
考え方が全て
2025年が始まりました!
去年は不定期投稿だったので今年こそ定期投稿するぞ!!
全力でフラグを立てたぜ!!
みなさん私がサボらないように監視しててくださいね(-д☆)キラッ
今朝は新年ということで香川県で初日の出を見てきました!

初日の出を見ながらふと思ったんですが、
「これって毎日昇ってる太陽だよね?」
「なんで今日だけ見に来るんだ?」
僕って性格が捻くれてるようで年始早々、悶々(もんもん)としてしまいました。
今年初は「悶々」
幸先悪いなおい!
気になってすぐに調べてみるとアメリカではわざわざ初日の出を見ることはしないそう。
イベントとして「初日の出を見る」ことがないので、
1月1日の太陽もいつもの太陽みたいです。
ここで思ったのは、
「人は願うから感じることができる」
もう少し言い換えると、
「意識しているから感じることができる」
ということ。
心の罫線に触れるたくさんの語彙や想いがあるほど目の前の出来事を感じ取れるんです。
お参りに行ったり抱負を語るのも自分の意識を確認したり強める作用があるのかな。
日本人の感性が豊かなのは、
「木漏れ日」
「もったいない」
「いただきます」
これらは英語の表現として存在しないそうですが
日本ではこの言葉があるから、
「木漏れ日が美しい」
「捨てるなんて勿体ない」
「感謝していただきます」
こんな美しい感情や行動が生まれるんです。
何事も考え方や捉え方次第なんだなと思いました。
生き方を楽にするにはたくさんの尺度から捉えることのできる知識や感性が必要で、持ち合わせているほど深く幸せになれるんだなと。
挑戦は苦しいと思えば苦しいし、
出来ないと思えば出来ないんです。
目の前に起こる結果は意外とあなたが選んでるのかもしれません。
今年がどうなるか誰も分かりません。
明日、事故に遭うかも、大災害に見舞われるかも、失業するかも、別れがあるかもしれません。
ですが、どんな結果が待ち受けていてもそれを覆せるのもあなたなんです!
今年が良い1年でありますように。