
熟語魚図鑑
魚へんに熟語を組み合わせて、新しい魚を考えてみる。
魬鰂(イリーガル・フィッシュ)
魚へんに「反則」
船にくっついて移動するという反則技を使う魚。
自分自身で泳ぐことがないため、ヒレが退化してしまっている。
クルーズ船にくっついて世界を一周する個体もいれば、バナナボートにくっついてしまい、ビーチをぐるっと一周して死んでしまう個体もいる。
鮇鯇鯎(ガウディ・フィッシュ)
魚へんに「未完成」
生まれてからずっと成長を止めない魚。
半永久的に体長が大きくなり、模様やパーツも複雑化していく。
完全なる成体になったときに死ぬと言われている。
鮎鰤(フォーチュン・フィッシュ)
魚へんに「占師」
内蔵に1枚の小さな葉っぱを蓄えている魚。
かつて漁師たちはその葉っぱの模様を見て吉凶を占ったという。
これを模した菓子がフォーチュンクッキーである。
鯟鯨(トーキョー・フィッシュ)
魚へんに「東京」
日本各地から東京湾へ集まってくる魚。
非常に狭い海域のエサをおびただしい数の個体が奪い合う。
夏や年末に帰省する、一種の回遊魚。
鰣魵(パンクチュアル・フィッシュ)
魚へんに時・分
毎日必ず決まった時間に同じ場所に現れる魚。
少しでも時間に遅れると逃げてしまうので、しっかり者の漁師しか捕らえられないとされる。
非常に美味だが、一分でも調理時間を間違えると著しく風味を損ねてしまう。
鮪鮴(ホワイト・フィッシュ)
魚へんに有休
連続で泳ぎ続けると、一定期間休む習性のある魚。
群れで行動し、休みの少ない群れからは多くの個体が離脱してしまう場合がある。
マグロは泳ぎ続けないと死ぬが、ホワイトフィッシュは泳ぎ続けると死んでしまうのだ。
いいなと思ったら応援しよう!
