
ポートカケガワラジオ#01 ネーミングストーリー
新しい働き方Labの第3期研究員生として、the Port kakegawaのまちづくり実験に参加している私たちの、ポートカケガワを深掘りするラジオ"the Port kakegawa RADIO"の、本投稿をご覧くださり、ありがとうございます😃
第1回のテーマは"ネーミングストーリー"

ポートの立ち上げメンバーの一人であり、「the Port kakegawa」の名付け親であるワコちゃんに、名前の由来を伺いました。
場づくりに興味があった中学生
中学生の頃、中高生の居場所づくりに取り組んでいたワコちゃん。
その頃から「場所づくり」に興味を持ち始め、コミュニティスペースを作りたいワコちゃんとゲストハウスを運営したいハマさんが出会い、どちらも備えたポートカケガワが生まれることに。
あたらぼメンバーとの活動が始まった現在は、ゲストハウス部のリーダーとして、第3期研究員たちと一緒に活動されています。
街中の秘密基地
現在のポートカケガワの建物は、もとは「桃源郷」という名前の旅館だったそうです。旅館が畳まれた後に、この建物の2階がポートカケガワとして生まれ変わりました。
ワコちゃんたちが、場所づくりを始めた時は、まだ、"場所がある"というだけだったといいます。
それでも、この「場所」と出会った時、
”2階”という立地が、”街中の秘密基地”のような印象で、ワクワクしました
とワコちゃん。

ワコちゃんが目指すもの。
「わたし、ONE PIECEのルフィになりたいんです。」
当時、活動に参加していた他のメンバーやハマさんに、そう伝えたワコちゃん。
でも、「ルフィになりたい」ってどういうこと?
ルフィは、すごく強いけど、剣は使えないし、料理もできない、航海術もない、ウソもつけない…。
作品の中で、ルフィ本人も「おれは、たすけてもらわねぇと生きていけねぇ自信がある!」と言っています。
助けてくれる頼れる仲間がいて、一人ひとりが、個性や得意を発揮してる麦わら海賊団。その船長であるルフィのように、大切な仲間がいて、その仲間と一緒に、自分も含め、自身を輝かせることができる場所、なんでもできるスーパーマンが、ぐいっと一人、チームを引っ張っていくのではなく、仲間と一緒に走れる場作りをしたい。
ということなのかもしれません。
なぜ「”ポート”カケガワ」になったのか?
ポートって、英語でport。港。
確かに静岡県は、海に面しているけれど、名前に”Port”をつけたのは、どうしてだろう?
その理由にも、ワコちゃんが好きな漫画「ONE PIECE」(作者:尾田栄一郎さん・集英社)があるそうです。
ルフィたちの冒険の中でも起きるように、自分たちの目的や意識とは違う、「自然がもたらす偶然」みたいなもので辿り着く場所があったり、出会う人がいたり、そういうことが起きるのは、海を移動する「船」で、たどり着く場所は「港」だと思うから。
だから「the Port(ポート)kakegawa」。
訪れた人がエネルギーチャージして、また駆け出せる場所に。
ーthe Port kakegawa。どういう場所になってほしいですか?
その問いに、わこちゃんは、
the Port kakegawaを「目的地」として訪れる人もいれば、「思いがけず立ち寄った場所」の人、ポートに来る人にはいろんなきっかけがあると思う。でも、それぞれ、どういう経緯で訪れたとしても、the Port kakegawaに来た人が、「また、ふとした時に帰れる場、帰りたい場所になるといいなと」。
イメージは、ワンピースの「始まりと終わりの町 "ローグタウン"」
掛川への移住者を増やすというよりは、関係人口(掛川を訪れる人)が増やしたいとも。
"Welcome & good luck"の場をつくりたい
チャレンジしたり、みんなのチャレンジを応援できる雰囲気をポートでつくっていきたい。
初心を取り戻すような場所。
エネルギーチャージして駆け出せる場所。
新しい刺激をもらえる場所。
自分を変えられる場所になって欲しい。

まとめ
時折、ご本人の中で、「ぴったりな言葉はなんだろう?」と考えるような仕草が印象に残りました。
Welcome & good luckの場所を作りたいと話すワコちゃん。
新しい働き方LABの研究員たちにとっては、今回の指定企画に参加したことによって、the Port kakegawaが、初心を取り戻すような場所。エネルギーチャージして駆け出せる場所。新しい刺激をもらえる場所。自分を変えられる場所、さらには新たな仲間に出会える場所になっているのでは?とお話を伺っていて感じました。
今回の研究は、半年間で終了でますが、研究期間が終わっても、私もまた、ポートを訪れたいと思います。
予想外にも、ポートの根っこには、私も大好きな漫画ONE PIECE。
さて、ワコちゃんの冒険は、これからどんな風に進んでいくのでしょうか?

記事まとめ・コンテンツ発信部 ちづか
ラジオスタッフ
咲月(司会・グラレコ制作・アート部リーダー)
コズ(ファシリテーター・アート部)
ちづか(告知・告知発信・コンテンツ発信部)
special thanks
ひらがさん(動画制作)
ハマさん
カケガワメンバーとポートのことを共有したい、あたらぼメンバーにもポートのことを知ってほしい、そんな想いで開催してきたラジオです。
掛川に行ったことがない人やあたらぼメンバーでもない人、このnoteを読んだ誰かが、掛川やポートカケガワに興味を持ってくださり、足を運んでもらえると、それは、このラジオをやってきた私たちにとって、ポートカケガワメンバーにとって、なによりも嬉しいことです。
ぜひ、ポートカケガワを訪れてください。
ポートカケガワの個性的で、楽しいメンバーの誰かに会えるかもしれません😃
ポートカケガワ公式SNS
ポートカケガワ公式LINE
お友達登録してください♪
ポートカケガワWEBサイト
ポートカケガワXアカウント
フォローよろしくお願いします♪