【深堀】海のイドバタNEWS 「進め!生物多様性 第2弾 IPBES」
海のイドバタ会議 | 海の守り人 守 雅彦
00:00 | 00:00
※試聴版。オリジナル版(05:00)はメンバー特典記事が追加されているプランに加入すると視聴可能。
今日は、
IPBESの深堀NEWSです。
IPBESは、生物多様性に関する科学的知見を整理し
各国の政策に反映させるプラットフォーム
ついつい生物多様性といえば
「地球上の生物、みんな仲良くしましょ」
という感じだけど、規模がデカすぎて
意外とわからないじゃないですか
そんな難しい生物多様性の基礎知識を調べてくれる
プラットフォームってところです。
具体的にどんなことをしてきたか
リアルなところどうなのという話をしています。
ご意見、ご感想、ご質問などありましたら、
お気軽にコメントに書き込んでいただければ嬉しいです。
それでは良い一日日を
☆IPBESの功績
IPBES(Intergovernmental Science-Policy Platform on Biodiversity and Ecosystem Services):生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム
1. 地球規模の生物多様性報告書(2019年)
2. 「自然資本」の概念の普及
3. 食料システムの見直し提案
4. 地域評価
IPBESの深堀NEWSです。
IPBESは、生物多様性に関する科学的知見を整理し
各国の政策に反映させるプラットフォーム
ついつい生物多様性といえば
「地球上の生物、みんな仲良くしましょ」
という感じだけど、規模がデカすぎて
意外とわからないじゃないですか
そんな難しい生物多様性の基礎知識を調べてくれる
プラットフォームってところです。
具体的にどんなことをしてきたか
リアルなところどうなのという話をしています。
ご意見、ご感想、ご質問などありましたら、
お気軽にコメントに書き込んでいただければ嬉しいです。
それでは良い一日日を
☆IPBESの功績
IPBES(Intergovernmental Science-Policy Platform on Biodiversity and Ecosystem Services):生物多様性及び生態系サービスに関する政府間科学-政策プラットフォーム
1. 地球規模の生物多様性報告書(2019年)
2. 「自然資本」の概念の普及
3. 食料システムの見直し提案
4. 地域評価
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?