
どこでもできる!自由な働き方が実現できるデザイナーの仕事
どうも、中村です!
今日はデザイナーとしてのキャリアを考え始めている方や、これからデザインを学ぼうと思っている方へ、「デザイナーの仕事の素晴らしさ」についてお話しします。デザインは単なる「見た目を整える」仕事ではなく、多くのやりがいと可能性に満ちたお仕事です。さらに、これからの時代、デザインスキルを持っていることは自分の大きな強みになります。ここでデザイナーとしての魅力と、それに伴う成長やキャリアについてお話ししていきます。
どこでもできる、自由な働き方が実現できる
デザイナーという仕事は、パソコンさえあればほぼどこでも仕事ができるという点が特徴です。特に最近ではリモートワークが一般化し、カフェや自宅でもプロジェクトを進められるため、自分のペースで仕事ができるのは大きな魅力です。自分にとって快適な空間でデザインのアイデアを考えたりすることで、リラックスした状態でより良いデザインが生まれることもあります。
また、場所を選ばずに仕事ができるので、時間も効率的に使いやすいのが利点です。通勤時間を省き、他の学びに使える時間も増えます。新しい技術やデザインの流行を学ぶための自己学習の時間が増え、より効率的に成長することができます。
お客様の反応が直に感じられる喜び
デザインの仕事は、何かの「成果物」を作り出す仕事です。チラシやポスター、WEBサイトのデザインなど、自分が手がけたものが世の中に出て、多くの人の目に触れます。特に自分のデザインで商品が売れたり、企業のブランドイメージが向上したりする場面では、その効果を直接感じられるため、やりがいや達成感を強く味わえます。
また、クライアントから「このデザイン、良かったです!」といった感謝の声をいただけると、さらにモチベーションが上がります。結果が数字や声で表れるため、自分がどれだけ価値を提供できたかもわかりやすいのです。
学ぶことが多く、飽きない仕事
デザインの世界では、常に新しい技術やトレンドが生まれています。デザインツールやソフトウェアのアップデートはもちろん、流行のスタイルやテクニックなども日々進化しています。このため、デザイナーとして成長していくためには、常に学び続ける姿勢が必要です。自分のスキルが上がると、今までできなかったことができるようになり、より自由な表現ができるようになるので、このプロセスが楽しいと感じる人も多いです。
たとえば、デザインソフトの使い方を覚えたばかりの人が、次第に複雑な加工を覚えていく過程や、トレンドを意識したデザインが作れるようになると、その成長が実感できるので「飽き性だけどデザインの仕事は続けられた」という人も多いです。僕もその一人で、10年以上も続けてこれたのは、学びが多く、新しい刺激が常にあるからです。
デザインが求められる場面が増えている
今では、デザインを取り入れる企業が増えています。たとえば、飲食店のメニュー、商品パッケージなど、どんな業界でもデザインの力が活かされています。デザインの良し悪しでその製品やサービスの印象が決まるため、デザイナーの力はより重要視されるようになっています。
ですので、自分の得意分野を活かして、自分のポジションをつくることが可能です。会社で「デザインもできる人」として頼られることが増えると、それだけで自分の価値が上がります。大きな企業のデザイナーでなくても、小さなチームや会社内で「ここにしかいないデザイナー」としてのポジションを確立することができます。
デザインだけに頼らないキャリアの築き方
一方で、デザイン業界にも課題はあります。それは、年齢を重ねることでデザインの感覚やターゲットの価値観に追いつきにくくなる点です。年齢が上がると、若年層の好みや流行を正確に把握しにくくなる場合もあるため、常にターゲットに合ったデザインを作り続けるのが難しくなることもあります。
ですので、デザイナーとしてキャリアを築きつつ、デザインを作ること以外の分野にも目を向けることが重要です。たとえば、ディレクションスキルやマーケティングの知識を活かし、チーム全体をまとめる役割や、デザイン戦略を考える役割を兼ねることで、デザイン以外にも提供できる価値を増やすことができます。
楽しいは最大の武器
デザイナーとしてのキャリアを考えるうえで、「楽しむ心」はとっても大切です。デザインは、正解が一つではない分野です。作りたいものや表現したいことが自由で、時には思いがけないデザインが大きな成果を生むこともあります。だからこそ、自分の個性や感性を大切にしながら、自分がどんなデザインをしたいのかを問い続けることが大切です。
また、デザインの基本を学びつつも、自分がつくりたいものをつくり、それが多くの人の目に触れることで、仕事に対するモチベーションがさらに上がっていきます。
最後に
デザイナーという仕事は、パソコンと自分さえあればできる自由な仕事でありながら、他者に価値を提供し、感謝の声や成果に直接触れられる素晴らしい職業です。常に学び続け、自分の成長を実感しながら、新しいポジションを見つけられる仕事でもあります。今からデザインを学び始めようと思っている方も、すでにデザインに携わっている方も、日々デザインを楽しんでいきましょう!
それではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
