旧市街ではないエルサレムは中東アラブなのか?
エルサレムと聞くと、黄金のドームがあり、嘆きの壁があり、そして聖墳墓教会があり・・・と旧市街のことを指しているようなイメージがある。
実際、エルサレムはとても広い。チェックポイント、分離壁の向こうにもエルサレム市はある。
旧市街からも歩ける場所、エルサレム市のカタモンエリアがある。高級住宅街だ。街を歩くと静かで広い公園があったり見るからに”高級”を感じる住宅が見られる。西側にあり、道路も整備されており家々の表札はヘブライ語、アラブの喧騒は感じられない。
エルサレムで上手く生きるためのコツというのはヘブライ語をネイティヴ並みに操ることだよ。僕はパレスチナ人だよ、代々エルサレムに生まれたアラブ人だ。父の代にイスラエルが建国されたんだよ。
彼は東エルサレムに住むムハンマドさん、50歳はゆうに超えており、お父様から受け継いだ大きな家に住んでいる。その家もイスラエル政府から没収されそうになっている。
先週、カタモンの病院に行ったんだよ。スーツを着てね。あちら側だとスーツを着てヘブライ語を流暢に使わないと話にならないんだ。まともに受あってくれないよ。
エルサレムに住む人なら誰もが知ってることなんだけど、病院からの帰りのバスでこれぞアラブ人っておじいさんに出会ったんだ。わかるだろ、あのワンピースみたいなアラブ服を着て、頭にはカフィーヤを巻いて、そして杖を持っててね。驚いたよ。バスに乗ってた人、全員驚いたと思うけどね。
僕が乗り込む時に降りて行ったんだけど。僕は気になって次でバスを降りておじいさんを探したんだ。バスの運転手さんにアラビア語で話しかけてたからね。たぶんヘブライ語を知らないんじゃないかと思ってね。
すぐに探せたよ。なにせ目立つからね。
*
>どこに行ってるんですか?
>>それがこの住所なんだけど、誰に聞いても答えてもらえなくてね。
>この辺だとヘブライ語じゃないと・・・
>>そうですか、元々はこの辺に住んでいたんだけど、違う世界に来てしまったみたいだ。変わってないようで全く違うんだ。なんというか、同じ建物のはずなのに別世界なんだよ。
>今はどちらに?
>>ヘブロンだよ。
*
このおじいさんはエルサレムから難民となってヘブロンに移ったんだよ。元いた家を見に来ていたんだ。愕然としたと思うよ。自分が住んでいた家の近くまで来て言葉も通じなくて・・・建物はそのままでも異国だよ。
この話を聞いて、わたしはカタモンに向かった。
いいなと思ったら応援しよう!
![AzusaSuga](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100317776/profile_027aef1e27deee945c06b90cfccb6110.jpg?width=600&crop=1:1,smart)