赤単我我我終斗
チョー‼︎エキサイティン‼︎
新弾で赤単がまた一つレベルアップした感じがするので自分が回しての所感をつらら述べていく所存でございます。どうも。ぼくです。
デッキレシピ
既存の赤単我我我からの派生になるので新しく入っているカードを説明します。
ロック・ポロン
新弾で出たやばい鳥。6コスト以上を軽減する今弾のサイクル枠。巷では水文明が注目の的になっていますが、個人的にはこっちも大概やってる方だと思います。上から順に見て行きましょう!
①このクリーチャーは攻撃されない。
現環境で最も強い一文かもしれない。殴り返しがされないというのは【ファイアー・バード】や【ドリームメイト】といった環境上位層に刺さりやすいものだと思われます。
また、殴り返しがされないってことは、クリーチャーを倒しながら展開する系のデッキの場合、シールドに必ず突っ込ませることができるという手札補充を相手にさせてるというメリットもあります。ほんとに?
②6コスト以上のカードを使うコスト1少なくする。
このデッキでいえば一番隊チュチュリスみたいな枠。我我我や罰怒が軽減して出せるという擬似チュチュリス5〜8投みたいなかんじで我我我と組み合わせで3マナあれば出せる。あれがめっちゃ出来る。
後述するが鬼丸「終斗」と組み合わせるとバグみたいな挙動する。コイツが入ったから鬼丸「終斗」が入った感じ。
③6コスト以上のクリーチャーが出たら相手とバトルさせる。
これが破格の性能してる。今までの赤単なら3キル場合相手の盤面に干渉することがほぼ出来なかったが、この効果のおかげで我我我を出した時に相手を1体ぶっ飛ばしながら殴り込みに行けるようになった。鬼丸「終斗」は条件満たせば2マナで2体とバトル2ドローというバケモノ性能になるし、効果は重複するから増えれば軽減数増やして盤面も取れる、手札も増える。エグい。
デドダムがいるからブレスラに怯えながら殴りにいく時代は終わったんです。ガイアッシュがいるから出したターンでも殴れない…そんな時代も終わったんです。
使って、使われて初めてわかるタイプのカード。それがこのロック・ポロンっていうカード。
ぜひ一度お試しください。
偽りの希望 鬼丸「終斗」
他の赤単との差別化ポイント。今が多色環境だから使える環境メタ枠?みたいカード。
前述もしたとおりだが、【ロック・ポロン】が登場したおかげで選択肢の一つとして入ってきた。自身の軽減効果と相まって凄まじい性能を得る。ロックポロン→2「終斗」1我我我みたいな超人ムーヴも取れるし途中でドローも入るから割と我我我にも繋がりやすい。
単色相手には使えねえだろって?殴ってこないデッキ相手にクロック使えねえだろ理論よ。タコが!
このカードに関しては僕よりも皆さんの方が有識者ど思われるので、このカードは実際に触ってみて欲しいです。
伝説の逆転撃
自由枠兼、相手の盤面除去とか色々。
赤単に受けいらねえ理論もあるけど1枚ならまあええかって感じ。イラストもいいし。
そんなに使う盤面は多くはないけど、相手のメイ様の攻撃時にこれぶちかますだけで相手は横転してる。わりと器用なことはできるけど攻めには関わらないから抜いてもいいって言えば良い。
まとめ
あくまで叩き台っていうか、自分のやりたいこと詰め込んでるようなデッキなってしまっているのは否定しない。むしろ肯定。
今環境は赤単は逆風なのは重々承知してるしわかってはいる。鳥になんて踏んだら負けのギャンブルで突っ込んでる。そんな中でも勝ちに近づけるような構築にはしたい。だとしたら世間で話題になっているギャクテンポインター対策で轟轟轟抜く未来があるのかもしれませんね。
そんな1人のデュエリストの話。