群馬サポ、山本理仁を忘れるな。
こんにちは。
今回は、いつもとは少し違い、相手チームの選手について書いていきたいと思います。
ザスパの無失点を破った東京ヴェルディの山下理仁選手。
ザスパクサツ群馬は開幕してからの第3節まで
山形(○1-0)、金沢(△0-0)、仙台(△0-0)と
無失点。ここまで無失点だったJ2クラブは群馬のみでした。
3月13日に行われた明治安田生命J2リーグ 第4節 群馬×東京V
これまでザスパクサツ群馬が継続してきた無失点は4試合目に途切れ1-0で敗れました。
得点者である山本理仁選手。
この選手を忘れてはいけない選手なのかもしれません。
ユーティリティな才能を見せつける東京ヴェルディの中心選手
前半戦、東京ヴェルディは毎試合と同じ4-3-3の布陣を敷き、
中盤は1アンカー。山本選手はアンカーに入って中盤からのボール配給に回りました。
東京ヴェルディは、サイドに広く張って新井瑞希選手、小池純輝選手を置くことで釘を打つように意識を持っていく。
ところが、ザスパはサイドハーフの位置に入った山根、田中は守備時に低い位置をケア。東京Vはサイドからの攻撃が根詰まりを起こしたような状況になり、攻めきれない…
意外なパス供給ができる選手をアンカーに置いていた東京V。
パス出す先は結局、一度はサイド。そこにケアを置いた群馬。
そこで後半は、ボールタッチに定評のある梶川選手がアンカーの位置に入り、山本選手は一列前で、高い位置から得点につながるパス供給を求められる位置に入る。
ザスパも狙いの通りの連携により、攻撃をするものの、なかなかゴールを割ることができず。(田中選手のハンド、平松選手のオフサイドで幻のゴールがあったけども。失点後もFKから川上選手もオフサイドでした。くぅうう~)
後半35分。バスケス選手との連携で抜け出した山本選手がゴール。
城和選手、櫛引選手の股の下を抜けたのはアンラッキーでした。
試合後の山本理仁選手のコメント
本来、ディフェンシブな選手だし、ゴールもそれほど多くない選手なので正直、あまり注目していませんでした。
ただ、あのカットイン。電光石火のようにゴールに向かう姿勢にはビビっときました。やられたーって感じでした。
飛び級トップ昇格など、実績もピカイチの選手でした。
調べてみると、U-15日本代表から年代別日本代表に選ばれ続けている選手。
なんでもっと注目してこなかったのか、不思議なくらいでした。
そんな山本理仁選手。
群馬戦終了直後、ドバイカップのメンバーに選出されていました。
この年代はパリ五輪を目指すメンバーで若くしてA代表や海外移籍のウワサがある選手もいます。
かつて、ザスパクサツ群馬から得点を挙げた選手も世界で戦うことになったりもするので、この機会に忘れずにチェックしていくと、よりサッカーを楽しむことができるのではないかと思って
珍しく対戦相手の選手についてまとめてみました。
ちなみに…
私は足に吸い付くようなボールタッチで左右にキュッキュッと切り返す新井瑞希選手にもビビッときました。
まとめ
今後の日本代表選手や海外で活躍することになる注目選手・山本理仁選手をメインで取り上げてみました。
ひとつの試合きっかけでも、その選手の魅力や今後の活躍が楽しみになる選手をつくることもできるのです。
つまり、ザスパクサツ群馬の試合を正田スタで見て、刺激的な週末を過ごそう!←まとめが雑
では、