フジテレビ分裂の危機!報道局や若手社員の突き上げ!「ピンチは膿を出し改革するチャンス」か?!

 フジテレビは23日午後5時30分から、芸能界を引退した中居正広の女性トラブルに関する一連の問題について、同局内で「社員説明会」を開催した。本来なら非公開である社員向けの説明会内容を、同局系ニュース番組「Live News イット!」(午後3時45分)が〝異例の生中継〟。社員からはフジサンケイグループ代表で、フジテレビ取締役相談役の日枝久氏を含めた上層部の総退陣要求まで飛び出し、会場から拍手が起きたという。

 同局を巡っては、昨年12月に中居の女性トラブルが報じられ、幹部社員の関与が指摘されたほか、17日に港浩一社長が行った会見も、メディアに限定した閉鎖的な形を取ったことで批判が集中していた。

 この日、フジテレビを傘下に持つフジ・メディア・ホールディングスは臨時取締役会を開き、第三者委員会の設置を決定。27日午後に記者会見することを発表した。フジ・メディアHDの金光修社長は「3月末までに調査報告書を出す」「27日のフジテレビとしての会見はオープンな形で」と明言した。

 同局内で行われた社員説明会には、嘉納修治会長と港社長らが出席。500人以上が集まり、オンラインで視聴した社員もいた。

 港社長は「一般感覚の著しい欠如があった」として謝罪。メディアを限定し、映像撮影も許可しなかった17日の閉鎖的会見について、「報道の立場であり得ないことをした」「終わって失敗したと思った」「時間ない中で慣れている定例社長会見を前倒しでやる立て付けでやってしまった」などと謝罪を重ねた。

 さらにこの模様の一部を同局の報道番組「Live News イット!」が「番組の判断」として〝異例の中継〟。「この問題に対するフジ上層部の稚拙な対応を見て、報道局はブチ切れ状態です。当初、上層部はあまり触ってほしくないという意向でしたが、報道局は数日前に覚悟を決めて徹底的に自社の問題を追及しています」(フジ関係者)

東スポ

フジテレビ経営陣のあまりの駄目っぷりに、報道局が反旗をひるがえした。本来は社内向けの説明会を、報道番組「イット」が異例の生中継。特に、報道局としては、貴重な人材である女性アナウンサーが「性接待」「いけにえ」にされてきたことに対する怒りもあるだろう。社内説明会では怒号や涙の訴えもあり、完全に「カオス」状態だったようだ。日枝久氏を老害として退任を求める声もあり、拍手が起こったらしい。

フジテレビは確かに、とんでもない不祥事を起こした。だが、危機の時こそ、会社を改革するチャンスだ。今までの膿を全て出し切り、老害の経営陣を全て解任し、クリーンな若手社員を積極的に登用し、内部統制や監査システムを構築すれば生まれ変われる可能性もある。思い切って女性アナウンサーを社長にするという考えもある。女性目線で、コンプライアンスに厳格な企業へと生まれ変わらせるのだ。

リクルート(リクルート事件)やジョンソン・エンド・ジョンソン(タイレノール事件)など、不祥事をきっかけに改革に取り組んで成功した企業も一応はある。フジテレビが膿を出し切り、改革に成功できるかどうかは、社内の「良識ある社員」にかかっている。

※追記
フジテレビ、コンプライアンス部門の室長も、中居正広の事件を「知らされていなかった」と憤慨している。もはや犯罪隠ぺい組織と言われてもしかたがない。

「コンプライアンス推進室」の室長が「去年12月に週刊誌の記者の取材を受けるまで、中居氏のトラブルを知らされていなかった」「問題を知った後に対応を協議した」という趣旨の発言をしていたことがわかりました。

また、室長は「何故こんな事が放置されていたのか」「誰が判断したのか。有り得ない」「何故相談してくれなかったのか」と述べたということです。

TBSニュース

いいなと思ったら応援しよう!