
やっぱり関西人中心? RIZIN TRIGGER 1st 追加対戦カード予想第①弾
こんばんは。
祝日のため、夜更ししながらnoteを書いております恭平です。
早速ですが、
本日、11月3日(水)12:00より、RIZIN TRIGGER 1st神戸大会の追加対戦カード発表記者会見が行われることとなりました。昨日急に発表されたので、慌てて記事書いてるよ(笑)
会見はいつものようにYouTubeでLIVE配信されます!
前回のRIZIN32の追加カード発表では、自分の予想は全く当たらないし、ボビーは相変わらず何言ってるか分からないし、安田大サーカスの団長が乗り込んできて炎上するして、散々な記者会見でした(笑)
しかし今回もめげずに予想していくよ!!
■参戦決定選手
ちなみに前回大会RIZIN31では、当日にRIZIN TRIGGER 1st神戸大会のメインカードの発表がありました。
■メインイベント
昇侍vs萩原京平 66.0kg フェザー級
昇侍はRIZIN30にて鈴木千裕を瞬殺侍のキャッチコピーに相応しい1RKOで沈めベテランの意地を見せた。一方萩原はRIZINLANDMARK1stで朝倉未来にテイクダウンを許し終始グラウンドで圧倒されてしまった。
そんな中組まれたストライカー対決。ベルトを狙う萩原は絶対に落とせない復帰戦となる。
そんなメインイベントに繋げるため、他にどんなカードが組まれるか楽しみです。
■またしても情報漏洩
そして、記者会見前ですが、実は既に参戦が漏れてしまった選手が1人います。
・住村竜市朗
住村選手の参戦が神戸新聞でがフライングで発表されてしまったとの事。ネットの記事は既に削除されているようですが、RIZIN31の牛久選手や、RIZIN32のボビーの参戦もフライングで発表されてたし、最近何かがおかしいRIZIN広報。
さて、そんな住村選手はDEEPのウェルター級チャンピオンなわけですが対戦相手は誰になるのか?
ウェルター級あまり詳しくないので、ざっと国内団体(DEEPを除く)のランキングを見てみました。
パラエストラ大阪で修斗1位田村ヒビキ選手と、RIZINに選手を何人も出しているBRAVE所属のGRACHAN1位川中孝浩選手とかありえるかなーとは思いましたが、田村選手はどうやらグラップリングマッチが決まってるようで、川中選手はジム代表の宮田さんのYouTubeに出てたのでRIZINにもしかしたら打診しててもおかしくないですが、BRAVEは修斗とGRACHANで選手を多く出場させているので、管理人にも限界があるので今回は出てこないと思います。
次に浮かんだのが、
・マルコス ヨシオ ソウザ
・中村K太郎
です。
2人ともRIZIN1勝1敗(中村K太郎は厳密にはBellatorでの敗戦)で、
マルキーニョスに関しては、RIZINライト級チャンピオンのホベルトサトシソウザの兄で、最近でもちょくちょく動画には出てくる。しかし総合を練習している様子がない。
中村K太郎も自分のジムをオープンしたばかりなので試合どころではなさそう。
そうなるとやっぱり、関西のウェルター級で実力と実績のある
・ストラッサー起一
がついに参戦するのでは?と思ってます。
実は住村とストラッサーはRIZIN12(2018年8月12日)で戦っており、その時は2R肩固めでストラッサー勝ちました。
しかし、現在は住村が連勝中の現役チャンピオンで、ストラッサーが2連敗中で試合も2年ぶり。その辺も踏まえて結構勝負論あって面白そうだと思います!
■その他、参戦予想
・摩嶋一整
ツイッター上では、出場待望論も出始めていますね。しかも今回はケージということで、出場が決まれば摩嶋の本領が発揮される可能性が高い。
・倉本一真
・獅庵
RIZINLANDMARKではバンタム級トーナメントに敗北した選手の参戦が多かったため、今回も参戦が有り得そう。
関西でバンタム級といえば、最初に金太郎が最初に浮かんだのですが、前戦の井上直樹戦でカーフキックのダメージが結構残ってると思うので、なかなか試合は厳しいのではと個人的に思ってます。
ちなみに倉本選手は今大会の出場をアピールしてました。(ツイートしたのは本人ではないですが。)
あとは気になっているのが、
FightingNEXUSの代表が、記者会見直前恒例の匂わせツイートをしてるということ。
FightingNEXUSといえば、マジカルチョークの渡辺修斗や、前回のRIZIN31で伊藤盛一郎をあと一歩の所まで追い詰めた橋本薫汰などRIZINという大舞台でも実力を証明できているので、今回は、現バンタム級王者の河村泰博かフェザー級王者の山本空良の参戦もありえるか?
ざっと今回参戦が考えられるのはこの辺かなと思います。
■まとめ
今の感じだと、そこまで関西色の強くないのかなと思います。
その前に控えてるRIZIN32の沖縄大会がかなり沖縄色強いから、その差別化も多少あるのでは?とも考えてます。
今大会の開催が発表された会見では、『若手選手の発掘と育成の場となる』と発表があったため、フレッシュなイケイケの若手の登場も楽しみつつ、ベテランの意地を見せる場面があってもいいと思うので、その辺どんな顔ぶれになるか楽しみ!
とりあえず僕は一旦寝ます。
それではみなさん、おやすいみん。