![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101239667/rectangle_large_type_2_98db312dc539bbd232f839dc1ba38902.png?width=1200)
TUNAN & TOKAMACHI driving , 2023 march.
久しぶりに津南に行く用事があったので、津南と十日町市に寄って、自分の過去作のロケ地を巡って来た。
まずは、十日町の「にし乃」で、腹ごしらえ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101233438/picture_pc_e61e2b36a712ffd08a15dea52622dea7.png?width=1200)
「彼」のロケ地で、いつもカメラマンが沢山いる十日町市「星峠の棚田」は、まだ雪に埋もれていた。
「十日町市ロケ応援団」のおかげで、撮影することができた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101234965/picture_pc_a8bcf83538661c47bec662c9cabda97b.jpg?width=1200)
初めて撮影のためスタッフをここに連れて行った時は、余りの絶景に、一同絶句して、しばらく時間が止まってしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1679849042453-guGlj7oQE3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679849113732-BSRlMkwnYN.jpg?width=1200)
「日が暮れるので、撮影始めましょう」
と、スタッフを急かしたのを覚えている。
同じく「彼」のロケ地、十日町市の「美人林」も、雪の中だった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101235465/picture_pc_d890bbad94936e19eaac36117cf9414e.png?width=1200)
ここでは、夜間撮影なので、ブナ林の中で、大きな照明を使ったのに、感動した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101235906/picture_pc_892a2ad033a625e02dfbd57d349620f5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101240800/picture_pc_0484d97f6171419f8b473928b238902d.png?width=1200)
「彼」のクライマックスで登場する津南の「中子の池」は、氷の中だった。 ロケハンで、このロケ地を発見した時は、狂気乱舞した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101236161/picture_pc_a1000d3de3a69269d3f2691ffda6c477.png?width=1200)
偶然通りかかった農家の方が、いい撮影ポイントを教えてくれた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101236198/picture_pc_6d4d59f80bf2916a9dead9d6e15523b1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679849397951-Ax0e0FfFRn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679849433673-dNmNFwCWNr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679849468668-R6jlTirUdv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679849488028-qY7FC1Xd6S.jpg?width=1200)
津南村役場に問い合わせたら、桜の開花は、四月中旬らしい。
「田吾作どんのいる村」のロケ地、「竜ヶ窪」も、
![](https://assets.st-note.com/img/1679849579108-doFwgUqU77.jpg?width=1200)
両作で使った津南の「樽田の森」も、
![](https://assets.st-note.com/img/1679849617008-ElMj2YlpwS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679849654488-wfrEzgbKEX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679849631914-JBuENP2DMy.jpg?width=1200)
雪のため道が閉鎖されて、行きつくことが出来なかった。
至るところ、通行止めだらけで、何度も雪の農道を、行ったり来たりした。
帰りも、津南の「とみざわ」で、お蕎麦。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101238731/picture_pc_17844fedd3344c774d2c0032ea022369.png?width=1200)
撮影監督の故・寺田緑郎氏が、いつも美味しそうに食事していたのを、懐かしく思い出す。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101239793/picture_pc_699d257503908d37029ffadd111e4439.png?width=1200)
蕗のとうの天ぷらに、津南の遅い春の訪れを感じた旅でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1679849712552-K7MQzXlIkG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1679849732094-fJ05xmHOEL.jpg?width=1200)
( 2023.3.26.記 )
いいなと思ったら応援しよう!
![猪浦直樹](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158362803/profile_3deb3eb593de8418835f7848d7f54135.png?width=600&crop=1:1,smart)