![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121530541/rectangle_large_type_2_752e791ef8f64454cf34761a27a60699.jpeg?width=1200)
オランダ生活終盤/ロンドンへの準備prt1
さて、いよいよ、オランダアムステルダム生活も終盤となったころ、以前の記事でも話してきた通り、今後はロンドンにお引越し予定です。。。
イギリスで新しい生活を始めるのも大変ですが、オランダ生活をどう終わらせるかも大変です。。(笑)
オランダ生活の終わり方について、少しまとめてみます。。。
オランダ生活終了までのカウントダウン
と、その前に!!!まず、オランダからどうやってイギリスに行くか、が問題です…!
#0 ロンドンに引っ越し!オランダからロンドンへの移動問題
以前この記事で、ロンドンへの行き方をお話ししました。
![](https://assets.st-note.com/img/1699608247701-2Xh7lSzDL1.png?width=1200)
そもそもの前提のお話。私はまず、荷物が鬼ほどあります。(笑)
*大きなスーツケース2つ
*布団・ベッドシーツ類をまとめたIKEAの一番デカい袋1つ。
*その他諸々の雑貨が入ったデカい段ボール箱1つ。
布団類などは、日本に一度帰った時に圧縮袋を買って、スーツケースの中に何とか収納できるようにするとして、段ボール1箱分の荷物も、最悪はアムステルダムからロンドンに後日送るようにして、とにかくスーツケース2つを持ってロンドンに行きたい….。
この条件を前提に、どうやってロンドンに行くかを考えます。
まず、飛行機。スカイスキャナーでプライスチェック。やはりお値段が安めなEasyJetは80€あたり。しかし、大きい荷物を預け入れには、追加料金が掛かり、それに加え大きい荷物の持ち込みは1人1つまで…ということで、物理的にEasyJetは利用できない。また、大きな荷物を2つ持ち込める、メジャーな航空会社、KLMとブリティッシュエアウェイズは大体100€+という価格レンジです。
次に、Flixbus。20kgと7kgの荷物は無料持ち込みOK。もう20kgの荷物を追加するには、5€、30kgまでの荷物なら8€。しかーーーし、乗車時間は例によって8時間~12時間。超超々ロングフライトを日本→オランダで移動してきてるのに、さらにそんな長い移動… ちょっと気が引けます。
最後に、電車ユーロスター。重量制限なしで大きい荷物2つと1つの手荷物まで持ち込みOK。移動は4時間。価格は80€~
イチバン価格を安くするには、バスでの移動ですが、比較したうえで、今回はユーロスターでの移動を選びました。飛行機が1時間で行けるので、最も早く、楽に移動できますし、価格もユーロスターと同様に見えるのですが、荷物ありで考えると、最も高くなってしまいます。バスはこれ以上の長距離拘束と、なにより、11月1日付近に夜行バスがなく、日中の移動となってしまうからです。時間の無駄。。。ということで、中間のユーロスターで移動することにしました。
#1 仕事を辞める
オランダでしていた仕事を辞める。これも私にとっては、とても大事なことでした。いつの間にか、常連のお客さんも、仲のいいお友達のようになっていて、正直、オランダを離れがたい理由の一つともなるくらい、私にとっては、大好きな仕事でした。(以前のブログで、オランダ人と働くことがストレスだったという話をしましたが、いくらフロントエンドの仕事が楽しくても、結局トップマネジメントの環境がいいものでないと、状況は改善されないので、結論は変わりませんでした。)
そんなお客さんたちとの別れは惜しくなりましたが、給料の締め日を最後の日として仕事納めとすることにしました。オランダの銀行口座も遅かれ早かれ閉めなければならないので、キリがいいところまでがいいかなぁと思いました。最後の日は、たくさんの人が会いに来てくれて、オランダ生活でもとてもいい経験ができて、うれしかったです。
また、オランダでは、最後の給料の他に、バケーションペイ、Tipsもそれぞれ別に振り込まれるので、長引かせるとちょっと面倒かもと思いました。すでに、結構ギリギリまで働いている感じはしますが、出国2週間前にオランダでの仕事は終了です。
#2 家のオーナーに退去日の連絡
渡英する日も決まり、仕事の最終出勤日も決まり、オランダを出国する日も決まったので、大家さんに部屋の退去日と日本からアムステルダムに帰ってくる日を連絡。これは退去の1ヵ月前には伝えていました。大家さんも次のテナントを探さなければならないので、最低でも1ヵ月前までに伝えます。問題なくOKでした。
#3 Gemeente AmsterdamにRegistrationの解除の連絡
