ここから10年で世界はどんな方向に進むのでしょうか。大丈夫でしょう。世界なんてどーせ元々狂ってんだから。

画像6



【6月7日】


おはようございます。
今日は「ZOOMの時価総額」について。

ZOOMの時価総額が航空最大手7社の合計を上回ったそうです。これはすごいですね。
ZOOMは2011年に創業しました。たった9年でここまで伸びたというのは凄まじいです。やはりニュートン的な自然の力学を受けないwebサービスは強いですね。
航空は今後どうなるかが不透明すぎます。石油が赤字になる時代ですからねー。エコノミークラスなんてなくなるんじゃないでしょうか。エコノミーだけでなく、ビジネスクラスも密を考慮すると厳しくなります。投資の神と言われているウォーレン・バフェット氏が、航空株を全て売って話題となりました。それほどまでに今の航空はどうなるか先行きが見えません。
ぼくは新型コロナウイルスの本格的な第二波は海外への扉を開けたらくると思っているので、今の東京や北九州の感染者増は第二波だと思っていないのですが、これまで通りのエコノミー・ビジネスクラスだとクラスター飛行機になりますよね。
ZOOMはまだまだ成長するのではないでしょうか。個人的にはAmazonが買ってさらにスケールするのでは?と期待しています。

画像7



【6月8日】


おはようございます。
今日は「バンクシー」について。

コロナの影響で延期されていた日本のバンクシー展が再開されました。大阪では10月から開催予定だそうです。これにはどうしても行きたいと思っていました。
アメリカの病院に作品を寄付したことで話題となりましたが、最近また米国の黒人差別への対応の批判となる作品を公開してさらに話題になりました。
バンクシーの作品はキャッチーなストリートカルチャーという感じでコンテクストが読み取りやすくて人気です。アートとしての気持ち悪さがあまりなく、イラストのような感覚で楽しめる。風刺ともとれる問いかけがわかりやすいので、スマホに慣れてしまったぼくたちには心地いいのでしょう。
ぼくはストリートな感じが好きです。醸成されたグラフィティのような感覚です。簡単に言うと社会への叫びをラップにしたのがhip hopであり、絵にしたのがバンクシーということでしょうか。魂の叫びが好きです。
生で見たことはないので、作品を見たときにどんなエモを感じるのでしょうか。見たことのない作品を見て、揺さぶられるエモが楽しみです。大阪での公開が待ちきれませんね。

画像8


【6月9日】


おはようございます。
今日は「こんな暑いのにスーツを着れる意味がわからない」ついて。


昨日は間違えて1時ごろに配信してしまいましたね。失敗です。毎日続けてたらそんなこともありますよね。

今日も電車で白シャツにクタクタになったスラックスで悲壮感の漂う背中を多く見ました。こんな暑い中ご苦労様です。学校も再開されつつありますので、三密車両の完成は間も無くですね。
スーツの仕事の方がテレワーク化できる数は多いと思うのですが、なぜ通勤という形を保持しようとするのでしょうか。スーツでない人の方がテレワーク化しにくいです。美容師さんなど、接客になると現場に行くしかないじゃないですか。我慢することが美徳だと信仰しているのでしょう。終戦から70年経った今でも「欲しがりません勝つまでは」です。このコロナで日本語のアップデートがなされると実は期待していたのですが、ビフォーコロナに戻そう!でした。
スーツの方が不衛生だという事実にもっとみんな気づいた方がいいです。
満員電車とスーツは課税にしていいのではないでしょうか?本当にこの国は合理的という言葉を嫌いますね。まぁマスクを今頃になって配る国ですもんね。

画像9


【6月10日】


おはようございます。
今日は「写真のスキルが欲しい」について。

このLINEの配信は毎月noteでまとめてます。文章から想起される画像を載せているのですが、やはり自分で撮った写真の方がかっこいいですよねー。せめてnoteに投稿するエッセイには自分の写真を貼ろうと思っています。エッセイは自分の魂の切り取りですので。
デジカメを持ち歩くようになってわかったのですが、ぼくはスマホでは必要以上に写真を撮らないんですよね。スマホのカメラは霊性を保存できない、情報の保存でしかないんですよね。活字による情報を保存するのには最適ですが、空間それ自体の保存には向いていません。プロのカメラマンは弘法筆を選ばずで、スマホでも空間を削り取ります。プロのカメラマンの写真が魅力的なのは、その空間を切り取る能力があるからです。数MBの画像であるにも関わらず、その場の空気感まで含まれているじゃないですか。
あの能力は本当に羨ましい。ぼくも勉強中です。とにかく撮る、自分が撮りたいときに撮るっていうことが大切なのですが、授業中に「あー!この空間切り取りたい!」とならないぼくはまだまだヒヨッコということなのでしょうね。

