見出し画像

弓削島・佐島・尾道へ行ってみた(#3)

ーー2日目。

朝から佐島のお祭りへ。

画像1

佐島には八幡神社がある。そのお祭りへ。
神事を見た。

画像2

次ぎに、弓削高専と弓削高校の交流会へ向かった。

場所は、「フラットであるよ」とのことだったので、佐島から弓削島へ移動する。

「ふらっと」とは弓削島にある「ゆげ海の駅舎 ふらっと」という場所。
場所としてのカテゴリー分けするなら、地域のコミュニティスペースといったところ。

画像3

とにかく、木造で、構造は螺旋型に見える。
場所は海の真ん前。シャワー室もあったり、本が置いてあったり。

画像4

画像5

画像6

画像7


少し作業するスペースがあったりと作業するにも休憩しにくるにも最高の充実感。何が一番いいって、目の前が海。綺麗で穏やかな海が目の前にある。
のんびりするにはもってこいのロケーション。

画像8

前の桟橋の管理もしていると言うことだった。それにしても綺麗な施設。

さて、弓削高専と弓削高校の交流会は圧巻だった。

高校生たちが自分たちが住んでいる町・島でこれから何をしていきたいのか。どの様な共通点を持っていて、今後交流していくことができるのかを考え、話し合う。

それぞれができる事を補完し合える用に、話を進めていこうとする。
高校生たちだけでこれをしようとする。圧巻だった。

しかも、真面目にではなく、本当に楽しそうに話す。
大人の方々もいた。それでも、会話の中心は学生たち。

正直、私が高校生だった時のことを事前に思い浮かべてからの参加したため、あまり話は進まないのではないのかと考えていたくらいだった。

そんなのはいらないなと即座に思ったし。
この島に大学生はいらないと感じてすら思った。

確かに、島を存続させていくためには20代の世代は必要だと思う。
しかし、高校生が自分たちの町へ自分から関わろうとする熱意を大学生が浅い理論をもって邪魔するのは無し。経験値も面白さも持ち合わせている弓削島の先生たちがサポートしていくことで十分に活躍できる。

今の高校生のパワーはすごい。。。

画像9

さて、会が終了したのは12時過ぎだったため、おなかが減っていた。

森先生にお昼はどこがいいかを聞くと313というベーグル屋さんがおすすめと聞いたため向かった。

森先生より自転車をお借りして、海沿いを走らせる。
鴨川のそばを走るのももちろん気持ちいいが、海も抜群にいい。
私は海のそばを走る方が好きだ。

自転車を走らせて、お店に到着。Kitchin 313。さん

画像10

外観は古民家。

画像11

画像12

ただ、お店の外にいるときからいい匂いがする。

内装も綺麗で、いい匂いが強まる。

画像13

サイクリストだけではなく、島の人にもすごく人気で、すぐにパンがなくなると聞かされていたし、サンドウィッチが超おいしいと聞かされていた。

だから、ベーグルサンドウィッチを購入。お店で、ビーチで食べると気持ちいいよと教えてもらったのでビーチへ。

画像14

画像15

満ち潮で砂浜には降りれなかったものの、海のそばでベーグルを食べた。ボリューミーで、鳥ハムがおいしい。潮風も気持ちいい。最高。

ビーチから森先生と合流するためにふらっとへ帰ろうとしたところ、途中で合流。佐島においしいカフェがあると聞き、そちらへ向かう。

到着。

画像16

ピザがおすすめだと事前に言われていたので、ハーフ&ハーフで注文。

画像17

ハッシュドポテトとマルゲリータのピザ。
これがおいしいったらなんの。言語化するの難しすぎる。でも一回食べて欲しい。

313さんのベーグルも絶品だけどokappaさんのピザも絶品。
上島町にはおいしいものが多すぎる。

おなかいっぱいになって、森先生に自転車をお返しして、お別れ。
次の日に尾道へ連れて行ってくださるとのことで。
(実際に連れて行って頂きました。)本当にありがとうございました。

港へ行って、のんびり。お昼過ぎの海は穏やかで、風も強くなく昼寝にはぴったり。ゆっくり過ごした。

画像18

画像19

画像20

授業を終えていないことを急に思い出し、宿へ。

終わらせて、宿に戻り、だらだら。のんびり。。。

そういえば、お土産を購入してないことを思い出し、宿の自転車をかりて弓削島へ戻る。

画像21

夕焼けの空がすごく綺麗。心が洗われる気分になった。

画像22

画像23

お土産を購入した後は、また宿へ戻る。朝のお祭りの続きがあるらしく、また神社へいく。。

画像24

御神酒を飲む、お上りさんお下りさんという神事をしたり。
神事でまかれたお米を拾ったりと。。。
島にものすごくなじんでいたと思う。。。。

画像25

画像26

神事が19時から22時前くらいまで、何なら過ぎていたかも。
御神輿へ神様を入れる御霊おろしの儀式もあり、結構内容の濃いお祭りだった。

お祭りも終わり宿へかえって2日目は終了。

お祭りが終わった後には、海へ海ほたるを見に行った。
瀬戸内海にいるとは知らず大興奮。
写真にはしっかりと写らなかったけれど綺麗だった。

これにて2日目終了。。

次の記事👇

前の記事👇

この記事を書いている人はこんな人!
| 京都の大学に通う3回生。現在は3回生の6月に京都・西陣エリアに迷い込み京都産業大学の地域に開かれた学外拠点町家 学びテラス・西陣でインターン活動中。フットワーク軽い人間。変な学生になるのが目標。コミュニティ・マネージャー見習い。なんでも屋。|



いいなと思ったら応援しよう!