見出し画像

異なる分野から何を学び、提供できるか

今回はThirdworks Project参加者である朝廣大己さんと落合真弘さんにインタビューしたいと思います。インタビュアーは運営の寺原が務めます。

(寺原)それでは自己紹介をお願いします。

朝廣大己さん

(朝廣)はじめまして。熊本大学工学部土木建築科1年(GLC)の朝廣大己と申します。中学二年の時に台湾に短期留学、高校二年の時にドイツのベルリンとオースナブリュックに一年間留学していました。今後どうするかはまだ決めていませんが、災害時における復興計画などに携わりたいと考えています。しかし、教育系の仕事もやりたいと考えています。そのため現在は熊本県教育委員会と福岡県教育委員会といろいろ話をして教育事情の把握に励んでいます。将来はフリースクール等をしたいと考えています。

落合真弘さん

(落合)はじめまして、さかなです!
魚が好きすぎて、「さかな」とか、「さかなくん」って呼ばれています!環境団体を中学2年の時に立ち上げ、現在まで「新しい環境教育(ロボットを使った環境教育など)」を広めるために活動してきました。その他、大学のゼミで高校生の探究活動にお供させていただいたり、エナジードリンクのモンスターでインターンをしたり、高校でVRを使った授業をしています!よろしくおねがいします!

(寺原)朝廣さんに質問です。朝廣さんの今の短期的な目標と長期的な目標は何ですか。

(朝廣)短期的目標はやりたいことを明確にすることです。長期的目標はやりたいことをやることです。

(寺原)ありがとうございます。朝廣さんはこのThirdworks Projectで何を行いたいと考えていますか。

(朝廣)このプロジェクトで人とつながってお互いにフルで活用できるようになりたいです。具体的に言うと、私は教育に興味があるので興味がある人や実際にやっている方々と意見交換であったり、まだ浅い知識を深堀していきたいと考えています。

(寺原)ありがとうございます。続きまして落合さんに質問します。落合さんは朝廣さんと共にどのように成長していきたいと考えていますか。

(落合)僕も教育という分野で活動しているので、一緒に教育について学んで行こうと思ってます!

(寺原)ありがとうございます。落合さんはこのイベントを通して朝廣さんに何を提供したいと考えていますか。

(落合)環境分野かつロボットかつ教育分野かつVRかつエナジードリンクというかなりユニークな経験をしてきたので、そこらへんの学びや機会をシェアしたいと考えてます!

(寺原)ありがとうございます。インタビューは以上になります


いいなと思ったら応援しよう!