
Vol.34 海士町で気づいた”余白”
海士町6ヶ月目
海士町に来て早くも半年以上が経過しました。
ざっくりまとめると楽しい日々をすごしています!
最初は知らない事・人・物だらけだったのでなにもかもが新鮮でしたが、最近はその新鮮さが薄れてきました・・・💦慣れてきたってことにしときます!笑
海士町がかかげる”ないもはない”
本当にないものも多いです。でも、”ないものはない”からこその気づきがありました。それは必要最低限しかないため、時間がその分あるということ。

今までは、スーパーやショッピングモールに行くと様々なお店があり、1つの商品を買うにも迷い、なんとなくふらっと行く予定のなかったお店に入ったり・・・
海士町にはそもそも迷うほどのお店がないので迷いません。
商品も種類がないため迷いません。
お金と時間を使う、娯楽施設もありません。
なので、家以外の場所で遊ぶとしたら海か山。

選択肢が少ない分、あるものでどうにかするしかないのです。
その分、選択にかける時間も減るので”時間”に余裕ができます。
人生は日々、選択の繰り返しです。
物に溢れている今の時代、思いのほかこの選択に私たちは時間をかけすぎているのかもしれません。
余計な事?という表現が正しいかは分かりませんが、選択が少ない分、時間にゆとりが出ます。だから、島はゆっくりとした時間が流れている様に感じるのかもしれません。でもそのゆとりの時間が必要で、ボーとしてみたり、家の前で畑をしてみたり・・・そんなときにふとアイディアが降ってきたり・・・人生には余白も必要なのかも?と感じている今日この頃です!

仕事(半官半X)について
前例がないという半官半X課という新しい働き方に魅力を感じて、「半官半Xの前例を作ります!」と言って海士町に飛び込んで半年。
自分が発信したい【看護師は人生の保険】という考えを、半官半X課で実践できるなぁと思い3年間務めた大学病院を辞めて海士町に飛び込んで半年。

利用者さんから収穫の指示を受けせっせと収穫しました!
半官半Xの働き方は本当に面白い。
実際に自分が思う半官半Xを実践させてもらっていて、今は好きの分野で1次産業、得意の部分で看護師資格を活かして、医療・福祉を軸に攻めています。簡単に言うと、”一次産業×医療・福祉”を軸に道なき道を進んでいる感じですねぇ。

最初は、とにかく現場に1人員としてその場での人手不足解消になればいいと思ってました。でも、それだとまた自分がそこの現場からいなくなったら元通り。それって意味があるのか?と思いはじめ、根本的な課題解決を一緒に現場の意人と考え課題解決できるよう伴走していく必要があると思い考え方が変わってきました。
実際の業務内容は??
一次産業
崎みかん・畜産・農作業・漁業
医療•福祉
診療所・福祉施設へ看護師として現場支援・ベビーシッター事業
現場に継続的にがっつり入る事業所もあれば、まずは海士町で行われている一次産業を”知る”という目的で単発で入るものまで様々です。

現場の声や、地域の人の声を聴くと、次から次へとアイディアが浮かんできて・・・笑
アイディアはたくさん浮かぶのですが、、、
実際に形にするのはこんなにも大変なのか!とい自分の弱みをヒシヒシと感じています。
ただただ動くだけでは半官半Xとしては持続性がなくなってしまうので、ここから先は、私が苦手とする1つの形として持続可能なシステムを残していく事が必要になってくるのかなぁと思っています。
1歩進んで2歩下がる・・・そんな感じです!w
日々勉強。
半官半Xとしてはまだまだ形に残せていませんが、【看護師は人生の保険】という考えを実現できる環境が海士町にはあります。
看護師だけではなく色々なことに挑戦してみたい人、半官半Xというフィールドで一緒にチャレンジしませんか??

最後に、、、
近所の子に、フユビ?という果物?謎の物体?をいただきました!

なんかパッションフルーツのような!?笑
ちょっと食べるのに勇気がいりました、、、

ご覧の通りかなり怪しんで食べてみましたw
味は、、、パッションフルーツ?の甘くない版?といった感じですかね?本当にお腹が減ってて他に食べるものがなかったら、美味しいかもしれないです!!笑
以上!近状報告でした!