画像10



【6月11日】


おはようございます。
今日は「自己啓発本という覚醒剤」について。

世の中に覚醒剤は蔓延しています。この場合の覚醒剤とは麻薬のことではありません。エナジードリンクだって覚醒剤ですし、お金だって覚醒剤とも見ることはできますよね。
自己啓発本も覚醒剤の一つです。ぼくも自己啓発本は好きですし、今の自分を構成している要素には入るでしょう。自己啓発本を読んで、高まって、気持ち良くなる。そして仕事を頑張る。これは自己啓発本が仕事を頑張るための覚醒剤になったと言えますよね。
自己啓発本の最終的な主張はほとんど同じところに収束します。そして読んだ後のファーストアクションは載っていません。
モノに溢れ返り、戦争などの身の危険のない便利な生活になってしまった結果、ぼくたちは自分の頭で考える必要がなくなり、その能力が劣化しました。いつからこうなったのでしょうか。酔える気持ちのいい言葉がなければ、動けなくなってしまいました。
自分の言葉を作るのではなく、他人の言葉に縛られすぎる。今の日本人を三島由紀夫が見たらなんと評価するでしょうか。

画像11



【6月12日】


おはようございます。
今日は「今年は湿気がすごいのか?」について。

湿気がすごいです。朝の御堂筋とかやばいです。やめてくれ。汚いスーツがまとわりつく。
なぜもっと強くドライをかけないのか。これは地下鉄だけでなく、予備校でも言えます。例年、雨季ってこんなんでしたっけ?こんなにきつくベトつくもんでしたっけ?ここまで苦しいと感じるのは私だけでしょうか。
寒いのは防げますが、暑いのは防げません。汗だくで不衛生感丸出しで授業をするのか、短パンか。スーツや白シャツは清潔感なんて思考停止するのではなく、短パンという選択肢を受け入れてもいいのではないでしょうか?ぼくは在宅ワークのときは基本的に短パンです。
東京都の行政手続きだって98%をデジタル化しようとしてるんよ?それやのにいつまでスーツに執着してんねん。
伝統というバイアスがかかるので、着物や浴衣ならばわかります。スーツなんて輸入されて100年ちょいの歴史しかありません。伝統には勝てない、それが伝統ということです。
アフターコロナに何を連れていくのか。変化を拒否し続けるのはもう限界です。

画像12



【6月13日】


おはようございます。
今日は「大学生には期待ができない」について。

大学生は人生におけるスイート期間であり、一番何にも縛られない自由な時間の流れでしょう。「は?忙しいし、大学生なめんな」と言われても、責任のなさからぬるゲーと言えます。ですので、その期間にどれだけ自分に稀少性をつけるかが重要なのですが、そんなことを考えている大学生がどのぐらいいるでしょうか。
思い出してください。高校生のときや浪人生のときに、「大学生になったら〇〇すんねん」と決めていたことを。そのうちのどれだけ進めることができましたか?コロナ自粛によって、当初予定していた行いができなくなったことは理解できます。しかし、それは国民全員共通です。受験勉強と同じで、「やるやつは勝手にやっている」という言葉に尽きます。
中には本当にエネルギーのある大学生もいます。ここぞとばかりに価値を生み出しています。限界費用が下がった今は簡単になんでもできます。そこことに気付いて自ら動くか、相対的な快楽というスイーツを楽しむだけの期間にするか。マジョリティは後者です。

画像13


【6月14日】


おはようございます。
今日は「文章力がない」について。

子どもや大人、年齢に関わらず、文章力がない人は多いです。小学生や中学生の頃に「え?国語?そんなん本読んでたらできるやん」って言っていた友達の意味が少しはわかるようになりました。
ぼくも文章力があるわけではありませんが、だいぶ書けるようになりました。学生の頃はレポートなどでよく文字を書いていましたが、あの頃よりも今の方が多く書いているでしょう。
小さい頃に本を読んでいれば、自然と丁寧なテキスト、綺麗なテキストに触れることになり、言葉のボキャブラリーが増え、アウトプットするときに最適な言葉選びができるようになるということなのではないでしょうか。もちろん、本の内容理解もしやすくなるでしょう。
文章力をつけるには量です。毎日LINEを配信すれば自然とつきます。昨年から始めたこの配信ももう生活の一部になりました。ブログの更新は不定期ですが、エッセイなんてものも書き始めました。これも毎日500文字程度の文章を生んでいるからでしょう。
写真のスキルも量です。結局のところ、量は裏切らないということなのでしょうね。
継続は力なり。しかしその継続ができないんですよね。継続が一番難しいです。

