![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95006361/rectangle_large_type_2_42df60ed4111ed5f8cc4a5b6fef37ec3.png?width=1200)
VRChatのフォトグラメトリ系ワールド紹介
あけましておめでとうございます、デザイニウムのムーラです。
去年アバター入社してからもうすぐ一年が経とうとしています。
普段からVRChatで生活している私が、VRChatで体験できるフォトグラメトリ系の現地再現ワールドの数々を紹介します。
旅行感覚で色んな土地を周ってみたい時はぜひ参考にしてください!
VRChatのはじめ方はこちらのサイトがオススメです。
フォトグラメトリとは?
フォトグラメトリとは、様々な角度から撮った写真から推定して、被写体を3Dモデル化する技術です。
詳しい説明や実際に試してみたいという方は、デザイニウムの秋山が書いたこちらの記事を是非ご覧ください。
フォトグラメトリ系ワールドの特徴
負荷が低い
VRChatでフォトグラ系ワールドに行こうとすると、ワールド容量がとても多くて敬遠してしまう方もいらっしゃると思います。
しかし実は、フォトグラ系のワールドは体験中の負荷はそんなに重くないという特徴があります。
ライトベイクしてないワールドは重いとよく言われがちですが、フォトグラ系の場合はモデルデータを撮影したときの現地の光で見た目が決まるので、いわばライトベイクは既に終わっている状態と言えます。
「高スペックなPCを持っていなくて大規模なワールドに行けない」という方は、是非フォトグラメトリ系のワールドを試してみてください。
(PCスペックがあまり高くないと嘆いていた友達を300~500MB位のワールドに連れて行ってみたのですが、体験中は全く負荷を感じないと驚いていました!)
見た目がリアル
また、フォトグラメトリ系ワールドでは、モデリングでは表現できなそうなほど(するのが難しい)リアルなVR空間を体験できます。
部分的に現実の写真と見分けがつかないような景観もあるので、高スペックPCを持っている方にも勿論オススメです!
フォトグラメトリ系ワールド紹介
「川越 小江戸VR」
![](https://assets.st-note.com/img/1672814845576-PfPXm6R45g.png?width=1200)
こちらは、埼玉県川越市を再現したワールドです。
とても広い範囲を歩き回ることができ、また様々な現地の名物を実際に持つギミックもありとても楽しかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1672814881188-9YO4I7MKku.png?width=1200)
自撮りも捗りました。
皆さんも小江戸で写真撮影してみてはいかがでしょうか!
「銭洗弁天VR」
![](https://assets.st-note.com/img/1672814893798-bpvkGaI5f8.png?width=1200)
続いてこちらは、神奈川県鎌倉の銭洗弁天という神社の再現ワールドです。
こちらの神社ではお参りの一環としてお金を洗うという風習があるのですが、このお参りに使われるザルや柄杓などが置いてあって、現地のお参りの疑似体験ができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1672814942467-7LXPksaaTe.png?width=1200)
またネタバレになってしまうので詳しくは言わないのですが、このお金を洗う空間にて想像もしてなかった綺麗な作品が置いてあり衝撃を受けました。
皆さんも是非訪れてみてください!
「富士山VR」
![](https://assets.st-note.com/img/1672814955415-9l6m9PPydy.png?width=1200)
こちらはご存じ富士山の、原寸大の再現ワールドです。
自分は一番山頂に近いところから移動を始めたのですが、それでも山頂にたどり着くまでにはかなりの時間が必要でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1672814973429-i8JcKBQaUq.png?width=1200)
山頂からの景色は圧巻でした!
ムーラのように運動が苦手な方は是非こちらで富士山を上ってみてください。
「旧都城市民会館3Dデジタルアーカイブ」
![](https://assets.st-note.com/img/1672814984184-vazsJufdXK.png?width=1200)
こちらは宮崎県都城市の旧市民会館を建物の建築的価値の継承と新たな保存手法の構築を目的とした「旧都城市民会館の3Dデジタルアーカイブプロジェクト」にて作成された空間を体験できるワールドです。
様々な方法でモデルやプロジェクトの紹介がされていて、とても参考になりました!
![](https://assets.st-note.com/img/1672815029891-QTwvQX6vgD.png?width=1200)
色々な紹介で事前知識を深めたのちに、市民会館の入口が現れたときはすごく興奮しました!
市民会館に入ってからも沢山のコンテンツがあり、気づいたら長い時間が経過していました…。
「大黒湯VR」
![](https://assets.st-note.com/img/1672815044357-DPHZI16VsW.png?width=1200)
こちらは東京都足立区北千住にあった大黒湯という銭湯です。
現在は閉店しているのですが、こちらもデジタルアーカイブされました!
