2025.01.28 アコギな夜に出ました。

見に来てくれた皆様ありがとう。
今月はちょいちょいnoteに書いてたエレキギターを弾かなきゃならない作業があった為、本当に準備に割ける時間がなかった。
ここ3ヶ月ほぼ全くアコギを触ってなくて、練習時間すらなかった。
(その間毎月アコギな夜には出ていた記憶があるが、なんでかアコギを全く触っていない。不思議だね)

そんな訳で、比較的準備しなくても出来る選曲で殆ど仕込み無しで挑んだ。
喋る内容も全く考えてなかったし、ずっと引き籠もってエレキ弾いてたから喋る事もなかった。
なので曲いっぱい持ってって時間いっぱいやる日にしようと決意。

セトリ
1. Baby Baby/鷲崎健
2. viola/オリジナル
3. 駆けろ/星街すいせい
4. ホントノキモチ/ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール(cv釘宮理恵)
5. フレンド〜いつまでも忘れない〜/AiM
6. あなたがいた森/樹海
7. よふかしサーキュレーション/CreepyNuts&千石撫子(cv花澤香菜)

折角noteも始めたしやった曲の話とか触れていこうかな。

1. Baby Baby/鷲崎健
出始めてすぐの頃は、アコギで出来る自分のバンドの曲も少なかったので界隈の曲のカバーも結構沢山やってた。
その頃から見に来てくれてた人は覚えてくれてるかな。Sweet Soul MusicとかSE・KI・LA・LAとかやってたの、懐かしいね。
なのでかなり久々に鷲崎さん楽曲を歌った。
実はあるタイミングを境に意図的にカバーを辞めていて、それに至ったきっかけがある。
アコギな夜終わりの帰りの電車で、ポロッと青木さんから言われた
「折角自分の曲あるならカバーとかしなくていいんじゃない?俺も鷲崎さんに昔言われたよ」
ハッとした。ここで鷲崎さんとか学祭のカバーを脳死でやってた自分の浅はかさと意味の無さに全く気づいてなかった。
それ以降ぱったりカバーすんの辞めた。
でもたまにやると楽しいね、たまには歌おうかな。

2. viola/オリジナル
バンド時代の現状最後のシングル。
歌詞に悩んでた頃、手伝ってくれてた半スタッフ(無賃金やりがい搾取)の友達に目茶苦茶ダメ出しされてて。
良いんだけどお前の歌詞は人には伝わらない、特に歌を耳で聞いてもさっぱりわからない。
痛いところ突かれたな、とは思った。
同じCDに入ってる神様のサイコロという曲は、この駄目だしを受け目茶苦茶意識して書いた。結果、良い曲にはなったと思うが自分でその歌詞全然しっくりきていない。
半スタッフからはそれでもまだ足りないとは言われた。
violaに関しては個人的満足度が滅茶苦茶高く、よく書けたと出来た当時から思ってたので意地でも直さなかった。
violaはスミレ科の花で、主に黄色と紫の植物。
これを書き出した直前、カントリー・ガールズの梁川奈々美さんの卒業公演をライブビューイングで見た。
カントリー・ガールズはももちこと嗣永桃子さんがリーダーとして在籍していたグループ。いわばももちの愛弟子達のグループ。

嗣永桃子引退の時にスコールという曲を書いた。
こちらは最初に出したアルバムに入ってる。
持ってない人は誰かしらに声掛けたら貸してくれるんじゃないかな。
その時の自分の技量では、上手に大好きなアイドルとの別れの歌を表現しきれなかった。

梁川さんの卒業を受けて、今ならあの頃よりも書きたい事が書けるはずと思い制作。

無粋とは思いつつ意味を軽く解説すると、梁川奈々美さんのメンバーカラーが紫、同期の船木結さんという人のカラーが黄色。
アイドルの功績とか、苦労とか苦悩とか、見てる側の想いみたいなのを上手いこと表現出来たかなと思ってる。
サビ頭の「逆さになった問答」っていうのだけはハロプロ知識ないと全然なんのこっちゃ伝わらないと思うし、なんならハロプロファンでもなんの事言ってんのか分かんないと思う。
もし気になる人居たら解説するからライブ会場で声掛けてね。