画像14


【6月15日】


おはようございます。
今日は「エアリズムがびしゃびしゃになる季節がきましたね」について。
ユニクロのエアリズムというインナーをご存知でしょうか?「知らなーい」「持ってなーい」という方は今すぐにポチった方がいいです。あれがあるだけで全然清潔感が変わります。
シャツ一枚だと、ダイレクトに汗を吸うので、清潔感として弱いです。だから下着を着るのですが、Tシャツだと生地が厚く苦しいです。
そこでサラサラで暑さを感じない、吸汗力もバツグンの下着がエアリズムです。今の季節ですと、マスクが暑くて息苦しいですよね。エアリズムを生産するときの切れ端を使って、ユニクロはマスクを作るつもりです。
ユニクロの素材開発に対する熱量は凄まじいです。それをあの低価格で販売するので、日本にいる限りですと、ユニクロに勝てるブランドはないでしょう。近年はデザインもいいですし、「ユニクロ=ダサい」はもはや過去のことでしょう。
しかし、暑いものは暑い。暑がりのぼくは少し歩いただけで滝のように汗が出ます。本格的な梅雨になると汗だけでなく、湿気からのベタつきによる相乗効果で不快感が増します。ではどうすればいいか?ボディペーパーか?
いやぁここでもエアリズムです。エアリズム2枚持ちですよ。着替えようのエアリズムを鞄に忍ばせておいて、汗でびしゃびしゃになったら着替える。あぁそういえば、去年の夏も新幹線のトイレでエアリズム脱いで、エアリズム着てたなーと思い出しました。
清潔感は大切です。

画像15



【6月16日】

おはようございます。
今日は「報道の仕方次第だったのでは?」について。

時差通勤やテレワークを積極的に行えと政府が言っているにも関わらず、なぜ過去に戻そうとしているのでしょうか。過去を取り戻す!と言っている人の気持ちが1ミリ足りともわかりません。
例えば、働き方改革という言葉は一時期バズりました。新しい働き方!と盛り上がり、企業も個人もそれに向けて取り組みました。結果論になりますが、このコロナもメディアがあんなに休業や経済的逼迫ばかり取り上げるのではなく、「変わろう!」と言いまくっていれば、変わったのではないでしょうか。もちろん、感染者の増減や営業停止による生活の困窮も伝えなければなりませんが、今回は負の側面ばかり伝えすぎたのではないでしょうか。
テレビであれだけ報道すれば、外出する人の数が減る程に、意識も変わるということがわかりました。なら次は政府も推奨しているテレワークや時差通勤をもっと積極的に伝えるべきです。
第一波が過ぎ去ったこの今こそ、AC(アフターコロナ)に持っていくもの、置いていくものを考えなければなりません。ZOOM飲みはACにも残るでしょう。慣習でしかない9時出勤、それによる通勤ラッシュはACに持っていくべきではありません。
多くの人が苦しめられていた通勤ラッシュ。その課題を解決する方法であるテレワークと時差通勤が見つかったにも関わらず、その進化を受け入れず、通勤ラッシュを取り戻しました。
BC(ビフォーコロナ)に描いていた未来はもうありません。過去にすがるのではなく、今できる最善を尽くしましょう。通勤ラッシュの時間帯は運賃の割増とかすればいいんですよ。
こういうときにゆりゆりのネーミング力は輝くと思うのですがねー。ウィズコロナ宣言とか言ってるし。ゆりゆりの強みはネーミング力です。政治力では吉村くんに劣るでしょう。しかし、あのライムは吉村くんには生み出せません。

画像16



【6月17日】


おはようございます。
今日は「中学生がピアスするんって犯罪なん?

