見出し画像

#100日後に脱プラする大学生

おはようございます、こんにちは、こんばんは。ゆーたです。
そして、おかえりなさい。今日も読んでくださりありがとうございます。

昨年の夏から今年の夏まで #エシカル消費 について学習してきました。
だから#エシカル 消費が大事だと知っているけれど。

これまで実践できてこなかった。だから。。。

新企画始めます。

表題にもあるとおり、 #100日後に脱プラする大学生 を始めます。

#100日後に脱プラする大学生 ってなに?

その名のとおり、100日後に買う商品・捨てる商品・身の回りの物からプラスチックを無くする活動です。

ペットボトル、ポリ袋、だけでなく服も無くしていく物の分類に入るかも知れません。。。

捨てるのではなく、買わないことやもう既に所有しているものは壊れるまで利用します
別も用途で使うとか。いろいろノウハウはあります。

どうしてやる必要があるのか?

日常生活の中にはプラスチック製品が多くあります。それらはリサイクルされていることはあるけれど、化石燃料を使っています。

それだけではなく、プラスチックが分別されず、廃棄の過程で燃やされ、その灰が埋められる。ポイ捨てされる。海や川に流れて分解される。

これによって#マイクロプラスチック が浮遊したり、マイクロプラスチックを摂取した魚を私たちが食べることで私たちのからだにマイクロプラスチックを蓄積させていく。

それって、分別しない私たちが悪いし、使って捨てる行為をしている私が悪い。自業自得。

その負の連鎖を止めたい。何で止まらないのか知りたい。だからやります。
どうしてプラスチックが多く生産されて、利用されるのかまで知りたい。

私がやる必要はあるのか?

私のプロフィールにはEthcal player ってあるのに今までできていなかった。
全くエシカルプレイヤーではなかった。だからこそ、どうしてできてなかったのかまで考えて行くものです。

加えて、どうすればできる様になるのかまで考えて行くものになります。

もちろん、私がやる必要なんてないのかも知れませんきっと別の誰かがやることだから。でも、他人任せにしてしまえば自分が学ぶ機会はなくなります。また、国連が人間の活動によって環境が破壊されたと主張しているように、もう既に地球は人間が安全の生活できる環境ではなく、限界が来ています。

だれもやらへんのやったら自分がやるってだけです。
ただそれだけ。たいした大義名分はありません。

期待していることは?

もしかしたら、大学生である自分がこれから何かをやるための原体験になるかも知れない。そう考えています。

私が活動して何かが大きく変わる事なんてないでしょう。
ただ、これから変化している自分の自信くらいになればと考えています。

なんで#note に書くのか?

1つは日記として。

もう1つはこんなことからでもできると示すため。
おそらく、高校生でも中学生でも、社会人でもできる行為です。

#SDGs なんて偉そうなものではく、持続可能な社会は日常生活の中で気を遣えば達成できると、ブレイクダウンして伝える
これが副次的な目的になってきます。

最後に、仲間を見つけたい

1人でやるより複数人でやった方が情報を集めやすいし、活動しやすい
仲間を見つけるために発信します。

最初はどこから始める?

まずは食品関係から始めます。晩ご飯から書けたらいいですね。

・・・この企画は #RICE という「発信を社会課題の力に変える社会発信者集団」が行っていたことからインスピレーションを得て行う活動になります。
是非応援ください。

=========================
読んでいただきありがとうございます。
#100日後に脱プラする大学生
noteでは日々の学びから言葉にすることを意識して更新していきます。
皆さんから頂けるスキが私の力になります。
宜しくお願い致します🙇‍♂️
また、明日お待ちしております。
=========================




いいなと思ったら応援しよう!