【ヒュージ・リーダーズ】霜のモーリット(ETB型)
はじめに
こんにちは。ヒュージ・リーダーズ村村民です。
毎週末のヒュージ交流会を楽しみに毎日を生きています。
最近ケミさんが書いていた多数のサムト記事に感化されたので、
僕も複数タイプ持っているデッキとして、前回記事にしたものとは別タイプの≪霜のモーリット≫記事を書いちゃろうとなりました。
前回記事のモーリットを(頑強型)として、今回は(ETB型)となります。
≪霜のモーリット≫ってどんなカード?
『多相を持つ』0/0のクリーチャーですが、自分がコントロールするパーマネントのコピーとして場に出ることができます。
コピーとして場に出る際は、
①『伝説である』
②『氷雪である』
③『クリーチャーであるなら+1/+1カウンターが2個置かれる』
④『クリーチャーであるなら多相を持つ』
という性質を持ちます。
前回の記事では端折っていた ①『伝説である』ですが、
今回はこの ①『伝説である』こと、そしてコピーになる前から『多相を持つ』ことを利用したデッキとなっています。
無限ETBで勝つ
モーリットがETB持ちパーマネントのコピーとして戦場に出れば、そのETBを使用することができます。
このETBをなんやかんや無限に使いまわして勝つデッキです。
ETB持ちパーマネントを用意する
『無限ETBを勝利に繋げたい』としたとき、土地を含む相手のパーマネントを軒並み除去してしまえば勝てるだろうと考えました。(色的にやれることとして)
ゆえにパーマネントにさわれる能力を優先しています。
●パーマネントにさわれる奴ら
≪裂け目翼の雲間を泳ぐもの≫
ETBで≪ブーメラン≫が誘発します。待機も持ってて使いやすさ◎
自身やモーリットをバウンスして再利用することも可能です。
無限ETB時は相手のパーマネントを全てバウンスします。
≪イシュ・サーの背骨≫
ETBで≪名誉回復≫が誘発し、PIGで手札に戻ってきます。
自身を破壊して手札に戻すことも可能です。
無限ETB時は相手のパーマネントを全て破壊します。
≪酸のスライム≫
ETBで≪忍び寄るカビ≫が誘発します。
5マナで設置される凶悪な置物に最速で対処できる偉い子です。
接死も良。
●その他な奴ら
≪裕福な海賊≫
ETBで宝物を2つも生成してくれます。
手厚いサポート次第では無限マナに。(後述)
≪吹雪の大梟≫
氷雪パーマネント所有時にのみ、瞬速付きの≪ちらつき鬼火≫となります。
・ETB持ちパーマネントの再利用
・除去からの保護
・相手パーマネントの一時的な除去
など多用途。
モーリットでコピーすると、毎ターンお互いをブリンクし合うことが可能。
≪荒々しい三つ子≫
ETBで自身のコピーを2体生成する上、死亡した片割れは自身のパワーを兄妹達に遺して逝きます。
モーリットでコピーすると、伝説性の都合で大変なことに。
ETBを使いまわす
ブリンクしたりコピーしたりでETBをお得に利用しましょう。
●ブリンクする
シンプルながらとても強力です。
●コピーする
こちらも特に説明不要。
●呪文ソノモノをコピーする
特定のクリーチャー・タイプを持つ呪文をコピーするカードはいくつか存在しますが、多相を持つモーリットはこれらすべての恩恵を受ける事ができます。
●誘発回数を増やす
≪裕福な海賊≫から宝物が4つ出たり6つ出たり。
≪裂け目翼の雲間を泳ぐもの≫が自身とその他のバウンスを同時に行えたり。
≪吹雪の大梟≫とモーリットがブリンクし合うたびに追加のブリンク対象が選べたり。
●手札に回収する
これらのコピーとしてモーリットを戦場に出すことで、自身を何度も手札に回収することが可能です。(後述)
無限ETBを実践する
1.無限にETB持ちパーマネントをキャストする
出来らあっ!
2.無限にETB持ちパーマネントを回収する
出来らあっ!
3.でもこれだと場と手札を行き来するだけに・・・
出来らあっ!
これにて無限ETB成立です。
1.の補足
『呪文ソノモノのコピー』や『誘発回数の増加』が複数発生する状態にしてあると、≪裕福な海賊≫や≪金粉の水蓮≫が、≪全知≫の代わりになったりします。
2.の補足
"伝説の"≪ウェザーシード・ツリーフォーク≫を別途用意しておくと、
モーリットを戦場に出した際、レジェンド・ルールにより 戦場→墓地→手札 と回収することができます。
(≪イシュ・サーの背骨≫or≪愚か者の死≫or≪巨人の遺伝≫でも可能です)
3.の補足
モーリットが場と手札を行き来するだけでも、≪変わり樹のレインジャー≫等が居れば無限にアドバンテージを得られます。
一番軽い組み合わせだと、
・≪裂け目翼の雲間を泳ぐもの≫
・≪リトヤラの反射≫or≪知識の徳目≫or≪こだまの大魔導師≫
・≪屋根の上の嵐≫
で無限にパーマネントをバウンスできるコンボに入れます。
サポートカード
上記コンボを成立させるためのサポートカードをいくつか紹介します。
≪壮麗なる創造≫≪世界呪文≫
コンボパーツ探索と踏み倒し。
キーパーツとなる≪全知≫≪屋根の上の嵐≫を探しましょう。
≪トゥルー・ポリモーフ≫
モーリットをコピー元にすれば、前述のレジェンド・ルールによる回収が行えます。
疑似除去の様にも使える他、≪玩具職人、タウノス≫と組み合わせると地味に効果範囲を広げることができます。
≪この町は狭すぎる≫
自分のパーマネントを対象に取ればなんと2マナでキャスト可能。
相手のパーマネントに対処しつつ、こちらのETB持ちを回収できる優れもの。
総評
<良いところ>
無限コンボのカード組み合わせが多岐
個々でのカードパワーが低めなので、対戦相手にコントロールを奪われても致命打になり辛い
≪創造の技≫の実演をもらいやすいかも?
<悪いところ>
無限コンボの必要パーツが多い
全体的にカードパワーが低い
「ヒュージな爽快感」が不足気味≪荒々しい三つ子≫のおかげで多少は解消されました
最後に現在使用しているデッキリストを掲載します。
おわりに
以上で≪霜のモーリット≫(ETB型)のデッキ紹介は終わりです。
前回記事の焼き増しみたいなものでしたが、読んで頂きありがとうございました。
今のところ新しい型は思いついていませんが、なんか作れたらいいなあと思っております。
ではでは。