![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90670355/rectangle_large_type_2_125f5e8ef533d0a253b834dc049c7e2f.jpg?width=1200)
ワーケーションの合間にヨットハーバーを臨める温泉に浸かってリフレッシュ
The Workeアンバサダーによる
『ワーケーション体験記』をご紹介します!
今回体験記を書いてくださったのは、
普段から実際に体験して良かった事、モノ、場所など
沢山紹介してくれている Yoshikoさん
(特に、ベビちゃん連れには必見の情報が満載!)
今回、Yoshikoさんがワーケーション先に選んだのは
大分県にある 別府温泉 ベイサイドリゾート ホテルエール。
源泉掛け流しの天然温泉を愉しみつつ、別府湾を一望できるホテルです。
ここで、どうやって過ごされたのでしょうか。
どうぞ、お楽しみください✨
~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~
私たち夫婦は温泉が大好き!
日本一の規模を誇る温泉県、別府にある源泉掛け流しの温泉が付いているホテルに宿泊できることになった際は、私たちともどもとても喜びました。
訪れたのは、大分空港からのバスで約50分のところにある「ベイサイドリゾート ホテルエール」さんです。
![写真①](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90670362/picture_pc_6319ae37d9d26b5107b209e5c656f0bc.jpg?width=1200)
バスの停留所からも近くてとても良い立地でした。
ご案内いただいたお部屋は、赤ちゃん連れとのことでご好意でとても広いお部屋にしてくださいました。
なんと、ワーキングデスクにダブルベッド4台、畳にソファ2個、そして机まで!!
お部屋の広さ57.1㎡!
洗面台も2台あり、アメニティも充実しています。
![写真②](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90670371/picture_pc_e49e5867d183c031173c316189624627.png?width=1200)
畳スペースは、伝い歩きができるようになった娘にはとてもピッタリで、机に手をついてとても嬉しそうに遊んでいました。
![写真③](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90670375/picture_pc_8c3eb7baff538d347be16ab8a82ef003.jpg?width=1200)
また、ワーケーションに必要な無料の有線・無線Wifi、携帯充電器、延長コード、電気スタンド、ワークデスク・チェアー、LANケーブル、FAX完備!
窓も大きく、天気もよかったのでたまに解放して清々しい気持ちでワーケーションができました。
![写真④](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90670381/picture_pc_6252753fd515335fbd462bb0918d767a.jpg?width=1200)
![写真⑤子供と外を見ながら休憩](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90670386/picture_pc_2cdac98fbbf7c9fa096c2d6179bb1c2b.jpg?width=1200)
ホテルには、至る所に手書きのイラストがあり、ほっこりした気分になります
![写真⑥手書きのイラスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90670403/picture_pc_db5d7e77c7c75ca97c0d17c8cb86c9ef.png?width=1200)
こちらには100%源泉掛け流しの天然温泉露天風呂と天然温泉展望風呂が付いています。
ワーケーションの合間に、疲れた頭と体を温泉に浸かってリフレッシュ。
温泉に入りたいと思った時にすぐ入れる、贅沢な日々。
![写真⑦源泉掛け流し露天温泉](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90670417/picture_pc_cc1a1c67390094f210ab316c5ccafd9c.jpg?width=1200)
空いている時間帯だったためか、人がおらず温泉を独り占めすることができました。
露天風呂の外には別府湾と高崎山を望むことができ、リゾート気分を味わえます。
ヨットハーバーを臨める温泉なんてこちらくらいではないでしょうか。
夜はライトがより美しく光り、昼間とは違った雰囲気です。
![写真⑧ヨットハーバーを臨める](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90670432/picture_pc_5693c5e744868c4a86e2d886670317ff.jpg?width=1200)
![写真⑨夜の露天温泉(男子)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90670441/picture_pc_be4ab52b05985bc6903e283fbcdbe4a8.png?width=1200)
お天気の良い日には、リラックスルームでお仕事。
窓辺はとても景色が良くて気持ち良く、仕事で目が疲れた時には外に目をやりコーヒーを飲みながら休憩をすることも。
![写真10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90670450/picture_pc_4e7dbe8b58ba50cf496b57e7fbcbe952.jpg?width=1200)
リラックスルームにはおしゃれなカフェ風の室内で、レコードが置いてありノスタルジーな気分でリラックスもできます。
![写真11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90670504/picture_pc_815e39d2f57c47892b80d960b0bbda6f.jpg?width=1200)
そしてこちらのホテルでも特に人気なのがカフェ風の朝食。
見た目も可愛いし味も美味しい。
まずは飲み物をセレクト。
私は野菜ジュースにしました。
野菜ジュースとスムージー、スープが運ばれてきます。
![写真12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90670545/picture_pc_1cb82252e323211071f9f85272a44a04.jpg?width=1200)
そして少し経った後にメインのプレート。
![写真13カフェ風の朝食](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90670550/picture_pc_71fb0f739b23dc8c0116d525481ec9cc.jpg?width=1200)
上にはサラダ、マフィン、小鉢、大分名物 「蘭王」の温泉卵、クラッカーにはちみつがけチーズ。朝から野菜をたくさん食べられるのは女性や健康に気を使う方にはとても良いです。
仕事終わりには、少し足を伸ばして観光へ。
ホテルから車で約15分ほどで温泉が湧き出る海地獄へ。
地獄蒸しプリンと温泉ゆで卵をいただきました。
合間には大分名物とり天やだんご汁、別府冷麺も頂きましたよ。
香りの博物館ではオリジナルの香水を作ったり。
観光やお食事処にもアクセスが良いのがこちらのホテルのおすすめポイント。
![写真14別府観光](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90670571/picture_pc_cb068e77266707db285d9f420b8931ef.png?width=1200)
ワーケーションの魅力は、時間を有効に使えることだと思います。
仕事が忙しくなかなか休みが取れない方でもすぐにリフレッシュできるのがワーケーション。
それを温泉付きのこんな素敵なホテルで過ごせたら仕事もはかどること間違い無いですよね。
ヨットハーバーを見下ろせる唯一無二の源泉掛け流し露天付きホテルでのワーケーション、あなたも体験してみませんか?
【Yoshiko(@yopp_i49)さんのInstagram】
https://z-p15.www.instagram.com/yopp_i49/
~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~~
今回 Yoshiko さんが滞在した
【別府温泉 ベイサイドリゾート ホテルエール】は👇こちら👇
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90656150/picture_pc_6ec2e71314e3d7f85c2d72e9e90391a3.jpg?width=1200)
住所:〒874-0920大分県別府市北浜2-14-35
TEL:0977-21-7272
◆1泊からの短期滞在ならコチラ→ToCoo!.
◆3泊からの長期滞在ならコチラ→The Worke