そんなviolaの花言葉は

「私のことを想って」

泣くやろこんなん。自分の曲でよかった。

3. 駆けろ/星街すいせい
お恥ずかしながら今更ホロライブにハマりまして。
日々あんまり知らないホロメンのオリジナル曲を聴き漁っております。
きっかけが、何年か前に中村悠一さんとマフィア梶田さんのわしゃがなTVでした。
白上フブキさんというVtuberがゲスト出演してた回を見て目茶苦茶興味が出た。

癖の話で恐縮だが、自分賢い女フェチがあり申して。
彼女のトークがあまりにも利発的で場面も空気も読めていて立ち回りも上手かった。
気になってアーカイブとかをちょいちょい見始めた。
本来ならこっから正規ルートで行くと生配信にハマりコメントやスパチャをするハマり方なんだろうけど、先に音源聴くのが楽しくなっちゃって。
結果、放送見たことないどころかビジュアルもあんまりわかっていないホロメンのオリジナル曲だけを聴く変な人になっちゃった。
徐々に切り抜きとかを見始め、段々色んなメンバーの人となりわわかるようになった。

最近星街すいせいのライブを見て、おい改めて聴いたらクソかっこいいじゃんFIRST TAKEこれやれよって思ったので時間ない中コード拾って譜面作った。
勿論終わってからみっつと飯食いながらひとしきりすいちゃんの曲の話しましたよ。

4. ホントノキモチ/ルイズ・フランソワーズ・ル・ブラン・ド・ラ・ヴァリエール(cv釘宮理恵)
ド名曲。クソ名曲。最高。
言うことないよ、聞いてない奴は全員聞きなよ。
昔アコギな夜でもやったことあるんだけど、その時俺山口さんにアコギ弾かせてリコーダー吹いてた。なにやってんだ。

5. フレンド〜いつまでも忘れない〜/AiM
選ばれし子供たちになりたかった大人たち(こまいさんとみっつと俺)の中で、ここ数年ずっとデジモンカードをやってる。
コロナ禍に新しいデジモンカードが発売される事を知り、周りのデジモン好き2人を唆して始めた。
結果俺より二人の方がズブズブにハマってて当時ちょっと引いた。お前ら最初そんなに乗り気なかったじゃん。

デジモン映画ミュージックの中で2番目に好き。1番は冒険者たちの戦いEDの「Moving on」
ディアボロモンの逆襲が急に見たくなったんだけど、加入中のサブスクになかった。今度金払ってちゃんと見よう。

6. あなたがいた森/樹海
深夜アニメにどっぷりハマりだした頃、目茶苦茶印象に残ってた曲。
リアルタイムの時は目茶苦茶良い曲位にしか思ってたなかったんだけど、何年経っても脳裏にこびり着いて離れずCD購入した。
深夜アニメを大量に見始めた頃だったので、この曲聞く度当時の実家の部屋の家具配置や小さいブラウン管テレビや見ながら横になってたベッド、なんなら部屋の匂いとかも記憶として蘇る。
音楽に記憶と体験が結びついてるので、郷愁を味わいたい時に意図的に聞く。実家の思い出が家族よりもFateなのウケんね。
同時期に見てたCanvas2 〜虹色のスケッチ〜の事も一緒に思い出す。

7. よふかしサーキュレーション/CreepyNuts&千石撫子(cv花澤香菜)
イカれマッシュアップ第1弾。
上手いこと歌詞のワードを繋げる事に成功。

飲んだことねぇ酒に口つけてオトンのタバコくすね火を点けた

名前を呼ぶそれだけで宙へ浮かぶ ふわふわる ふわふわりあなたが笑っているそれだけで笑顔になる

絶対キマっちゃってるよね??本当に酒とタバコ??
まるでサキュバスまたはインキュバス近い内に朽ち果てる

くらくらり くらくらるあなたを見上げたらそれだけでまぶしすぎて くらくらる くらくらりあなたを想っているそれだけでとけてしまう


羽川さんとかサキュバスみたいなもんだろ、なんか吸ってたし。あとえっちだし。

コーレス煽るのにカモン!って叫んだ後、間違えたってすぐ気づいた。
恋愛サーキュレーション歌ってんだからせーのだよね。失礼、間違えまみた。

楽しようと思ってもなんだかんだ大変になってしまう。
楽しかったからよし、楽しかったでしょ?
またやろうね。

いいなと思ったら応援しよう!

篠塚淳平
殺してくれ