見出し画像

ステップンゴー歩き始めて5日で40%稼ぎが減少して焦る

11/18にレンタルでステップンGO参入して、11/25から自分で靴を買って稼ぎ始めました、この辺の詳細はこちらにまとめています。

謎の赤文字が表示される

4日目くらいから「足のマーク○○%」みたいな表示が靴の横に出始めて
稼ぎもこの表示が出てからは減りました。

稼ぎを出る前と比較したところ80%(稼ぎ20%減少)、70%(稼ぎ30%減少)、60%(稼ぎ40%減少)という意味みたいで、数字が日に日に減っていくのでどういうことだろうと
思って調べてみると、

これは仕様で歩き続けていると150%になるみたいなのでひとまず安心しました。

今回はこちらについて説明します。

STEPN GOは修理の要素はない

まずステップンゴーは、前作のステップンと違って靴を修理する
リペアのボタンはないです。
(前作のステップンは2種類の方法で定期的にリペアする必要がありました)

なので、赤文字の表示=こっちではコントロールしようがない何か

ということがこの時点でわかりました。

原因はフィットネスタスク制度

赤文字のボタンを押してみるとフィットネスタスクっていう
画面が表示されて、○○日連続で歩いていますよみたいなことが
書かれています。

これでなんとなく「毎日歩いてたら日数が増えていって赤文字消えそうだなー」

と思いましたが、

・最初は0日のはずなのに赤文字出てなかった
・連続日数増えているのに稼ぎが減っていっているのはなんで?

この辺りが疑問だったのでフィットネスタスクルールを調べてみました。

3つのステージが用意されている

調べたところ、歩き始めて14日の間で

SOFT FEET -> SORE FEET -> STRONG FEET

という3つのステージを勝手に進むみたいで、
私は現在2つ目のSORE FEETにいます。

最初の数日はSOFT FEETステージでここは通常通り
稼げます。

ここから一定期間経つと自動でSORE FEETに移行して
稼ぎが最大50%まで減少するそうです。

14日間くらいでSTRONG FEETのステージに上がれる
みたいで、これ以降は歩き続ける限りずっとSTRONG FEET
ステージにいれるみたいです。

そしてSTRONG FEETは150%なのでここに行けば
かなり稼げそうです。

レンタルで歩く場合はこの制度はありません

レンタルして歩く場合や、最初のお試しシューズで
歩いている期間はこの制度が適用されません。

自分でシューズを買って歩いてからカウントが
始まります。

言い換えると150%稼ぎの恩恵を受けれるのは
自分でシューズ買って自分で歩く場合のみという
ことになります。

なのでレンタルする側で貸し出す場合50%稼ぎが
減ることになるのでこの辺りはレンタルのでレンタルも
メリットだらけというわけではないなと思います。

とにかく歩くだけ

とりあえずこっちでやれそうなことはなさそうなので
毎日ひたすら歩いて、靴をレベルアップさせていきます。

ステージ抜けてSTORONGに入れたらまた書こうかと思います。

お読み頂きありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!