旧市街ではないエルサレムは中東アラブなのか?2
で、そのおじいさんはどうしたの?
力が抜けたって感じでね、立ち尽くしてその場に座り込んでたよ。それで支えて近くのベンチまで連れて行って。
大丈夫ですか?
すまんね。何十年ぶりかな。住んでたところに戻って来たら人々はわたしの言葉を理解しない、好奇の目というか、変なものでも見るようにジロジロ見られるわ、本当に変わってしまったんだね。
僕は言葉が出なかったよ。
わたしは東エルサレムからシティーホール、マミッラを越えキングデイビッドホテル、少しずつ交通量は減り”閑静な住宅街”に入り込んできた。
マムルーク朝と見られる建物があった。邸宅だ。表札にはヘブライ語で何か記してあるが、1948以降の現在の住人の名前だろう。
シャローム。どうしたんだい?迷子?
西エルサレムの失われたアラブを探しに、と言いたかったのだが思わず
あ、いや、素敵な建物だなーと思って。
と言ってしまった。
この辺は素晴らしい建築が残っているんだよ、他のところは上書きというかアラブがなかったことになっているところもあるけど、ここだけは残してくれたイスラエルに感謝したいね。ここはアラブの邸宅だよ。
え?あなたアラブ人なの?
僕はエルサレム生まれさ。パレスチナ人だよ。
建物の表側にはヘブライ語があるけど、ついておいで面白いもの見せてあげるよ。
シャロームって言ったから、どうしよって思ってたの。ワッラー(本当に!)混乱しちゃった。実はわたしはピースオブアラブを探しに来たの。
ワッラー、きっと面白いと思うはずだよ、ヤッラ、さあこっちだよ。
家と家の間の路地とも言えない細い側道を気持ち爪先立ちで細くなりながら入っていた。家の裏の勝手口のところだった。
ほら、見て。
彼はそうドアの上の方を指差した。
アラビア語が見えるだろう。アラブが残っているんだよ。
わー、本当だ!
シー、大きな声出したら、家の人たちが出てくるよ。この辺でアラビア語を見ることはないかもしれないけど、消えていないんだ。よく見るとピースオブアラブをたくさん発見できるよ。
ヨーロピアンが好むオリエンタルのようなおしゃれなカフェがあったり、広い公園があったり一見すると上書きされたようなところにも注意深く歩いて探してみたらきっとピースオブアラブはまだまだあるはずだ。
あったものはなかったものにはならない。
いいなと思ったら応援しよう!
あなたがサポートしてくれた分を同じだけ上乗せしてパレスチナのジェニン難民キャンプのために使います!!子どもたちが安心して遊べる家を作ります!