校則違反って犯罪なんでしょうか?公立中学校の縛りつけによって、子どもの可能性の芽を多く摘んでいると思っているのですが、その一つにピアスが挙げられます。
今でも中学生のときにピアスを閉じたくなかったから、受けれる高校が多くなかったという話をすれば、「えぇ!?」と言われます。あくまで過去です。そんな時代にだったじゃないですか。
ピアスぐらいいいじゃないっすか。今の日本はコンセプトもコンテクストも何もなしに、服を着てるようなファッション偏差値の低い国になってしまいました。見渡すとK-POPアーティストのような服ばかりじゃないですか?
それを打破して、世界から羨望されるオシャレな国を取り戻すには、自分がイケてると思えるものを身につけるところからです。ファッションに興味のある中学生が、自分がイケてると思うピアスを身につけるのは自然な反応ではないでしょうか。それを禁止する意味がわかりません。ファッション先進国である日本は東京スカイツリーなんか建ててちゃダメなんですよ。なんやあの白い筒は。トイレットペーパーかよ。侘びも寂びもあったもんじゃありません。
調べてみたら、日本では縄文時代からピアスが着用されていたとわかりました。おいおい、制服より歴史があるやんけwww
数学3の目標の一つに、理学部数学科に進学して、日本で数学の研究をする人材を作るためいうものがあります。日本の未来のために故意的に複雑にしている部分があるということです。それと同じで、日本のファッションの未来のためにもピアスぐらいでごちゃごちゃ言うべきではないのかもしれませんね。

画像17



【6月18日】


おはようございます。
今日は「大手予備校は広告を外注する予算があっていいなぁ」について。

皆さん、河合塾のCMを見ましたか?めっちゃオシャレです。少しモード学園感がしますが、アニメ調で可愛いです。あれどこが作ったのでしょうね。あれだけCGが作れたら気持ちいいでしょうね。河合塾やメディカルラボはYouTubeに広告を載せています。そんなところに投資するお金があることが羨ましいですね。誰かうちのCM作ってくれませんかねー。
Education Salon OSAKAはまだまだインディーズバンドみたいなもんです。あんなに広告に投資する資金力があれば、ある一定の評価は受けるでしょう。しかし、メジャーのアーティスト全員がかっこいいわけではありません。大手予備校が全ていいとは限らないということです。
知る人ぞ知るバンドが、地道に活動を繰り返すことによって、ふとした時の運によって指数関数的に広まります。秋元康さんが「最も強い経営者は運のある経営者」だと言いました。成功には運が必要です。大きく成長するためには運による突破が2回ほど必要です。
運はあくまで、運であり、その運がいつ来るかわかりません。その日のために地道に活動するしかありません。
成功はアートです。成功の形一つ一つが異なる姿をしています。一般化されません。だからこそ書店には多くの成功者本が並べられています。
いつか来る運と成功を信じて地道に練習とライブを繰り返すしかありません。
泥臭くてもいいじゃないですか。きっと見ている人はいますから。

画像18



【6月19日】


おはようございます。
今日は「サコッシュっていう小さい鞄の意味がだいぶわからない」について。


黒のサコッシュ、アディダスの3本ラインのジャージパンツ、白のTシャツでオラつくスタイルをよく目にします。
あのサコッシュの意味がわかりません。タピオカと同じです。あの小さい鞄に入れるんやったらポケットに入れるんじゃないでしょうか?
夏場、ちょっと外に出るときに必要なお財布、スマホ、キーケースなど、最低限のものを入れておくのにちょうどいい、ズボンのポケットに入れたらポケットがパンパンになってダサいから。というアイデアなのでしょう。スキニージーンズのようなピタピタのパンツを履くからポケットがパンパンになるのであって、ゆるゆるジーンズだと違和感はありません。ぼくはオールシーズンポケットパンパンマンです。
ポケットに入れていたことで熱や摩擦により生じる使用感や生地の味わい(これをヨウジ感と言います)は侘び寂びです。特に革製品なんてヨウジ感を出して、自分のものになっていく。ナイロンではそこに侘び寂びは見られません。あるのは消耗感だけです。
背中にリュックを背負っているにも関わらずサコッシュまで装備するスタイルとか矛盾の象徴です。もう前後で鞄の喧嘩が起きています。あなたが憧れるサコッシュつけてるアーティストはサコッシュをつけてリュックを背負うなんていう無理やり感は出していない。あくまで、さらっと使用している。夏フェスとかではいいでしょう。
あのさらっと感を普段から出すのには、顔を含めた似合うスタイルが必要です。そう考えるとあれは想像以上に難しいアイテムですよね。とりあえずつけとけでは鞄に負けちゃいます。