Gemeente Amsterdamのウェブサイトからオンラインでできます。確か、出国の28日前からできます。すぐに簡単にできました。
#4 保険の解約
私は、Zilveren Kruisの保険に入っていました。オンラインで解約手続きできます。Zilveren Kruisの保険はWhatsappの問い合わせもあり、どうしたらいいか?など簡単に問い合わせたら、手順を教えてくれました。また、解約した後も、銀行口座からお金が引かれており、その際も、どうなっているのかを問合せして解明してくれました。
また、私は、幸いオランダで病院にかかることがなく、ホームドクターを登録してなかったので、ホームドクターに関して何かすることはありませんでした。
#5 オランダのサブスク解約
オランダでしていたサブスクといえば、GVBのサブスクのみでした。仕事行くのにPublic transportationをたくさん使用していたので、毎月5€のサブスクを行っていましたが、仕事も9月で終了のため、9月いっぱいで終わりにしました。ただ、そのGVBの請求は後日になるので、銀行口座の閉鎖のタイミングは注意が必要です。
#6 日本大使館・帰国届の提出
オランダに来たときに、日本大使館に連絡して在留届を提出したので、オランダを出国するときも帰国届を出します。私の場合、ロンドンに行くので、変更届として出すこともできたと思うのですが、ロンドンでの本住所がまだ確定していなかったので、一旦帰国届にしました。
#7 自転車など、その他不用品の処分
荷物が多かったので、これを機会に見直し。
いらないものは日本一時帰国の時に持って帰る+捨てる+譲るor売るで処分しました。
ちなみに、乗っていた私の自転車は、Marketplaceで売ろうと思っていましたが、ルームメイトがちょうど自転車が必要で買いたいということだったので、売らせていただきました。
#8 その他保留にした事項
・ケータイ
私は、本当にすっかり抜けてて、、、なんとLebara NLを2年契約してしまいました。解約にはbuy outといって残りの契約分を払わなければなりません。あと1年あります。ロンドンではDataに関してはLebara nlでも使用することができるので仕方ないですが、オランダのこの番号を引き続き使用していこうと思います。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1699714757105-NAvuCdDoDj.png)
・銀行
上記でも述べた通り、オランダの仕事で給料とバケーションペイは終了した月末に振り込まれましたが、Tipsについては10月に振り込まれていました。また、10月30日にGVBのサブスクの引き落としがあったのでこれにて口座を無事閉じることができると思います。
・オランダのResidence permit ID
オランダのResidence permit IDにはビザ=滞在許可の期限が記載されています。もちろんですが。期限が過ぎれば無効となります。期限切れのカードを引き続き持つことはできません。また、このResidence permit自体が、オランダの所有物とみなされていますので、オランダを去る場合は、移民局INDに滞在許可証(ID)を返却しなくてはなりません。
返却の手段は2種類あり、INDへ郵送か、INDに赴いて直接返却のどちらかです。このことを知っていたにもかかわらず、出国直前まで謎の腹痛に襲われ、体調不良を起こしていた私は、何もすることができず。結局、手元に持っていたままでした。出国審査の時に、「ID持ってる?」って尋ねられ、渡すと、「今日で期限切れるけど、もうオランダに帰ってこないのかい?」と言われましたので、「また1ヵ月後に1泊戻ってきます、そのあとはロンドンに行きます。」と伝えると、「その時これ返してね。持ってちゃだめだよ。違反になっちゃうよ。」違反、、、違反、、、、違反、、また。。1ヵ月後にオランダに帰って来た時、絶対に返しに行かないとって思いました。
前もって返却できるかたは、絶対に先にやられることをお勧めします。
1ヵ月後にあとで返しに行った話はまた後程。
Good bye オランダ !
と、まあ、上記にも書いたのですが、出国直前まで謎の腹痛で体調激悪だった私は、最後までバタバタしておりましたが、無事、オランダを出国しました。
結局、オランダの家も1年間同じところに住み続け、なんやかんやいろいろありましたが、大家もルームメイトもよく、仕事もいい気持ちで終えることもでき、ヨーロッパを見たことがなかった私にとって、次のステップに行くには、オランダ生活は広い意味でとてもいい経験になりました。
今後はロンドンで!私なりにまたドタバタしながら生活していくんだろうなあって思います。
頑張ります!
では!