![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173322157/rectangle_large_type_2_548e5630cb8cccb0b070827c284aec7d.png?width=1200)
教育カンファレンス動画視聴申込受付中![教育情報メールマガジン] No.166 2024/09/26
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
株式会社シンクアップ
https://think-up.jp
教育情報ML No.166 2024/09/26
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
なお8/27教育カンファレンスのオンデマンド動画も視聴申込受付を開始しました。
「2.シンクアップからのお知らせ」からご覧ください。
----《 目次 》------------------
1.大学・学校教育情報
2.シンクアップからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━
1.大学・学校教育情報
(2024.08.26~09.07)
━━━━━━━━━━━━━━━━
過去3週間のシンクアップ教育情報 @EduThinkupポストから主要な情報をお届けします。
…………………………………………
1)大学・学校教育関連
…………………………………………
◆2024/9/10 10:11
https://twitter.com/EduThinkup/status/1833312414017982664
特別部会の行方、気になる
国は各地方国立大を中心とし私大と連携を組むことを考えていると思うけど、どの地方国立大でもそんなリーダーシップを取れるとは思えず。地方私大は連携し、発言すべき。このままでは地方私大の存続は危うく地方の経済も疲弊し、若者に夢がなくなる。私大協の役割は大きい https://t.co/cJshnCVBnH
…………………………………………
◆2024/9/12 22:39
https://twitter.com/EduThinkup/status/1834225208682786848
教育学術新聞8/28付 高崎商科大学の築学長「開学当初、厳しい定員割れを経験しました。この時、職員も様々なアイディアを出してこの危機を乗り越えたのです。その時から教員は職員の取り組みを歓迎するように・・・失敗が許される文化が醸成されてきた」
こういう信頼関係のある組織がいい #教職協働 https://t.co/k1qzItgewv
…………………
◆2024/9/12 22:47
https://twitter.com/EduThinkup/status/1834227236817473961
学長がこれを語っていることも、高商大の素敵なところ。まさに「心理的安全性が保たれ、何でも発案できる自由な風土」で「一朝一夕で作られるものではない」。
小規模大学で構成員が力を合わせられなければ、たちまちプロジェクトが立ち行かなくなる
…………………………………………
◆2024/9/13 22:21
https://twitter.com/EduThinkup/status/1834583269930881409
少子化時代を支える新たな私立大学等の経営改革支援 にかかる申請状況について
●メニュー1:111校(うち、大学73校、短期大学・高等専門学校38校)
●メニュー2:8グループ(25校(うち、大学19校、短期大学6校))
https://t.co/RylE9jJM6T
…………………………………………
◆2024/9/13 22:31
https://twitter.com/EduThinkup/status/1834585745656537238
今年のはいつもより売れそう
2025年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK (螢雪ムック) https://t.co/SQpsdesMti @amazonより
…………………………………………
◆2024/9/14 7:51
https://twitter.com/EduThinkup/status/1834726670731034910
多くの短大で入学定員減を行っているため入学定員未充足率は前年とほぼ変わらないように見えるが、入学者は10%以上減少
入学定員未充足 大学は6割で過去最多 短大は引き続き9割 私学事業団 2024年度入学志願動向 https://t.co/6XhWf2i4vj
…………………………………………
◆2024/9/16 11:34
https://twitter.com/EduThinkup/status/1835507508888412272
大学の偏差値は、大学自体の評価では絶対ないけれど、国民全体に、子どもの頃からこの意識が刷り込まれ、受験で染みついた感覚が恐ろしい。
特に、少子化、人手不足の日本にあっては、社会に出て働ける(納税できる)人を育てる私大の存在は重要。 https://t.co/XKaAZaBoh5
…………………………………………
◆2024/9/16 21:48
https://twitter.com/EduThinkup/status/1835662126880633219
地方で学力以外の観点での評価を取り入れたのが素晴らしい。それが受け入れられているのは進学実績も保っているということ
脱偏差値型の進路指導で県立進学校に起きた変化 長崎県立諫早高等学校「キャリア検討会」の成果 | 東洋経済education×ICT https://t.co/FvfsBMG8Xn @Toyokeizai_Eduより
…………………………………………
◆2024/9/19 22:31
https://twitter.com/EduThinkup/status/1836760116269576295
東洋大学と地方国立大学の大学間連携。
真の狙いや効果が気になる。 https://t.co/02uwrC6haa
…………………………………………
◆2024/9/20 12:18
https://twitter.com/EduThinkup/status/1836968265912094758
高校生向けインスタ広告配信どうなるかな
インスタグラム、18歳未満の制限強化 メッセージや動画閲覧規制(毎日新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/J0ho9t4ZF1
━━━━━━━━━━━━━━━━
2.シンクアップからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━
■教育カンファレンス・オンデマンド動画配信中
8月27日に開催したGKB教育カンファレンス2024のオンデマンド動画配信ご案内です。
YouTubeの限定公開により視聴できます。
全体テーマは「探究」で様々な観点からのプレゼンは興味深いものばかりです。
・京都芸術大学客員教授 本間正人さん、
・株式会社 教育と探求社 宮地勘司さん
・一般社団法人Glocal Academy(高校生国際シンポジウム主催) 岡本尚也さん
北陸大学の学生によるデータサイエンス取り組み(Tableau利用)の事例や
アメリカ・カリフォルニアのリベラルアーツ系大学運営に関する
埼玉大学の長沢誠さんのプレゼンも好評でした。
プレゼン後のワークショップ動画も視聴できます。
都合が合わず参加できなかった方、ぜひご視聴ください。
【申込期間】 ~11月1日(金)23時迄
【視聴期間】 ~11月4日(月・祝)23時迄(予定)
【テーマ】高大社を巻き込む「探究」のインパクト
【内容】 ・プレゼン(3時間):登壇者6名のプレゼン
・ワークショップ(30分):参加者のディスカッション含む
【詳細・申込】
https://gkb48-240827ondemand.peatix.com/
【視聴券】一般 2,000円 学生 1,000円(税込)
※こちらはどなたでも視聴受付しております。
■大学入試セミナー・オンデマンド動画配信中
7月30日大学入試セミナー「新課程入試/学力型・併願可の年内入試を考える」(講師:教育ジャーナリスト・神戸悟 氏)はオンデマンド動画の視聴受付中です。(40分)
【申込期間】 ~9月30日23:59まで
【視聴期間】 ~10月1日午前9時まで
【視聴券】 1,000円(税込)
・申込サイト https://gkb48-240730seminar.peatix.com/
※高校・大学の教職員の方はどなたでも視聴できます。
学校関係者以外はご遠慮ください。