画像19



【6月20日】


おはようございます。
今日は「天気の子の事務所」について。


あの事務所いいですよね。あれがEducation Salon OSAKAの目指す形とも言えます。
あの勢い。あのベンチャー感。好きですねー。
あそこでの日常はOJTとしてもかなりいいと思います。実践的ですし、うまくできなければ即数字で返ってくるリスク。それを高校生のうちに経験できることは、後々のキャリアに大きな影響を与えるでしょう。SFCとか好きそうじゃないですか。特にこれからは人と違うことをして、稀少化して余人に替えがたい存在になることが、その人の価値創造に繋がります。
今の中学生や高校生は偏差値というレースの中で「普通像」に縛られすぎています。学校という日常からワープをした主人公の帆高は、同世代では経験できなかった濃い体験をしました。偏差値ワールドで生きているときに、全然関係のない軸に飛び移るとハッピーになれるという例です。これは聖書にも「狭き門より入れ。滅びにいたる門は大きく、その道は広く、これより入る者多し。生命にいたる門は狭く、その道は細く、これを見出す者少なし。」と記されています。
普通ではあり得ない領域に新粒子のような存在でいると比較されないので、評価基準が自分になります。偏差値やいいね!の数は外部に評価基準があるので、妬み僻みといったダサさに繋がってしまいます。
日本人は外部評価が好きですが、外部評価だけだと幸福度は弱い。ルール内で動く、ルールを守ることは得意ですが、ルールを作る側には勝てません。ルールを守ることを美学としていますが、ルールを壊すことにも価値はあります。だってルールを壊す、ワープした結果、iPhoneが生まれたじゃないですか。

画像20



【6月21日】


おはようございます。
今日は「日本のHIP HOPシーンの世代交代その1」について。


皆さん、変態紳士クラブというアーティストをご存知でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=q09Gs6e5XVI
ぼくが10代でしたら熱狂してたのでしょうねー。世代交代の匂いがしました。
ここで日本のHIPHOPシーンについて振り返ってみましょう。
①The positive gravity~案とヒント~(1999年4月28日発売)
BUDDHA BRAND、SOUL SCREAM、キングギドラ、LAMP EYEなど。
今クラシックと呼ばれる楽曲が制作された時代です。この頃はダボダボジーンズのB系ファッションという文化も上陸していません。どちらかというと今のファッションに近いのではないでしょうか。短パンに釣りジャケットとか。
LAMP EYEの証言が1995年ですので、2000年以前と言えるでしょうか。近年のフリースタイルブームで過去の楽曲が脚光を浴びるようになったのは嬉しいことです。
この頃にはぼくもまだHIP HOPというビッグウェーブは来ていません。この頃に来ていたビッグウェーブは「浜学園」でした。
②Roll’n 045(2001年4月25日)
OZROSAURUS、M・O・S・A・D、NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDなど。
メジャーのシーンにもラップの文化が到来してきた頃です。ラップでしたらリリースすれば売れる時代でした。嵐がA・RA・SHIでデビューして、ジャニーズでもラップする時代になりました。
HIP HOPを含め、ぼくが音楽の強さと出会ったのはこの頃です。B系ファッションが来日し、2XLのパーカーとか着ていました。不良よりもギャングに憧れていました。
この頃に来たビッグウェーブはやはり、「NITRO MICROPHONE UNDERGROUND」でしょう。
約何年経ったろう。OZROSAURUSの1stアルバムRoll’n 045は擦り切れるほど聞きましたね。

今回はここまで!
書いたら2000字を超えちゃったので、分割します。ブログにできるやんwww
まとめてnoteに投稿しよかな。
続きはまた明日配信します。
お楽しみに。

