本日動画配信スタート!The Chain Museum × 13歳からのアート思考 「artsを捉える」
概要
ビジネス視点からArtsを捉える、教育視点からArtsを捉える。今を生きる私たちにとって、これからの時代に必要な「Arts」とは「アート思考」とは何なのか。アートな2人をパネラーに迎えたディスカッションを動画でお届けします。
※このパネルディスカッションは、住友商事主催イベントの中で配信された内容から一部抜粋したものです。
パネルディスカッションの内容は、ダイヤモンド・オンラインの記事でもご覧いただけます。
記事はこちら 》
パネラー
末永 幸歩
(美術教師 / 美術教育研究者)
初著書「13歳からのアート思考」ー
コロナ禍が始まりつつあった今年2月に発売され、現在発行部数12万部を突破 大人から子供まで「自分だけの答え」を問いかける
遠山 正道
(Smiles: / The Chain Museum CEO)
元三菱商事で、社内起業として立ち上がったSoup Stock Tokyoー
この食べるスープ事業を含む多くの事業をSmiles: 社で立ち上げ、現在The Chain Museum社でアート事業を新たに率いる
モデレーター
住田 孝之
(住友商事株式会社 顧問)
経済産業省で知的財産やイノベーションなど幅広い業務に従事。その後内閣府で知的財産戦略ビジョンをまとめたほか、経営デザインシートを提案。現在は住友商事で、アート×ビジネス事業をはじめとする様々な新規事業やイノベーションの現場に、顧問として参画している。
主催
住友商事株式会社 powered by MIRAI LAB PALETTE
住友商事のオープン・イノベーション・ラボ:MIRAI LAB PALETTEは、多様な分野のパートナーと一緒に、新しい未来を一緒に生み出していく場所をつくりたい。そんな想いから生まれました。
公式WEBサイト:
https://www.sumitomocorp.com/ja/jp/palette/index.html
公式Facebook:
https://www.facebook.com/mirailabpalette/
住所:
東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル 2階(中央部)
利用条件:
メンバー、ゲスト(メンバー同伴)
主な設備:
ワークスペース、ミーティングルーム、ラウンジ、イベントスペース、スタジオ、ライブラリ、他
主なサービス:
設備利用、事業支援、ビジネスマッチング、主催プログラム・イベント参加(※)。
※「事業創造」「デザイン思考」「アート」などのプログラム、「ミートアップ」「マッチアップ」などのイベント。(内容により参加条件が異なります)
ArtStickerのダウンロードはこちらから
▶︎iOS版:App Store
▶︎Android版:Google Play
ArtStickerは、アーティストへ「好き」の気持ちを直接おくれるプラットフォームです。
コーヒー1杯分のお金からはじまる、アーティストとのつながり。
小さな「好き」の気持ちが連鎖して、アートの世界が広がっていきます。
ArtStickerで、今までにないアート体験を!