![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143606711/rectangle_large_type_2_6180c284bd951afb443fa26e14a55489.png?width=1200)
6月お疲れサイバース
~6月ランクマの思い出~
私「まずはアチチを召喚します」
お相手「通ります。処理後増G」
私「…とおります」(ハンド:誘発なし)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143607426/picture_pc_722a567057ecfc0e42db7d8a53bcace1.png)
義務ランクマにはしないと誓ったのに、結局マスター1まで上ろうと足掻いてしまいました。
6月結果
6月ランクマは2種類のデッキを使いました。
1つはいつもの@イグニスター。
もうひとつは転生炎獣です。
同じサイバースデッキですが、どちらも一長一短の強さがあり、強さを比較するのは難しいところ。
とりあえず、今月の成績から。
総合成績
イグニスターはダイヤ5〜1とマスター3〜2、
転生炎獣はマスター5〜2まで使用しました。
総合成績:178戦106勝72敗(勝率約60%)
イグニスター:89戦56勝33敗(勝率62.9%)
転生炎獣:89戦50勝39敗(勝率56.2%)
マスター2到達(最初)時点では、まだ100戦程度だったはずなんですけどね。
ダイヤ4ですらストレート降格、マスター3から4に1回、2から3に2回落ちました。
今月の不運は本当に異常です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143974770/picture_pc_500d7190884dc180baf4dcf77957a931.png)
アチチサーキュラーをよこせ
先攻・後攻別成績
先攻数:83
先攻率:46.9%(83/178)
内イグニスター:51.1%(45/89)
内転生炎獣:41.6%(37/89)
先攻勝率:68.7%(57/83)
後攻勝率:51.6%(49/95)
またしても先攻率50%を切りました。
1月ごろからずっと記録とってますが、先攻率50%を超えたのはたった1度だけです。
他方で、これまで低調だった後攻での勝率が50%を超えたのは朗報ですが、果たして。
@イグニスター
イグニスターは、アプデが来るまでと来てからとでレシピを変更しました。
アプデ前
![](https://assets.st-note.com/img/1718640644482-9slPx42P1K.png?width=1200)
R-ACEやラビュリンスを重くみたリブート採用型です。(5月構築と同じ)
アプデ後
![](https://assets.st-note.com/img/1718040374587-9fC7N6VmSz.png)
誘発14枚で固めています。
クロウの枠はヴェーラーとかでいいのですが、あいにくヴェーラーが2枚しかなくて。
とはいえ、結果的にヴェーラーが2枚しかないのが原因で負けたゲームは0。
ほぼGか手札事故で負けてますからね。
誘発投げミスもありましたが、1〜2回程度です。
空いた枠にクロウを入れてみましたが、活躍の場はなし。ドロバがキツイので、抹殺で弾く用にドロバか、ニビル2枚目、うさぎの方がまだいいかなあ。
負け方ですが、Gと手札事故が4割。
後攻捲れず負けが5割、ハンド弱すぎ問題で誘発貫通できずに先攻負けたのが1割くらい。
転生炎獣
![](https://assets.st-note.com/img/1718041834939-AXosyEthE9.png)
パイロ抜きで戦いましたが、パイロを入れたとしても、今の環境であればホウシンのリクルート&サンライトのサルベージはうららの方が強いと感じました。
個人的にはJジャガーが強かったです。
リトルナイト相手に効果発動せずに勝てるのは、他のサイバースにはない強みかなと。
ジャガーns→リトルナイト粉砕→ベイルls+ガゼル効果から展開して勝てたゲームは結構ありました。
@イグニスターだと、リトルナイトを戦闘破壊するのにダランかトランスコードが必要。絶対リトルナイトの効果を使われてしまうので、結構困るんですよね。
ATK1800〜の下級イグニスターでリクルーターの展開型モンスター、出ないかなぁ!?
ニビル受けが弱かったのが難点。
ウィーゼル温存は展開的にはおいしくないため(うららをリクルート、サルベージできない)、カイコロ抹殺をお祈り。
確率を超越した敗因
増Gと手札事故のせいです。
今回は普段の比ではありません。
以下はG関連の結果。ちなみに、全試合です。
Gを受けた回数:48
Gを弾いた回数:19
Gを通された確率:60%
G被弾割合:27.1%(48/178)
手札事故:18
手札事故率:約21.9%(18/82)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144725511/picture_pc_9b134da85054ca46251abcb165d28d07.png)
10%だか11.3%だかだそうですが?
