
【まや】今日は水2L飲むのが少し大変だった。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
寒さと頭痛にやられつつも元気。まやです。
インフルエンザが凄く流行ってますね…💦
ダイエットにもインフルエンザにも水を飲むことが大事だと聞いたので
最近は、朝に水2Lを買って稽古場で飲み切るという生活を送っています✌
最初は「こんなに飲めるのか…?」って思っていたんですけど飲めるようになりました。
ということで、最近の欲しいものは
タイムマーカー付きのウォーターボトルです。
意識的に飲まないと水分取り損ねてしまうタイプなので、習慣づけていきたいです!!
観劇記録

吉祥寺ダンスLAB. vol.6
小野彩加 中澤陽 スペースノットブランク
『言葉とシェイクスピアの鳥』
を観てきました。
もう観てから数日経ってるし、何十時間も経っているわけですが、まだ自分の中でぐるぐるし続けています。
『吉祥寺ダンスLAB』と聞いて
私は「ダンス公演」だと思って行ったけど
始まったのは限りなく演劇であり…でもダンスで…
私は何をみにきたのだろう。
私が“みたもの”は何だったんだろう…?と。
演劇、ダンス、舞踊、はたまた音楽?
この公演が、どの言葉に当てはまるのか。
どの言葉でも当てはまる気はするけれど、それが適切なのかどうかは分からないし
そもそも「これは〇〇だ」って言い切るには
言い切るためには、定義が必要だし
なんならそんな枠にハメて考えなくてもいいんじゃないかなって、そんなことまで考えたくなるような作品でした。
私は、まだまだ難しいことは分からないし
こういう実験的なものが、どういった試みで、
どういう意図があって、どういう効果を生んでいるのかなんてことを読み取る力もないです。
正直に言えば、全然分からなかった。
でも、分からなくても想像することはできる。
だからこそ、語り合いたくなるし、ホームページ見て回って作品とつながるヒントを探したくなるし、たくさんの感想を読みたくなるし…面白い。
なんか、まとまりのない感想で
何も考察できていないけど
1つ言えるのは、観てよかったと思ってます。
⚠ネタバレ注意⚠
感想レベルなのですが、ここから少し内容に触れる発言をするのでネタバレが嫌な方はスクロールしてください。
まず、客席に入るときに、いつもと違う道を通ったので、そこからワクワクしてました。
吉祥寺シアターには何回か観劇しに行ってるんですけど、劇場入って正面の階段をのぼらないで客席に入ったのは初めてでしたよ〜!!!
自分の知らない空間に来たようで、その時点から空間に惹き込まれていたのかも知れません。
で、開演までの間に行われるアナウンス。
くせになるアナウンスでした…!
毎回一緒のようで少しずつ違う感じ。
吉祥寺ダンスLAB. vol.6
小野彩加 中澤陽 スペースノットブランク
『言葉とシェイクスピアの鳥』
全部言うと長いじゃないですか、これ。
何回言うんだろうって思ったし、全公演これやってたとしたら何回言ったんだろうって考えずにはいられませんでした…!!
「ご清聴ありがとうございました」も何回言ったんだろうか…。
それに、スマートウォッチ系の液晶画面が光る電子機器の種類羅列が、普段聞くアナウンスよりも多い気がしたし…(笑)
このアナウンスの待機位置
開演するまで、ずっと見ていたその光景を
最後、また目にしたときは安心しました。
色んな瞬間瞬間に旅していって、あぁ、戻ってきたんだなみたいな感覚。
冒頭の『POP』は思わず一緒に踊りそうになったし、ネタバレしそうになったというセリフの中で出てきた映画は観たことある映画で共感したし、休憩時間のふみちゃんが可愛すぎたし…。
直感的に楽しいと思える部分もたくさんあって、よかったです。
最後に
ちょっと私にしては長めの観劇記録になったような気がします。
考えるとぐるぐるしてきりがないので
時間があるときにでも、また思考を整理できたらいいのかなと思いました。