
7月の嵐とたくさんの言葉とパワーと感情電車の話
エビクラシー発売から4年経ちましたので、
当時よそで書いた記事を引っ張り出して転載しまーす。
ええと。
いろいろ忙しかったのでブログ更新がおろそかさんになっておりました。ごめんなさい。でも時代って奴はいつだってノーマーシィなもので、更新ストップ中にもこの世界には色々なことが巻き起こっていたのでした。
たとえばエビ中さんが松山公演を行って、リコ中山の制服報連相ファンクソロverが披露されたり、観られなかった僕の奥歯がすり減ったり。名古屋でサイン会&2SHOT会が開催されたり、嬉々として出かけていった僕は結局うまく喋れず帰りの新幹線で放心しまくったり。
といったわけで、エビクラシーを引っさげた春ツアーも残すところ今週末の2公演のみとなりました。上記握手会でのぁぃぁぃ発言(だったかな?)によると、ファイナルの国際フォーラム公演はスペシャルなバージョンになるとのこと。差し引いて事実上のノーマルなツアーとしての最終日は、気分的には前日の金沢公演なんだとのこと。ああ、金沢公演の楽しみ度が上がってきましたよ。
で、春ツアーが終わってしまう前に、僕は集計しておきたいことがあったのです。先日あとむさんのブログにて非常に興味のそそられる素晴らしい集計ネタがありました。でも僕は勝負を避けて、いつも通りあんまり意味のない集計をしておきたく思っていまして。
ご存知の通り、エビクラシーは色々な人の力によって創られたものであり、様々な人々の応援の上で完成したものでもあるんですよね。そのリリースを喜ぶ声がたくさん発表されています。そう、エビクラシー特設サイトでの「お世話になってる方からコメントを頂きましたコーナー」です。7月11日現在で、ぜんぶで222ケのコメントがありました。
ここまで関係者コメントが並びましたら、誰のコメントが最も力が入っているのか、調べてみたくなるじゃないですか。僕はそういう脊椎反射で生きながらえてきたものでしたので、気付いたら数え始めちゃっていましたよ。
てなわけで誰からも望まれていない企画、「コメントが一番長かったのは誰なのかBEST10!」、満を持さずに発表です!
長くなりますので引き返すなら今のうちです!
今回は作曲家や番組関係者やスタッフなどなど、222ものコメントがサイトに寄せられています。皆様の総文字数は29453文字。平均132.0762文字の熱いエナジーがエビクラシーの周りに流れています。
さっそくロンゲストコメンターが誰なのか数えてみたところ、なんと桜えび~ずさんが537文字でトップ!さすが妹分としての面目を、
、、ってえび~ずさんは6人分のコメントがひとつにまとまっているんですね。とりいそぎこの人たちはノーカウントとしまーす。
それじゃ気を取り直して、まずは10位から4位までの発表!
■10位
きくちPさん 325文字
フジテレビ音組の組長ですね。去年のGFは僕的にはとてもよかったです。ことしも良い音作りを期待しています。
■9位
田中宏和さん 341文字
サクラゴーラウンドの方ですね!急な変拍子!また良い曲をお願い致します!
■8位
早川和騎さん 357文字
エビ中ショップの生みの親。よくぞこんな企画を実行して頂きました!次回も期待しています!
■7位
佐々木充宏さん 359文字
秋田放送の通称・用務員さんです!秋田分校はこの人がいなければ実現していませんでした!今年の11月も楽しみにしていますからね!チケット当たれ~あたれ~。
■6位
CMJKさん 377文字
藍色のmondayのほか、タフガキでもおなじみCMJK!一部の層にとっては電気の人としてもおなじみさん。CUTEMENの新作も楽しみにしてますよ。
■5位
石崎光さん 395文字
面皰の編曲者様です。間奏でハマオカモトのフリーダムなベースが聴けるのもこの人のおかげ!しみいるコメントです…。
■4位
臼杵成晃さん 398文字
ナタリーの方だ。ライブリポいつも本当にお世話になっています。今後も頼りにしています!
といったところで10位から4位までを一気に見てきました。みんなの好きなコメンテーターは登場したかな?さっそくトップ3をご紹介したいところなんですが、その前に今回は、特別にコメントが短かった人を紹介しちゃいましょ。
■220位
矢野健一さん 19文字
■221位
小林達行さん 13文字
■222位
井本圭志朗さん 10文字
うん。コメントが短いから良い悪いってこたぁ全くない。全くないよ。ちなみに著名な方では港カヲルさんが219位、岡崎体育さんが217位でした。ぽんぽんぽんでやっほー。
コメントが短かった皆様
それでは皆さんお待ちかね、トップ3の発表です!
■3位
稲川紘子さん 446文字
立命館の企画もろもろの方ですね。仕事でありながらファミリーでもいらっしゃるのでしょうか。今後もコラボ曲と写真とラジオと楽しみにしています。
■2位
KIYOSHI 452文字
写真家の方ですね。近くでずっと観ていらしただけあって、熱いコメントです。これからも良い写真を僕らに見せてくださいね。
さてお待ちかね、栄光の第1位はこの人!
■1位
Sergei Riazanov 495文字
1位となったのはセルゲイでした。そう。オタクイーーーーーンイングリッシュ出演の謎の外国人です。いまや立派なトップオタですね。やったよセルゲイ!
でもこの人のコメントが長くなったのは、英語と対訳があるからなんですよね。でもでも面倒くさいので1位でいいや!セルゲイ、今後も良いファミリーでいてください。あまり11推しの皆さんを刺激しませんように。
※ 2021年注 ※
当時は集計が面倒だったので1位にしましたが今では本人が面倒になってしまいました
コメント多かったかたBEST10
■総評っぽく
著名な方、おなじみな方もいれば、意外な方、初めて知る方など、様々な人たちのコメントがありました。楽しいもの、真面目なもの、熱いもの。多くの方々の色々な感情電車に乗って届けられたエビクラシー。こうして眺めてみると、改めて、本当に応援されて出来上がったものなのだなと感じさせられざるを得ないのです。ツアーの最終日を迎えるまでに、もう一度、心して聴きこんでおいてみよう。
といったわけでコピペコピペコピペをExcelに貼り付けて関数をかましてかましてかましまくって作成した「第1回 全日本エビクラシー応援コメントが一番長かったのは誰なのか選手権」は誰の心にもひっかからぬまま静かに幕を閉じるのでした!お付き合いありがとうございました!
はぁ疲れた。おわりおわり。
感情電車に乗り込みつつそろそろ寝ます。
おやすみなさいグー。
---
おまけ資料館
1位から50位
100位まで
150位まで
200位まで
222位まで
おまけのおまけ。
肩書が長かった人TOP3と短かった人。
寝ます。