イグニスターは1枚初動もさることながら、組み合わせ初動も非常に豊富です。
トリプルFWD、妥協してもシンギュ+FWD(ダークフルード)に向かえるルートはほぼ全部わかります。そういった組み合わせ初動を引いているパターンは「手札事故」としてカウントしていません。
つまり、「先攻もらいます。ドローフェイズ、メイン終了、エンド」を18回もやったということです。
そして、こちらのGは全178戦で4回しか通っていません。
60デッキ相手ですら、G含む誘発3枚を掻い潜って展開しなければならなかったり。
私が対戦する60デッキの体感8割は初手にGを抱えているか、誘発2枚以上を抱えてる印象です。なんでもありか。
しかも、大概みんな最強手札です。
「スクリーム発動、レイノ召喚」とか、
「ユニコーンss」→「エクセル(制限)召喚」とか、
ざがり+篝火とか。
特に、ユニコーンはみなさん持ってましたね!こちとら1枚初動12枚を1枚も引けないのに。
たまげたなあ。
みんな平然とやってきますし、その上でGを弾いてきます。
手札事故の概念がないのか…!?
誘発をたくさん積む構築に変えてみましたが、たとえ誘発を握ってても、(今月は)そんなに意味なかったですね。
どうせ炎王の展開止めても、自分のターンにG打たれて負けます。
ティアラの展開止めても自分のターンにG打たれて負けます。
R-ACEの展開止めても自分のターンにG打たれて負けます。
それくらい毎回G打たれてますし、それくらいG通ってます。
DC1stのLV20でティアラとか炎王とかR-ACEを握ってみましたが、相手がGを2枚持っていて、2枚とも通してきます。毎回貫通札を引かれて負けます。
もはや呪いですねクォレハ。
新環境になりましたね(血涙)
めっきりラビュリンスがいなくなりましたね。(歓喜)炎王がやってきたんですから。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143610115/picture_pc_44b8b0d139243c8ddcb15d526fbcbc67.png?width=1200)
冗談抜きで、炎王が来てからは永続罠はあっさり割られるし、ラビュなけなしのハンドを割る行為すら炎王展開を助ける友情コンボに成り果てます。
まあ、ラビュなら異次元グランドを頑張って使い回すくらいはできますね。炎王メタには全く効きませんが。
魔力吸収石…?
多分、次の炎王ターンにはその石ありませんよ?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143713170/picture_pc_db9626e166a48580fe69f21dcc5790aa.png)
炎王相手にやっちゃったのはこんな感じ
①ポニクスのサーチにダークフルードの効果を使わない
→神天焼で焼き払われる
(何とか勝てたけど)
②ガルドニクスの墓地蘇生に墓穴打っちゃう
→G通されて負け(ウィキッドがいればエタニティの破壊効果を耐えられる)
③炎王を戦闘破壊
→FWDでバウンスできたのに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143869788/picture_pc_afc00513cb2a91c8d89e1ea461bf0aad.png)
炎王をメタるため、除外ギミックを駆使してクシャやらふわんやらがイージーしようとしています。
しかし、炎王にもスネークアイにも、そのイージーを潰す手段が用意されていますね。
神天焼や反逆の罪宝です。
ポニクスやポプルス召喚→サーチでおしまいに。
とにかく、1枚で炎王スネークアイを黙らせる方法はほぼありません(アトラクターくらいでしょうか)。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144712462/picture_pc_749788cb66f4185c9499b69bdf5e7bbc.png)
イグニスターでどうやって勝てと?
