禍福は糾える縄の如し
パソコンが壊れました……。
最近、色々とあってバタバタしてたんですが、その件で少し外出する用事があってパソコンをつけっぱなにして出かけたんです。
そしたら、帰ってきたときにはパソコンが壊れてました。
まあ、正確にはハードディスクが読み込み不能になってたんですが。去年あたりから時々接触不良を起こしてたから、とうとう来たか。って感じでした。
しかし、バックアップをそれ以来してなかったんですよね…やばい…(笑)
確定申告を早めに済ませていてよかった。
まあ、ハードディスクを交換したらパソコン自体は何とかなりそうでしたけど、すでに本体が12年ものなので、いくらなんでもそろそろ買い替えたほうがいいのかな?とか思って、新しいパソコンを注文しました。
納品まで一週間かかるってことでした。
最近は3Dゲームもシムズ以外はしないし、仕事関係だとofficeが動けばいいだけなので、中程度のパソコンで良いかな?とか思ったんですけど、前のパソコンが当時の最高グレードで12年も問題なく使えたし、なんならハードディスクを交換したら、あと5年は行けそうだったことを考えると、やっぱり良いパソコンを買っておいたほうが良いか。とか思って、若干高い目のを注文しました。
そんなわけで、パソコンがない状態が1週間。
思ったより、仕事に使ってて、よく考えたらメールチェックもできないし、案外エクセルとかもよく使ってるから、(たまにゲームするのに使ってるけど)パソコン代は全額経費に落とせるんと違うのか?
そうこう考えてるうちに昨日やっと新しいパソコンが届きました。試しにダメ元で旧パソコンのハードディスクを外付けで接続してみたんですけど。なんとまあ普通に読み込めましたよ。あれ?
旧パソコンで何度試してもハードディスクを読み込まなかったのに、どうなっとん?
してみると、旧パソコンの電源とかがダメだったのかなぁ…。う~ん。まあ、チャンスなのでこの際に必要なデーターを新しいパソコンに移しました。とりあえずは一安心。
そんなわけなので、パソコンを弄って遊ぶ、ってことがここ一週間なかったので、その時間に本が読めました。
例の注文してたMAPPAの『「進撃の巨人」The Final Season Part 1 KEY ANIMATION BOOK』が到着してました。あと、烏賀陽弘道さんの「世界標準の戦争と平和」っていう本。
「進撃の巨人」The Final Season Part 1 KEY ANIMATION BOOK
すごいです。鳥肌が立ちました。ファイナルシーズンのpart1の分ですけどpart2が出たら是非ともそれも買いたいです。
この原画の絵の画力の高さよ…。プロですよ。ザ・プロ。って感じ。それに、キャラの色気というか。
やっぱ、手書きの絵は色気があるなあ!
何度もためつすがめつし、ちょっと!これこそ模写してみる価値がある絵なんでないの?!
とか思って、模写してみたりしました。我ながら意外とちゃんと描こうと思ったら描けるもんだなあ~。とか思いながら。
そんなわけで大変感動しました。買ってよかった!
世界標準の戦争と平和
個人的にバタバタしてる間に世界ではウクライナ危機とかがあってリアル「進撃の巨人」の世界になってました。日本のマスコミの情報ばかり聞いていると、ただただロシアが諸悪の根源みたいな感じですが、それでもロシアにもロシアの論理がある。
このウクライナ危機の前に書かれた本ですけど、ロシアの地政学的な位置とかも詳しく説明してくれていて、目からうろこというか、ものすごく納得しました。
文章的にもすごく読みやすいし、素人向けで理解できない文章は何一つありません。しかも、ロシアのことにしても、中国のことや台湾問題についても詳しく読者の興味に応えています。
つまり、今現在の人々の知りたいことにものすごくジャストミートしてるってことですかね。
というわけで、これも買ってよかった。
というわけで時間泥棒のパソコン壊れたおかげで、余暇ができてよかったね。という話でした。
それにしても、新しいパソコンですけど、Ryzen7のオンボードでグラボがついてないんですけど、やっぱり3Dは厳しそうです。シムズならいけるかな~とか思ったんですけど、画像をきれいに表示できない。
テキトーなグラボを買うか…。(しかしグラボはさすがに経費に落とせないわね…(笑))