![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102967811/rectangle_large_type_2_5255c86cb72d6e788ae8166c8867e757.png?width=1200)
そのプロフィール、リジェクトされるかも…心当たりと対策3選
世界中にマーケット拡大しているUpworkなので、新しくサインアップするフリーランスのプロフィールも実はしっかり見られています👀
こちとら忙しいんで、細けぇこたぁいいんだよ!という方もいるかもしれませんが、適当に作って提出するとリジェクトされてしまいます。ガックシ…!(死語)
しかし!そこで落ち込んでるあなた、Upworkから突き返されてもどうか肩を落とさずに✋リジェクトされても再提出が可能です。
入力必須の項目はどこか?リジェクトされた理由は何があるか?心当たりを追っていきつつ、再提出のサポートできるような記事を書きました。これからプロフィール提出する予定の方でも知っておいて損はありません!
既にガンガンUpworkで活動されてる方は、この記事はすっ飛ばしていただいて構いませんので、また次の記事で会いましょう🐟
理由①プロフィールの完成率●●%が必須!
![](https://assets.st-note.com/img/1681443051221-5c8vY3HR4f.jpg)
フリーランスのプロフィール入力状況が表示されるようになっています。ココ重要💡必ず100%にしてから送るようにしましょう。MENDOな気持ちは分かりますが、入力率98%、99%では超えられない壁があります。
100%じゃないと…
・Upworkが提供するバッジプログラムの参加資格を満たさない
![](https://assets.st-note.com/img/1681447641795-HtOJc6PH3G.png)
Upworkでは、一定の条件を満たしたフリーランスのプロフィールにバッジを付けてクライアントによりアピール出来るようにサポートしてくれる独自のプログラムがあります。その条件の一つがプロフィール入力率100%。
減るもんじゃないし、100にしといて損することはないのでは?
各プログラムについて詳しくは電子書籍で🐟
📝空白禁止!必ず入力が必要な50%の項目はこちら
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?