
違う感じの漢字
漢字で見ると、なんかイメージと違うな〜ってなる(もともとの意味や発音と漢字の見た目に乖離がある)言葉を募集してみました。
「なまぐさい」→「腥い」(月と星?宝塚!?)
みたいな。
御虎子(おまる)
— 堊@妖怪&小説 (@Aku_ayakashi) August 6, 2021
範馬勇次郎が赤ちゃん時代に使ってそう。
孅い(かよわい)
— わかおこーしょー㍿ (@wakao544) August 6, 2021
全然強そう
これは強い。
菅 止戈男(スガシカオ)
— なべとびすこ(鍋ラボ)ゴーシチゴーシチシチ (@nabelab00) August 6, 2021
強い。戦争を止める男という意味があるらしい。
鹿尾菜(ひじき)
— 破死竜 (@totsugekinissi) August 6, 2021
お品書きに「鹿尾菜」があったら珍しい山菜を期待しちゃう。
猋(つむじかぜ)
— もぐりん⌒♪ (@mogtora) August 6, 2021
「けるべろす」じゃないのか。
鏖(みなごろし)
— 九十九減弐 (@tsukumogenji) August 6, 2021
Why Japanese people??
靨 = えくぼ
— Ken (@I_doubt_ai) August 6, 2021
これがギャップ萌えか。
あと、元ツイートが消えてしまいましたが
縮緬雑魚【ちりめんじゃこ】
が個人的には優勝でした。ほぼ両面宿儺。
皆さん情報ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
