![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75480643/rectangle_large_type_2_9d6b460ed2fd1b77757406b31017048f.jpeg?width=1200)
「内航海運の運航計画作成・運用ガイドライン」を作成しました~内航海運における「船員の働き方改革」、「取引環境改善」、「生産性向上」を推進します~
2022年3月31日 国土交通省 報道発表
国土交通省は、4月より施行される海事産業強化法において改正内航海運業法や改正船員法の内容を踏まえ、オペレーターが作成する運航計画の作成・運用の際に留意して頂きたい事項をまとめたガイドラインを作成した。
≪ガイドラインの主な内容≫
(1) 改正内航海運業法、改正船員法に盛り込まれた新たな制度の概要
オペレーターや荷主の法的責任の変化への対応が必要です!
(2) 船員の労働時間規制の変更への対応の必要性
法令遵守のため、運航計画の作成・運用方針の見直しが急務です!
(3) 運航計画と船員の労働時間の関係
船員の労働時間に配慮した運航計画の作成・運用が必要です!
(4) 運航計画の作成・運用の際の留意点
オーナーからの声を改善のヒントに、運航計画の作成・運用の基本方針を定めましょう!
(5) 運航計画の作成の前提条件の改善
荷主などの関係者に問題点を伝え、改善策の検討を要請しましょう!
全体版は、国土交通省「内航海運の取引環境改善・生産性向上」のウェブページはこちら。
https://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_tk3_000074.html