
はじめましてのご挨拶
はじめまして、ソペラン・スミスと申します!名前はもちろんニックネームで、ゴリゴリの日本人です🙇
かる〜い自己紹介
noteを書き始めてみることにしました。主には市民ランナーとしての練習日誌です。中学〜大学まで陸上競技をやっており、社会人になってからも走ってます🏃ちなみにレベルで言うと、高校だけは中堅校でしたが、中学と大学は明らかに弱小ですね。中長距離で3000m障害がメインでした。
始めた経緯
それで、大学時代はGoogleスプレッドシートで練習を記録して部内で共有してたんですが、今でも見返すことがあるんです。でも、社会人になってから、その記録を付ける習慣がなぜか途絶えちゃったんですよね。
これは「誰かに監視してもらう」っていう機能が抜けたからかな?と思ってX(旧Twitter)を始めました。ですが、文字数制限がキツくて、練習メニューとか設定タイムとか書いてると、肝心の練習中のフィーリングとかが入らないんですよね😅
これだと「振り返りの精度としては弱いなぁ」と思って、いっぱい書けるInstagramをやろうとしたんですけど、まあ面白い写真を撮らないこと笑。いわゆる「映え」に鈍感すぎるんですよねぇ。
そしたら、推しの陸上選手がnoteを始めるって聞いて、それを読むために会員登録したのをキッカケに「自分もここで書いてみよう」と思いました。
今後の目的
つまり一番の目的は「文字起こしを通して、自分の頭の中を整理すること」です。だから、時代遅れになるかもしれませんが、ここではAIを使わずに書こうかなと考えています。
もちろんいずれ収益化したいというゲスい動機もしっかりあります笑💪。加えて、僕の記事を偶然読んだ他の市民ランナーとかが、参考にしてくれたら嬉しいなとも思います。でも、あくまでもそれは副産物。
こうやってまとまり無くダラダラ考えるのは割と得意だと思うので、とりあえず書き続けてレイアウトとかは後から上手くなります。よかったら読んでやってください🙇
開始時点での自己ベスト
オマケで自己ベストまとめておきます。
400m
→53秒25 (2019年,大学3年,手動計測)
800m
→1分59秒13 (2018年,大学2年)
1500m
→4分07秒94 (2019年,大学3年)
3000mSC
→9分40秒55 (2019年,大学3年)
5000m
→15分40秒64 (2019年,大学3年)
10000m
→32分54秒48 (2021年,大学5年)
ハーフマラソン
→1時間12分55秒 (2021年,大学5年,非公認)
フルマラソン
→2時間38分01秒 (2021年,大学5年,非公認)
トライアスロン・スプリントディスタンス
→1時間22分19秒 (2024年,社会人2年)
トライアスロン・スタンダードディスタンス
→2時間39分03秒 (2024年,社会人2年)