見出し画像

学校行事は基本参加致しません!参加したとしても自分時間優先で

小学校での行事を振り返ってみようと思う。
凸凹くんは基本、遠足などに行きたがらない。
幼稚園時代は、お泊まり保育も楽しんで行ってたんだけどなぁ。
↑(遠い目(ー ー;))(笑)

珍しく参加ってときは必ず「キャラ弁作ってー。」と。
母ちゃん、凸凹くんが少しでも楽しめるようにキャラ弁を用意する♪
小学校に入学するとき、キャラ弁は幼稚園でおしまい。とさんざん言い聞かせてたけど、がんばって行事に参加する凸凹くんに敬意をあらわす!
どんなに眠くたって、母ちゃんやったるでー!

凸凹くんは、幼稚園の時もお弁当を作ると「ママ、おべんとう美味しかったよ〜♪( ´▽`)」って、必ず言ってくれる気の利くお子さんなのだ。(ありがたい)
だから単純な母ちゃんは、がんばれるんだよな。d(^_^o)
毎日の食事でも、いまだに「美味しかったよ^^ごちそうさまでした♪」って
言ってくれる♪
これはほんとにモチベーション上がります!

でね、行事に参加したとき、お弁当は誰と食べたの?って聞くんやけど
「1人で食べた」って言う。
数回参加した遠足や校外学習のうち、お友達とお弁当を食べたのは1回くらい?かもしれない。
母ちゃん、最初は「えっ?」って思った。

でも、これって凸凹くんが自分で選択してるんです。
お友達が声をかけてくれようとも、気を遣った先生方が声をかけようとも
「1人で食べたい」が優先なようです。

んな、せっかくお友達が声かけてくれてるのに、それはないやろ?って話したこともあるけど、あくまでマイペースな凸凹くん。^_^;

遠足時、1人でお弁当って、ほんまかなりハードル高いで!って、母ちゃん、何度、心の中で思ったことか・・・。

でもいつからか、母ちゃん、凸凹くんのこういう所、いいなー!!って思うようになりました。
「ブレない」「自分軸」。
常に自分の気持ちに素直で、一見、短所のようにも見えるけど、誰にでもできることではない。
小学校時代の母ちゃんなら無理だったやろうなあ。

ちなみに、お弁当に誘ってくれるお友達は凸凹くんが、今でも大切に思っているお友達です。また今度、気の合うお友達について書いてみよう。

つづく



いいなと思ったら応援しよう!