
【深堀】海のイドバタNEWS 「海って誰が汚している? BODの正しい見方」
海のイドバタ会議 | 海の守り人 守 雅彦
00:00 | 00:00
※試聴版。オリジナル版(04:58)はメンバー特典記事が追加されているプランに加入すると視聴可能。
今日は、
BODについての深堀NEWSです。
海を汚すといえば
プラスチックと考えているかもしれませんが
魚を苦しめていたり、景観が悪くなる程度で
海自体を汚しているわけではありません。
海自体を汚しているということであれば
汚水があげられます。
この汚水を出しているところというと
恒常と思われがちですが、全体の2割
と言われています。
7割は生活排水ということになります。
それがわかる数値がBODというわけです。
ではどんな素材がBODが高いのか?
とか海の汚れとは何か?というお話をしています。
ご意見、ご感想、ご質問などありましたら、
お気軽にコメントに書き込んでいただければ嬉しいです。
それでは良い一日日を
【用語解説】
BOD(Biochemical Oxygen Demand):生物化学的酸素要求度。それを分解するために微生物が必要とする酸素量のこと
【参考】
☆正常な海のBOD 5mg
天ぷら油 150万/L(1回20gあたり3万mg)
マヨネーズ 130万/L(1回15mlあたり2万mg)
牛乳 100万/L(1回200mlあたり1.6万mg)
ビール 8.3万/L(1回180mlあたり1.5万mg)
米のとぎ汁 1.4万/L(1回500mlあたり0.6万mg)
シャンプー(石鹸) 66万/L(1回4.5mgあたり0.1mg)
BODについての深堀NEWSです。
海を汚すといえば
プラスチックと考えているかもしれませんが
魚を苦しめていたり、景観が悪くなる程度で
海自体を汚しているわけではありません。
海自体を汚しているということであれば
汚水があげられます。
この汚水を出しているところというと
恒常と思われがちですが、全体の2割
と言われています。
7割は生活排水ということになります。
それがわかる数値がBODというわけです。
ではどんな素材がBODが高いのか?
とか海の汚れとは何か?というお話をしています。
ご意見、ご感想、ご質問などありましたら、
お気軽にコメントに書き込んでいただければ嬉しいです。
それでは良い一日日を
【用語解説】
BOD(Biochemical Oxygen Demand):生物化学的酸素要求度。それを分解するために微生物が必要とする酸素量のこと
【参考】
☆正常な海のBOD 5mg
天ぷら油 150万/L(1回20gあたり3万mg)
マヨネーズ 130万/L(1回15mlあたり2万mg)
牛乳 100万/L(1回200mlあたり1.6万mg)
ビール 8.3万/L(1回180mlあたり1.5万mg)
米のとぎ汁 1.4万/L(1回500mlあたり0.6万mg)
シャンプー(石鹸) 66万/L(1回4.5mgあたり0.1mg)
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?