画像21



【6月22日】


おはようございます。
今日は「日本のHIP HOPシーンの世代交代その2」について。


昨日の続きです。
③ROB THE WORLD(2006年12月13日発売)
ANARCHY、AK-69、韻踏合組合など。
アフターTOKONAの時代です。メジャーでのラップブームは終わり、EXILEの台頭とAKB48の握手券商法で、音楽シーンがどんどんつまらなくなっていきます。大量生産大量消費、愛だの恋だの言っている曲ばかりになっていきます。
そんな中でHIP HOPはより地方に注目が向かいます。京都出身のラッパーANARCHYを筆頭に、キングギドラやOZROSAURUSを聞いていた世代が自分たちの生の声を届かせようと地方が盛り上がりを見せていきます。
この頃からダボダボファッションはどんどん消えていき、パーカーの上にテーラードジャケットといったキレイめなスタイルも入ってきます。裏原系と呼ばれる新しいストリートブランドが生まれる中で、先の尖った靴をはき、髪の毛を噴水のように激盛りするギャル男系ファッションも見られるようになりました。
下駄箱に置き去りのハイヒール。日本人の中でROB THE WORLDを超えるギャングスタラップのアルバムはないのではないでしょうか。
④梔子(2015年1月1日)
KOHH、R-指定、T-PABLOWなど。
高校生ラップ選手権なんて始まり出し、HIP HOP、ラップは音楽の1ジャンルとして確立されました。ギャグラップなんて言葉も生まれ、ラップ=不良の音楽ではなくなりました。フリースタイルダンジョンの流行の影響も大きいです。アメリカでもEDMのブームが終わり、Chance The Rapperという新しいビジネスモデルのラッパーが現れます。ラップという音楽自体がアップデートされました。
ファッションもSupremeを始め、昔からあるストリートブランドに落ち着きます。
市民権を獲得したHIP HOPはスマホの発展と共に、より簡単に広まるようになりました。
また飛んでいく。CDを売って稼ぐという旧来のモデルが完全に終わり、ライブという体験で売るという現在のモデルになりました。HIP HOPのイベントなんて深夜に行うものでしたが、今は全年齢参加できる、日中に行われるイベントも増えてきました。

自分の得意分野ですので、少し長くなりましたねー。
次回が最終回です!
お楽しみに!

画像22



【6月23日】


おはようございます。
今日は「日本のHIP HOPシーンの世代交代その3」について。
最終回です。

⑤そしてその先へ
もしかしたら今回紹介した変態紳士クラブが日本を代表するアーティストになるかもしれませんし、まだ名前も知らない、なんなら今はまだ名前もないアーティストかもしれません。
今回この変態紳士クラブの楽曲を聞いていて、かっこいいことはわかるのですが、それ以上に感じたのが「若さ」でした。
すでにポジションをとってしまった、スタイルが確立されたアーティストでは生み出せない青臭いライム。これまでの人生から滲み出る言葉。その言葉のチョイスから若さが伝わります。
ポジションをとってしまった者からは失われてしまったハングリー精神。スティーブ・ジョブズは「stay hungry, stay foolish」と言いました。
人は年を取るにつれて様々な意志決定を行っていきます。決定をすることは、他の選択肢を捨てるということです。そう聞くとネガティブに感じるかもしれませんが、捨てることは一つに集中するということですので、必要な行いです。桃の木も間引かなければ甘くなりません。
若いstay foolishのココロが新しい時代を作ります。「最近の若いモンは」と頭から押さえつけるようなダサい存在にならないように、ぼくたちも振り落とされないようにしなければなりません。
音楽業界は最先端を走らなければいけない構造になっています。今回この若いアーティストの台頭がどういった意味をもたらすのか、それは今はまだ評価できません。これから先どうなるのか様子を見ていきましょう。なるようになるさ大抵。失敗すらいつかDigest

こういった文章書いたのは初めてなのですが、楽しいですね。
音楽のwebライティングの仕事できそうでしょうか?皆さんどう思います?

画像23



【6月24日】


おはようございます。
今日は「Surface始めました」について。


持っていたポンコツWindowsがついに天に召されたので、Surfaceを購入しました。SurfaceかChromebookは迷っていたのですが、Chromebookはオンラインが前提であり、UIが特殊そうなので見送りました。そもそもGoogleのデバイスはあまり信用できませんよね。pixel3の評判は良いみたいですが、それ以外でいい話を聞きません。それに対してMicrosoftは今すごいですからねー。唯一弱かったデザインの部分をSurfaceは克服しました。
決定打となったのは渋谷区で配布されるのがSurfaceだということです。日本で一番ICT教育に力を入れているのは渋谷区でしょう。ここは区長がコロナ前からICT教育の普及に精力的に動いていました。ですので、学校現場で派遣を取るのはSurfaceだと考え、決めました。
ぼくはMacBook Airのヘビーユーザーなので、WindowsはXP以来ロクに触ったことがありません。XPですよ!今となると古典ですよ!ありをりはべりいまそかりですよ!
久しぶりにしっかりしたWindowsデバイスを触ったのですが、これすごいですね。デスクトップのファイルは勝手にOneDriveに上げられるんですね!すげー!
また解像度がすごい高い!マックの画面は綺麗だと思っていたのですが、やはり新しいものの方が綺麗ですね。「この動画ってこんなに綺麗なんや!」ってなりました。
Surface1年目!主に使うのはスタディエイドでしょうが、楽しんでいきます。新しいデバイスを触るのは楽しい。