現地の方々に愛された空間がこうしてVR上に再現され残り続けるなんて面白い時代になりましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1672815072321-wX9uusXFmh.png?width=1200)
この写真やばくないですか!?
何も知らない人に見せたら絶対VRだって気付けなそう…。
偶然撮れたわけではなく、VR上でも特にリアルで目を疑いました。
是非その目で確かめてください!
「中銀カプセルタワービルVR」
![](https://assets.st-note.com/img/1672815132931-Zb62hw6GbJ.png?width=1200)
こちらは東京の銀座にあった中銀カプセルタワービルという世界初のカプセル型集合住宅です。
現在は解体工事中ですが、先ほど同様デジタルアーカイブされました!
真っ暗な空間で坂を上っていくところから始まるのですが、進むにつれ建物の全体像が見えていき、建物自体の大きさや、プロジェクトの規模なども見えてきて、すごく楽しい体験でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1672815156935-DjkHi3S68c.png?width=1200)
こちらが入口です。
全体像は坂を上った先にあるのでご確認ください!
「JAPANLAND」
![](https://assets.st-note.com/img/1672815183831-YjifFPpMn2.png?width=1200)
こちらはPROJECT JAPANLANDというプロジェクトで作られた2万分の1スケールの日本列島のワールドです。(このワールド自体はフォトグラメトリを使用していません。)
現地再現ワールドというだけでも、この記事では収まらない量のワールドがあるのですが、JAPANLANDではそれらに移動できるピンを日本列島の上に配置してあります。
とりあえずこのワールドだけ知ってれば、色んな現地再現ワールドに遊びに行くことが出来ます!
![](https://assets.st-note.com/img/1672815197497-jCjtalMT8P.png?width=1200)
時間が無い方はこのワールドだけでも良いので、フェイバリットに追加しておいてください!
「タンザニア キルワ島世界遺跡」
![](https://assets.st-note.com/img/1672815211576-Q5T8MGaaG3.png?width=1200)
今度はタンザニアのキルワ島にある、キルワ遺跡の再現ワールドです。
キルワ遺跡は、キルワ王国が最盛期を迎える14世紀から15世紀にかけて多く建築された建造物群のうちの一つで、アラブやペルシャの建築文化を受けながらもそれらの地域には見られない特徴を備えていて、独自のスワヒリ文化が高度な域に達していたことを示す貴重な文化遺産となっている…らしいです!(知らんけど!)
![](https://assets.st-note.com/img/1672815230998-8YTMxyqak4.png?width=1200)
海外の風景でしか得られない非日常感ってありますよね。
こちらもオススメワールドの1つです!
「ベネチア運河」
![](https://assets.st-note.com/img/1672815241833-KyXXaJDaLW.png?width=1200)
こちらはイタリアのヴェネツィア運河の再現ワールドです。
作者の方が趣味で作っているらしく、色々な海外の観光地でドローンを飛ばして撮影しているそうです。
ボートに乗ってゆっくり街を観覧できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1672815258660-ic0C5qJlDE.png?width=1200)
ワールドは2個に分かれていますが、どちらもとても綺麗だったので是非!
また、こちらの作者nobelchocoさんは、他にも色んな海外の観光都市のフォトグラワールドを作っているので是非巡ってみてください!
最後に
やっぱりVRは楽しいですね。
フォトグラメトリという技術で、遠かったりもう実在しない空間がVR上でリアルに体験出来るのはかなりメタバースを感じます(?)
今年もメタバースな技術に目が離せませんね!
あとがき
こんにちは! 広報のマリコです。みなさんはVRゴーグルをお持ちですか?我が家にもついに昨年Quest2がやってきて、VRの手軽さと楽しさにとても感動しています👓✨今回ムーラがご紹介した”ワールド”は、ウェブブラウザからも遊びに行くことができますが、ゴーグルで体験するとさらに素晴らしいものばかりです😊まだVRゴーグル未体験の方は、ぜひ一度体験してみてください❗
ちなみに、弊社が参加している「磐梯町3D化プロジェクト」では、1月14日(土)にVR体験会(福島県磐梯町)があるので、お近くの方はぜひお気軽にご参加ください😉
\バーチャル磐梯町を作ろう!/ VRゴーグルを使ってのバーチャル磐梯町(仮)の体験会と、バーチャル磐梯町をどのように発展させると良いかを考えるワークショップを開催します✨ VRやVRゴーグルを体験してみたい方、「バーチャル磐梯町」を面白...
Posted by 磐梯町役場 on Monday, December 26, 2022
Designium
Official website
Interactive website
Twitter
Instagram
Facebook