見出し画像

ロボット、AIの時代が来ても優秀な人材は生き残れる(と思う)

私は、ロボットやAIの時代が来ても、優秀な人材は生き残れると考えている。それは、ホワイトカラーだけでなく、ブルーカラーもだ。

ホワイトカラーの場合

現状のAIは、プロンプトを入力しないと、何もしてくれない。指示待ちである。指示待ち社員が使えないように、指示待ちAIも優秀な人間が使うからこそ効果を発揮するのだ。ちなみに、AIがあればホワイトカラーは不要というのは間違いだ。なぜならば、アホはプロンプトを考える力が無いし、AIの出力した文章やデータを理解する力も無いからだ。結局は、優秀なホワイトカラーがますます賢く働けるようになるだけだろう。

ただし、AIがプロンプト無しで動くようになると、さすがに優秀なホワイトカラーも危ないかもしれない。

ブルーカラーの場合

ヒューマノイドロボットの研究も進んでおり、人間のような仕事ができる時代が来るかもしれない。しかし、あまりにも人間に似すぎていると「不気味、気持ち悪い」と感じるらしい。かといって、ロボット丸出しの見た目だと、人間相手に相談したり、雑談するのとは違うだろう。やはり、人間同士で関わりたいし、人間からケアしてもらいたいものだと思う。そのため、介護士や看護師も生き残る。また、ロボットは阿吽の呼吸が不可能だ。場の雰囲気を微妙に感じ取り、上手く対応することができない。そのため、大工なども生き残ると考えている。親方の説明が言葉足らずでも、テキパキと働く大工のようなロボットは不可能だろう。むしろ、重いものを運ぶなど、人間のパワー不足を補う形で支援してくれると思う。

なお、日刊工業新聞で、メタウォーター勤務で巧みの技が素晴らしい人が紹介されていたので、引用する。このような仕事も、なかなかAIやIoTで代替するのは難しいと思う。なぜならば、人間は五感全てを動員して総合的に判断できるが、IoTは熱・水流水圧・電圧・ガス・振動など、一つ一つのセンサーで役割分担があり、総合的な判断が苦手だからだ。

メタウォーターは、上下水処理場の点検から運転までを行う企業であり、水インフラの維持において重要な役割を果たしています。この企業において、高山和人マネージャーは特に際立った存在です。彼は40年の社歴を持ち、その技能は非常に高く評価されています。

高山マネージャーの技能
汚泥の含水率の判断: 高山マネージャーは、視覚的な観察を通じて汚泥の含水率を正確に判断する能力を持っています。これは、経験に基づく直感的なスキルであり、専門的な知識と訓練が必要です。
機器の異常検知: 彼は手で触れることで機器の異常を見抜くことができるため、迅速な対応が可能です。このような技能は、日常的な運転管理において非常に重要です。


いいなと思ったら応援しよう!