画像24



【6月25日】


おはようございます。
今日は「人は成功すると当たり前になる」について。


心理学的にも言われていることですが、人は成功するとそれが当たり前になります。
一度模試で偏差値65をとるとそれが当たり前になり、次も65は取れると考えてしまうということです。次は65より上をとらないと満足ができなくなります。これは生徒だけでなく、先生にも多く見られます。しかし、その点数を維持することは難しい。伸ばすことより、維持させることの方が難しいです。だからこそ、継続が一番難しいと言われています。
このLINEもですよね。昨年から受信している方はもはや当たり前になっているのではないでしょうか?書いているぼくも毎日配信して当たり前になりました。当たり前になり、慣れが発生すると価値が薄れるように感じます。
習慣化させるとはこういうことです。習慣化させるのには最短で3週間かかると言われていますが、それはあくまで最短であり、個人差があって当然です。苦しいのは最初だけで、最初に圧倒的熱量で頑張って習慣化させるというのが正解でしょうが、本当に3週間で習慣化できる人間はごく僅かです。ぼくもこのLINEを習慣化させるのにそれだけかかったかわかりません。少なくとも3週間では習慣化できなかったことは確かです。ブログは約2ヶ月毎日更新しましたが、習慣化できませんでした。これは今の課題でもありますので、修正しなければなりません。
記事に載っていることは平均的な時間量であり、それが自分に当てはまるとは限りません。今のスマホだけでなんでもできてしまえる時代だと尚更です。10日で完成!などと必要時間を明記した方がウケると言われていますが、自分自身そんなに効率がいいでしょうか?
記事は記事であり、あなたにとっての正解ではありません。あくまで自分自身の正解は「やってみないとわからない」に過ぎないということです。

画像25



【6月26日】


おはようございます。
今日は「過去のエピソードにも賞味期限がある」について。


若い頃〇〇だった、自分のときは〇〇だった。
はいはい。その経験があるから今があるということはわかりますが、過去のエピソードに頼り続けている人多くないですか?
コメンテーターの中でも面白い人は今と未来の話ばかりであり、面白くない人は過去の話ばかりになります。
自分は過去でどうだったと、自分の過去を武勇伝のように話して自分が気持ちよくなるだけの自称コンサルタントの多いこと多いこと。自分の過去の蜜をしゃぶり尽くす。それは今に集中するとは言えず、過去に縋っているということです。今のスマホ時代ですと3年前のエピソードは賞味期限切れです。もはや覚えてません。2017年ってだけで「あれ?いつだっけ?」ってなりませんか?2017年発売のパソコンなんて古くて誰も欲しいと思いません。過去のアーカイブは写真でいいでしょう。その空間を削り取っておけば、いいだけです。
大切なのは今です。今自分が最高のパフォーマンスを出せているかです。歳を追うごとに肉体は衰えていきます。しかし、その分経験が増していきます。ですので、過去よりも今の方が厚みのある豊かな人間になっているはずです。過去にすがっているのでしたら、そこで成長は止まってしまいます。大切なのは、その経験を武器に今この瞬間でベストなことができているかどうか。ほら言うじゃないですか。「最高のベンゼマ」って。

画像26



【6月27日】


おはようございます。
今日は「蒙恬、桓騎、王騎将軍」について。


キングダム読み終わりました。アニメが止まっていたので、我慢できず原作の漫画でカバーしました。アニメと同じで1冊読めば、you can’t stopです。止まりません。
キングダムを「今一番売れているビジネス書」と広告した意味が分かります。ビジネスでも活用できる場面が多くあります。一回読んだだけでは吸収しきれません。それほどまでに学びのある作品でした。
蒙恬の美しさ、桓騎の狡猾さ、王騎将軍の豊かさを兼ね揃えた人間が最強なんじゃないでしょうか?そら呂不韋や李牧といった強キャラを入れたら変わりますが、推しキャラ的にもぼくはこの3人に魅力を感じましたねー。トータルパラメーターで考えると王騎将軍が最大面積になるんじゃないでしょうか。
軍師は今でいうサッカーの監督と同じです。ですので、難しい。難しすぎる。ぼくのCPUだとスペック不足です。勝利に必要なのは体力と知力(これは決して偏差値ではない)と豊かさではないでしょうか?我が軍の武器は体力だけです。知力も豊かさも足りません。
まだまだここからです。全然余裕。鄴攻めに比べたらコンビニとかあるので楽勝です。いよいよ夏も来ますからね。全部上手くいく。

