![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32307623/rectangle_large_type_2_31964abf47ccd6fbefa7d6146fffb9c5.png?width=1200)
マジックの練習相手になります。
皆さまはマジックの練習をどうされてますか?
おそらく大体の方は次のような方法ではないでしょうか。
01. 鏡の前で練習
02. 動画で撮影して自己分析しながら練習
03. 家族や友人に見せて練習
04. マジック仲間に見せて練習
05. 目をつぶって練習
06. テレビなど見ながら無意識にできる様にひたすら練習
07. SNSなどに動画をアップして反応を伺いながら練習
08. 道具を使わずにエアーで練習
09. ストリートやお店などで練習(=ほぼ本番的な環境)
やっぱり人前での練習が必要不可欠!?
以前Twitterでツイートしましたが、一人で"できる"状態はマジックへの進化過程です。あくまでセリフや動きとうまく調和して観客へ伝わり楽しんでもらうことでマジックとして成立します。
【再掲】マジックの練習の流れは
— マジック専門メディア THE MAGIC [公式] (@update_magic) August 6, 2020
1.無言で行う (肉体の鍛錬)
2.動かずにセリフを言う (表現の鍛錬)
3.目をつぶって行う (肉体と表現の調和)
4.人前で練習を行う (最終調整)
できる→伝わる→楽しんでもらう。
ここまで進化することで初めてマジックになる。 https://t.co/sCEYCmYygy
ただそうは言っても、マジックをいつも興味を持って見てくれて、新鮮な目で驚いてくれる練習相手は少ないのではないでしょうか..。
例えば身近な家族や友人も毎回マジックを見せられては乗り気で無かったり、同じマジックを練習で何度も見せ過ぎて薄々タネがバレて良い反応をもらえず落ち込んでしまったり..。
かと言って、一人でたくさん練習して自信を持って人前で披露したら思いもよらない失敗をしてしまったり..。
そこで「練習相手(見る専門)」を集めました!
『自分でマジックをやりはしないが、見るのが好き!』と言う方達を探して、その中から練習相手になってくれる人たちをピックアップしました!
ぜひマジックを練習中の方は下のリンクからお申し込みください!
※詳細はリンク先に記載しています。
また最新情報はTwitterにて配信中です。お見逃しのないようにフォローしてお楽しみください!