制限改訂について
流石に炎属性の環境破壊力が酷すぎると思いますが、何が1番まずいかと言われるとなかなか難しいです。
が、規制の際たるものはやはり篝火でしょう。
次に神キリン。
さらにエアホイスターとエマージェンシー。
EXならリトルナイトと咎姫。
誘発の貫通力がありえないぐらいに伸びている原因はここにあると思います。
言っちゃ悪いですが、サーキュラーが霞んで見えるレベルです。(サーキュラーはサーキュラーというカードが強いだけで他が雑魚なのに対し、スネークアイも炎王も採用するカードがみんな強いんですよね)
6月DC2nd
![](https://assets.st-note.com/img/1719564245981-dOwZJ72zVc.png?width=1200)
通しで潜るつもりだったんですが、どうにも都合がつきませんでした。
時間の関係で1日だけ潜ることに。
前回は16000ptくらいが銅アイコンラインでしたので、50戦以内で16000ptの突破を目指しました。1ゲーム勝てば約1000pt貰えるので、最速16試合で達成、勝率66.7%なら大体48試合ってところでしょうか。
使用構築:@イグニスター(いつもの)
![](https://assets.st-note.com/img/1719075627211-P9cGjRGlyt.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719076206674-HZBWqiO6wg.png?width=1200)
1stのLv20でパラエク軸も試してみたのですが、自分にはしっくりこず。ドロバが流行ってるなら強そうでしたが、ドロバを見かけない今の環境的にはサブトラを入れてインファントへの誘発をケアした方が強そうに感じました(弱者感想)。
うさぎは途中で3枚目のヴェーラーを生成して変えました。誤ってヒータを割ってしまい、展開を伸ばしてあげる大友情コンボをやらかしちゃったんです。
なお、スネークアイは純スネークアイのみです。炎王スネークアイは炎王カテゴリに入ってます。
不明カテゴリは、こちらの展開途中で降参したり、ディアベルスターSSで止まり、その後何デッキかわからないまま勝ったパターンや手札事故など。「不明」カテゴリ勝率100%の理由はそれです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719076274454-hXMa3PKzoW.png?width=1200)
…さて、炎王相手にまさかの勝率4割、先攻なのに勝率5割。
炎王に負けた試合ですが、1敗(後攻)を除き、Gと手札事故です。クソガンモ!
G被弾回数:18/50(36%)に対してGをはじいた回数が10回。
G回避確率は55%。回数が少ないので55%の高さはともかく、弾けなさすぎでは?
先攻も後攻も含めてですが、後攻でGを受けなければ手数で捲れたゲームもそれなりにあります。そもそも自分がGを引けない上に通らないのに、よくもまあこれだけ打たれた上で通したもんです。
(※うららを指名者で弾いたからGを弾けなかった、みたいなパターンはカウントされていません。)
ちなみに、私のG発動回数は5/50(10%)、通した回数は2。比較すらできません。
手札事故は3回。これは先攻だけなので、3/24事故ったことになります。
イグニスターの初動率は9割超えてるんですけどね!どうなってるんでしょうね!(※2枚初動含む)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144304461/picture_pc_d27c80ba703b7dddfb8c0ecaacd2a367.png)
炎王が10/50とかなりの頻度でしたが、たった50回ですし、おそらく全体の分布的にはR-ACEが多かったのではないかなと思います。
pt帯も10000台ですし。
終わりに
皆さんは今月はどうでしたか?
潜れないといっても資格試験の勉強だったので、勉強の合間に某イグニスター配信や1位の配信を時々眺めてました。
3日目はR-ACEや炎王ばっかりでしたね。先攻展開通すと、他の展開系デッキはまず奴らには勝てないです。勝つためには同じデッキを握るくらいじゃなければ……
メタが分散していなければ羽根やらリブートやらを積めるのですが、炎王とR-ACEは見事にメタが被っていません。
アトラクターすらR-ACEには効き目が薄いですからね。
最近の遊戯王は、Gを受けてもある程度質の高い妨害を作ることができ、止まりどころを作れるように設計されているように見えます。
つまり、Gを受けたら負け、あとは誘発で戦うショートゲームではなく、Gを受けた上で2〜3ターンほど妨害を撃ち合うロングゲームになっているんですね。
しかし、Gを受けても質の高い妨害を作るには、1枚に色んな効果を詰める必要があり、同時に他のカードとのシナジーも詰めないといけません。
1枚に効果を詰め込んだ結果、手数が多すぎて基本的にG以外では止まりません。
そのため、過去のテーマ達が今の環境に追いつくにはGを受けないことが大前提であり、その上で誘発を掻い潜るハンドを持つか、相手の手数を潰し切る最終盤面を作ることが求められます。
時代の流れとして仕方ないといえば仕方ないですが、過去のカードが全て遺物化していくのも悲しいものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145068225/picture_pc_bf15b8cad1f7c4d2045e358b6978a104.png?width=1200)
敵を狩るにはまず自分が知らなければ…と思いつつ、毎月ジェムもなければCPも足りないので結局知れないのでした。
ジャンドとか組んでみたいですけどね。後攻弱すぎてハゲそうなくらい弱いですけど。
来月のランクマも頑張りましょうね!
以上