12/9 日経平均先物デイトレ売買戦略
みなさま、こんばんは。
羽生一月です。
明日12/9の日経平均先物の売買戦略を書きます。
リアルタイムで書きましたが、今日は引けにかけて上昇した動きで、
18645円で買い仕掛け→
18675円で一部利食い、
18705円で一部利食い、
18735円で一部利食い、
そのままSQになったので、18790円で精算になりました。
mini20枚で仕掛けていれば、+10万円超えの利益になっています。
地味な動きが続いていますが、
コツコツ利益を積み重ねることができていますね。
分割売買のおかげで連日プラスで終わっています。
《現時点のトレンド判断》
60分・75MA上有利
高値 18760-18790(未確定)
安値 18210-18220
高値切り上げ、安値切り上げの上昇トレンド。
15分・75MA上有利
高値 18730-18790(未確定)
安値 18410-18610
高値切り上げ、安値切り下げの上昇トレンド。
〈12/9デイトレの戦略〉
現状のトレンド判断
60分
ピークボトムによるトレンド判断:上昇トレンド
75MAとの位置関係でのトレンド判断:上昇トレンド
15分
ピークボトムによるトレンド判断:上昇トレンド
75MAとの位置関係でのトレンド判断:上昇トレンド
短期上昇波動は今日で20日が経過しました。
統計値からはかなり外れているのですが、
順張りの手法である以上、上がり続ける限りはついていきます。
これらを踏まえて明日の方針を考えてみましょう。
●今日の終値よりもギャップアップで寄り付いた場合。
メジャーSQなので、まずは様子見から入ります。
乱高下が収まり、
特定の価格を2回試して下抜けなければ、
買い仕掛けていきます。
●今日の終値近辺で寄り付いた場合。
16/10限月と17/3限月には価格差が60円あるので、
そのあたりを勘案しながら、買い仕掛けるタイミングを探ります。
●今日の終値よりもギャップダウンで寄り付いた場合。
18210円を下回るようであれば、
様子見に切り替えます。
下落の勢いが強いようなら調整後に売り仕掛けるタイミングを探ります。
みなさまの参考になれば幸いです。
羽生一月