
好きな曲で打線組んだ【前編】(あくまで個人の見解です)
こんにちは、こんばんは٩( ᐛ )و
The mammy rowsというバンドの、ぎっくり腰 師匠系ドラマー(ベースのケイタさんが書いた前回記事参照)の三好泰葉です。
見事にMV撮影当日(しかも搬入時)にぎっくり腰をやりまして、本当に迷惑をかけたし、本当にキン消しと同じ立ち方しか出来なかったですね。
ケイタさん記事にもありましたが、記念すべきキン消し状態をもう一度載せておきますね。
さて。
今回のお題は、『好きな曲で打線を組むなら?』です!
長くなりすぎたので、今回は前編(1~5まで)となります!
それでは、早速本編に入りたいと思います。
※めちゃくちゃ自分語りになりそうなので、その辺はご了承ください…
目次もつけとくので、ちょっとでも気になったとこがあれば、そこだけでも読んでいただけますと幸いです!!
1(一) Magical Mystery Tour/The Beatles
早速有名な曲です。
幼少期、我が家は基本何もしていない(フリーの時間)のみしかTVを見てはいけない、というルールでして、食事中や幼稚園に行く準備中などはラジオ(FM802)やら、母チョイスのCDが常に流れている状態でした。
(TVがついてると、TVに集中しちゃって手が止まる→叱らないといけない、という状況を作りたくなかった母の作戦)
そして、我が偉大なる母は、無類のビートルズ好きでして、母のお気に入りアルバムの一つ「Magical Mystery Tour」は我が家で超絶ヘビロテされてたわけです。
なので、この曲は「好きな曲」というよりは「刷り込まれた記憶」という感じですね…
ちなみに、幼稚園の行き帰りや、祖父母の家で延々「Your Mother Should Know」を口ずさんでいた時期があり、無茶苦茶な言語(英語とも日本語とも言えないやつ)で歌っていたので、祖父に「なんやこの子はおかしなったんか…?」と心配されていた時期もありましたね…
2(中) YUMEGIWA LAST BOY/SUPERCAR
SUPERCARの11枚目のシングル。
映画「ピンポン」の主題歌にもなっています。
この曲が収録されている「HIGHVISION」は【ポストロック】の影響が大きく、ミキシング・楽曲の浮遊感がたまらない。
この曲が発売されたときは、まだ小学生で、ハタチを越えてからSUPERCARにドはまりし…
今では「HIGHVISION」は私のヘビロテアルバムの一つです。
演奏するのは別ですが、聞くのはエレクトロやチルが一番好きで、とにかくヘッドフォンで聞いて音楽の海におぼれたい。音の中に浮かんでいる状態がサイコー。
出勤時の電車は、さながらエヴァの碇シンジのように、音の海に溺れて現実逃避をしております。(逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ、逃げちゃ駄目だ…)
3(二) レズギンカ/ハチャトゥリアン
なんだこの曲知らねえよ、という方が多いと思いますが、『レズギンカ』は、ハチャトゥリアン作曲によるバレエ組曲「ガイーヌ」の一曲です。
(「ガイーヌ」の中だと、「剣の舞」とかが有名です)
わたくし、バンドというものを始めたのが遅く、24歳くらいからで、それまでは小中高は吹奏楽でどっぷりクラシックや吹奏楽曲、大学時代は4年間がっつりJazz部でJazzばかりやっておりまして。
この曲は中学生の時に聞いて、あまりにも素敵でいつか演奏したいと思っていたのに、することが無いまま吹奏楽を辞め、心残りで仕方ない曲です。
なんてったって、スネアがかっこいい。
ソロやん。1曲中ソロやん。ってレベルで、ずーーーっとかっこいい。
やりたい。このかっこいいのやりたい。
どれだけかっこいいかは、ぜひ動画を見てください!!!!
どなたか、本番じゃなくていいので、一回だけでもこの曲のスネアを叩かせてくれるよー、というお知り合いがいらっしゃる方は、ぜひ紹介してください…
4(三) 破!to the Future/でんぱ組.inc
四番のパワーヒッターは、こちら。
BPM240の超ハイスピードなテンポに乗せて6人が代わる代わる歌い踊る、とにかく破壊力がすげえ曲です。
歌って踊るでんぱ組のメンバーの凄さもさることながら、ライブ時にこの曲を演奏するバックバンド、でんでんバンドの実力も凄すぎる。
ぶち上るんですよ、でんぱ組を聞いていると。
本能が「ぶち上るぜぇ」と言っているんです。
そしてメンバーがかわいい。
見れば見るほどかわいい。
家にライブBlu-rayがありまして、落ち込んだ日や寂しい日は、一人で浴びるように酒を飲みながら、でんぱ組のライブを見る三十路手前女です。
「ああん、ここ可愛い~」
って独り言を言いながら、一時停止してそれを肴に酒を飲み、を繰り返すわけです。これが私です。
5(右) クロノスタシス/きのこ帝国
きのこ帝国のアルバム「フェイクワールドワンダーランド」に収録されているこの曲。
きのこ帝国は浮遊感と轟音を共存させた、シューゲイザーやポストロックといったジャンルの曲が多い(メジャーデビューまでは特に)バンド。
佐藤さんの透き通った歌声もたまんねえ。
このアルバムは「東京」が有名ですが、私の推しは「クロノスタシス」ですね。遊び心溢れるリリックと、チルな浮遊感。
この曲を聴きながら夜道、コンビニに寄ったりすると、この世界の主人公になったような気持ちになります。(MV再現してる気にもなる)
きのこ帝国は本当に好きなバンドで、活動休止したときはマジで絶望しました。(語彙力低くてごめんなさい)
最後に
以上が前編でございました!
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
(後編はまた来月!)
音楽にまみれ、音楽に溺れ、音楽を聴いて生きてきた私ですが、やはり演奏するのも楽しい。皆さんに楽しんでいただきたい!
そこで、ついに明日に迫りました!大事な大事なライブです!!
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
11/25(木)
下北沢CLUB Que
ブリキオーケストラ現実回帰サーカス「THE WORLD IS MINE」リリースパーティー
[CAST]
ブリキオーケストラ(バンド編成)
武藤昭平(勝手にしやがれ)
The mammy rows
OPEN 17:30
START 18:00
Ticket ¥3000
ご予約はコチラ👈
▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼・ェ・▼
配信もあるので、遠方にいらっしゃる方でも見れます!
本当に最高のライブになると思うので、お時間のある方はぜひ!
よろしくお願いいたします!
最後に今年の3月に配信したスタジオライブから、明日リリースパーティのブリキオーケストラの多田羅さんコラボ曲を!
是非ご視聴ください!
さてさて。
ブログはメンバー3周目!
次回はボーカル、まこっちゃんの番です!
明日は素敵なライブがあるので、
お題は『ライブレポ(11/25(木)』にします!
次回のThe mammy rowsブログもお楽しみに!