
米国債の長期金利高過ぎじゃね?
と思って、米国債のイールドカーブから2年債のフォワードレートを計算してみた。(いろいろ割り切って妥協しています)
大和証券のサイトからゼロクーポン債の債券価格が取得できたのでこれで計算します。
まず年利を計算します。1年複利ベースです。
2036/02/15償還分だけなぜか年利が凹んでたので上下で線形補完しちゃいました。

グリッドを1年単位で切って線形補完し、イールドカーブを細分化します。

T年後の2年債利回りを計算 ※2年債利回りはゼロクーポン債じゃないですが、大差ないと思うので一緒くたにしています。


これ本当か?(どこかで計算バグってる?)
今後20年3%超とか、おかしいだろ。
リスクを乗せたとしてもやりすぎ。
2年債利回りのチャートみても、5年も10年も3%台を維持するとはとても思えない。

結論
やっぱり高い気がする。
FOMCを通過したら終わったら、TMFを買う!
以上