見出し画像

【まや】深追いすると、お風呂に入れなくなりそうなので程々に。

なんか、noteが周回遅れしそうで困ってます。
忙しいのに書いていると止まらなくて
書き終わらないのが問題ですね。
あ、どうも、まやです。

最近は、雨がいつ降るか分からないので
サンダルを履いています。
サンダルにすると、足は普通に濡れるものの
靴に雨が滲みただとか、靴下ぐちゃぐちゃだとか、そういったストレスが軽減されます。
脱いで足拭いて、サンダル拭けばいい。
めちゃ気持ちが楽です。どうぞお試しあれ。

blog

少し前に、行方不明展に行ってきました。

会場前ポスター

ちょうど今日までだったんですね!!

私自身、この展覧会はInstagramのリールなどで流れてきたので知ってはいたんですけども
全然詳しくはないので、詳しいことは上のホームページや、他に展覧会に行った人のblogをおすすめします!!!

私はこちらの記事を、ボイスメッセージを聞くために並んでる最中に読んでました☝️
この記事を読んでからボイスメッセージ聞いたので、聞こえてくる生活音にゾワゾワしました…。

分かりやすいですし、展覧会の雰囲気が伝わると思いますので是非。


私は、この展覧会の前に、「怪文書」の展覧会「その怪文書を読みましたか」があったことを
全然知らなかったので
ホラー作家の梨さん、株式会社闇さんのことについて知識がありませんでした。

なので、少し調べてみて
2021年にnoteで発表され話題になったという
梨さんの『瘤談』が気になったので読みました。

☝️こちらのnoteです。

読み始めたのが帰宅途中の電車の中、休日の終電付近で人が少なく、しかも夜という状況だったのもあり、読み進めていくうちに「まともに読んだら、お風呂に入れなくなるな」と悟りました。

そう悟った私は、深いことを考えないでサラーっと読むことにして、超高速斜め読み、途中で出てくる不気味な画像も高速スワイプで乗り切りました。悟った時点で、もう既に怖かったので、その後はサラッと読むだけでも怖かったです。
色々考察があると思うんですけども、お風呂入れなくなっちゃうんでね。してません。

いやーこれが話題になるの分かる気がします。
進んだ先にあるのは絶対奇妙で怖いことなのに、なんか気になって読み進めちゃうんですよ。
意味が分かると怖い話を読むときと同じ感じで、意味が分からなければ少し不気味な気持ちになるだけで済むのに、意味を知ろうとしてしまう。

何が言いたいかって?
考察したくてたまらないってわけです。

はい。そんなことはさておき、株式会社闇さん。

ホラー専門の制作会社らしいんですけども
ホームページみたら開いた途端怖かったので、
ブラウザバックしました。
ぜひね、覗いてみてください👇️


今回の行方不明展は、そこに大森時生さんをプロデューサーに迎えての展覧会ということです。

☝️詳細はホームページをみてみてください!!

最後に、私が印象に残った作品を載せます。

身元不明「複数の携帯電話」
出所不明「(タイトル忘れました)」
真偽不明「家族の絵」

行方不明になりたいと願う人の前には
何かが現れるらしいのですが、その機会を1回でも逃してしまうと行方不明にはなれないようです。行方不明になれなかった人たちの失敗例の跡が
たくさん垣間見えました。

そして、身近の人が行方不明になってしまった人たちの埋められない空白みたいなものも感じました。「家族の絵」のように。

もしかしたら自分にも、ぽっかり穴が空いたように失っている記憶があるんじゃないかと思わされました。忘れる、忘れられるって怖いな。

終わりに

展覧会の最後に物販がありまして
展示物ガチャ2個回しちゃいました〜!!

展示されていた文章と同じものプリントされていて、くしゃくしゃに丸められているというもの。

一つは、インタビューの対話のやつで
もう一つは、展示物になかったので、ガチャオリジナル作品だと思います😏

怖いもの苦手な私ですが、興味深くてとっても楽しめた展覧会でした。
考察は、お風呂入れる程度に抑えるか、お風呂入ってから楽しみます。では!!!

いいなと思ったら応援しよう!