画像27



【6月28日】


おはようございます。
今日は「第二波が来る気運」について。


東京での感染者数の記録が日々更新される中で、7月1日からEUの日本への渡航が解禁されます。このLINEでもお伝えしている通り、ぼくは外からの移動を解禁すると、本格的に第二波が来ると予想しています。それはこのレポートからです。https://www.washingtonpost.com/graphics/2020/world/corona-simulator/?fbclid=IwAR1RnN0d0feQ70b_NmbYOm_jNOjG62XKXCPOLg6VQzK2du8vcubmBBMOG-g(非常に面白いレポートですので、一度見ていただけますとよくわかると思います。)
来日された方が2週間待機してくれるといいのですが、中には旅行で来られる方もいるでしょう。旅行で来られた方は短時間で日本を堪能しようとしますので、待機なんてできないでしょうね。ここからさらに広がるのではないでしょうか。
こうなる前にデジタルトランスフォーメーションが必要だったんですが、日本はどうでしたか?通勤ラッシュトランスフォーメーションに逆戻りです。テレワークという果実があるとわかったのにも関わらず、修行を美徳とする日本は変化を恐れ、満員電車に戻しました。ここから4、5月のように感染者数が増えたときどうするのでしょうか。おそらく吉村くんの顔はテカテカに戻るのでしょうね。

画像28



【6月29日】


おはようございます。
今日は「受験における有利不利をごちゃごちゃ言う奴」について。


ハイヒールリンゴを筆頭に、受験において高卒生が有利だとか、現役生が不利だとかごちゃごちゃ言っている方がいます。そんなことをごちゃごちゃ言っても積分はできるようになりません。
そもそも受験において高卒生よりも時間量が少ない現役生が不利なんていうのは自明じゃないですか。何を今更言っているのでしょうか。その代わりに現役生を好む学校や学部は存在します。医療系は人気で難度が高いです。ですので、学習時間に多く必要ですが、現役生を好むという矛盾があります。
時間は浪人生の方が多いので、有利と言えますが、現役生にはない浪人生ならではのプレッシャーもあります。例えば「浪人したんやし受かって当然やろ」という圧です。これは家族からのよりも、自分が自分に勝手に与えてしまうことの方が多いです。現役生はクラスメイトがみんな同じ状況なので、一小隊として「うぉぉ行くぞぉ!」と受験に臨めますが、この連帯感は高卒生にはありません。高卒生のクラスとは佇まいが全く違います。
つまりどちらにも一長一短あり、一概に有利不利なんて決めれません。日本人はこういった評価が非常に苦手です。これも一つの複数の正義を学ばないからではないでしょうか?

画像29



【6月30日】


おはようございます。
今日は「毎日なんか書かなあかん」について。


3月はブログを毎日更新できていたのですが、コロナでのテレワークが終わり、授業が増えて更新頻度が下がりました。そもそもブログは書きたいときに書くといったゆるいコンセプトで考えていたのですが、毎日きちんとした文章を書かないとダメですね。このLINEはゆるすぎます。
というのも、たまに書くとそのたまにが張り切りすぎてしまうのですよ。慣れもないので、異常に体力も時間も使ってしまいます。使わないと劣化していくの典型です。文章スキルが圧倒的に下がります。1日1本がいいベストですが、更新できなくても、一行でもいいので書くことが大切です。
1日1行書くとすると、1ヶ月で30行です。30行だったら少し少ないのでnoteレベルかなとは思いますが、それでも書かないよりはマシです。
数学も同じです。1日1行でもいいので進めないと、数学脳を使わないことになるので劣化するということでしょう。
1.01の法則というのがあります。面白い数字のロジックなのですが、あれは365日継続できる前提で作られています。皆さんの365日継続できていることは何でしょうか?結局のところ継続が一番難しいということですね。

画像30

いかがでしたか?
こういったLINEを毎日配信しています。
少しでも興味がありましたら、是非友だち追加をお願いします。

ブログでは教育をテーマに記事を投稿しています。
noteよりも真面目な文章ですので、こちらも応援をよろしくお願いします。

また、数学の質問や探求の授業について、勉強方法、学習相談なども無料で受け付けておりますので、気軽にLINEしてくださーい^ ^

Education Salon OSAKAホームページ

画像31


Education Salon OSAKAのnoteです。 大阪で初の「探求」の授業を行う数学専門塾です。 毎朝、配信しているLINEのバックナンバーや受験に関する記事、数学に関する記事を投稿しています。 ぜひサポートお願いします。