第4回旧作杯参加レポ
旧作杯で使用するデッキを直前まで「4c-geddonは《City in a Bottle》が刺さるし、Ub Robotsは《Moat》や《Energy Flux》に苦戦する。《Juzam Djinn》購入したこともありMono-black Weenieもありでは?」などと悶々と考えていました。そうして悩んでいるところに海外のオールドスクールイベントのカバレージが流れてきて、そこに欲張りすぎで無理だと依然諦めたUwb Robotsを目にしたため再度構築に挑戦することに。そのイベントはレギュレーションがSwedish(《Strip Mine》制限)だったため、旧作杯のCFBルール(《Strip Mine》非制限)に合わせて土地構成の変更が主なポイントとなりました。
※オールドスクールのデッキリストを参考にする際にはそのデッキがどのレギュレーションで組まれているかを見て参考にしないと痛い目をみるので注意が必要です。Swedishでは事故らずに回せるデッキでもCFBやECのレギュレーションでは簡単に事故らされてしまうからです。
R1 Power-Monolith(うどんさん)××
G1P 7/7 T1土地《Mox Sapphire》《太陽の指輪/Sol Ring》《Copy Artifact》、T2、T3と《トリスケリオン/Triskelion》を連続で展開したにも関わらず返しで《悪魔の教示者/Demonic Tutor》から《Power Artifact》+《玄武岩のモノリス/Basalt Monolith》+《火の玉/Fireball》決められて負けorz
G2P 6/7 T2 《Su-Chi》《Copy Artifact》と展開したものの捌かれてライフ4までいったもののPower-Monolithコンボからの《知識の噴出/Braingeyser》で1億枚引かされて負け。
R2 BR Midrange(くとぅるふさん)×○○
G1P 6/6 ぬるキープしたらT1《デレロー/Derelor》にそのまま殴り殺されるorz
G2P 7/6 T1相手ターンに《Ancestral Recall》からT2《Su-Chi》、T3《トリスケリオン/Triskelion》、T4《Su-Chi》×2と鬼展開して勝ち。
G3D 7/7 T1《トリスケリオン/Triskelion》。《Wheel of Fortune》撃たれるも引かされたカードが強すぎて返しに《トリスケリオン/Triskelion》×2(1体Copy)と展開して勝ち。
R3 The Deck(きゃべつさん)××
G1D 6/7 完全にコントロールされて負け。
G2P 6/7 完全にコ(以下略)
R4 Robots(骨付きチキンさん)○×○
Twitter相互フォローであるものの実は初対戦。開始前に「初対戦って気がしませんよねーw」などと会話するw
G1P 6/6 《トリスケリオン/Triskelion》を《Copy Artifact》して《氷の干渉器/Icy Manipulator》で縛って勝ち。
G2D 7/7 《Su-Chi》2体に殴られて負け。
G3P 7/7 T2《氷の干渉器/Icy Manipulator》から縛りつつ殴って勝ち。
R5 Eureka(クッキーさん)○×○
G1P 7/6 T2《Su-Chi》、T3《トリスケリオン/Triskelion》→《極楽鳥/Birds of Paradise》除去&《露天鉱床/Strip Mine》と展開しつつマナを縛って勝ち。
G2D 7/7 展開しきれないうちに《Eureka》から《センギアの吸血鬼/Sengir Vampire》《トリスケリオン/Triskelion》《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas》《惑乱の死霊/Hypnotic Specter》と出されて負け。
G3P 7/7 《氷の干渉器/Icy Manipulator》で相手の《真鍮の都/City of Brass》をタップしてダメージを与えつつマナを縛って勝ち。
R6 UR Atog(月見さん)××
配信卓。配信卓は初めてなので結構緊張してました。
G1D 7/7 後手《Library of Alexandria》キープしたら相手T1《黒の万力/Black Vise》orz 手札を増やせず負け。
G2P 5/6 T2《トリスケリオン/Triskelion》プレイするも捌かれたあとはコントロールされて負け。
という訳で最終3-3とSEどころか勝ち越しもできませんでした。ただ、デッキの感触は悪くなかったのでしばらくはこれをメインに使ってみます。
対戦してくださった皆さん、運営の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。
ちなみに今大会での《Chaos Orb》チャレンジは3/4成功でしたw